2005年9月分日記過去ログ
9/30(金)〔快晴〕重傷を負った
。・゜・(ノД`)・゜・。

今日は海で重傷を負いました。
なんと、デジカメが壊れてしまったのです!

ちょっと一眼レフのほうに浮気をしていたんですよ。
波打ち際で一眼レフを使っていたら、急に大きめの波が来ました。
慌てて飛び退いたんですが、その時にポケットに入れていたCaplio R1が落下。しかもレンズ側を下にして!!
ついでにストラップのキッコロも砂まみれ
"Retracting LENS System"という機構でコンパクトに仕上げられているのですが、なんだか壊れやすそうで、 購入する時に心配をしていました。今回の故障はまさにその心配したことが!

まず、これを見てください。そうしないと今日の日記は理解し難いです。
正面のレバーのようなスイッチをスライドさせることによって電源が入るのですが、このスイッチが曲者。
スライドするので、当然ボディにはその分の穴があいています。
その穴から、砂が入ってしまいました。

そして、この凝縮された構造、もうお分かりですよね?レンズ収納部のほうに砂が入り込んでしまいました。
レンズ群が振り子式に収納されている構造ですから、もうおしまいです。

その場でそーっと持ち上げてすぐに手入れをすれば何とかなったのでしょうが、海岸にはエアダスターもハケもありません。
私に出来たのは、電池を抜いて電源スイッチをいじらずにしまう事でした。

今色々と調べましたが、電源○、シャッター○、レンズのスライド×、メモリ○、USB○でした。
結局、電源を入れてもレンズが出て来ないだけで、他はちゃんと機能します。データの転送も出来ました。
ということは、砂が入り込んでレンズが動かなくなったとしか考えられないですね。
修理にはいくら位かかるだろう…

でも、時々シャッターが下りずにフリーズする不具合があって、電話しようか悩んでいた所なので、
ついでに見てもらいたいと思います。レンズユニット交換とソフトウェア点検、2万を超えるようなら新しいのを買ったほうがよさそうだが、どうなるだろう?


あーあ。これなら濡れて帰ったほうがマシだったなぁ('A`)




まてよ、誕生日にGX8をねだるという手があるな(←親不孝モノ

もしくはズームできない以前のデジカメでしばらく我慢して、R3を買うと言う手もある。
バッテリの問題さえ何とかすれば、レンズユニットの不良が多いらしいリコーから他社に乗り換えるという手もある。
分解してみた。
砂はあまり原因ではないような気がする。
よく考えてみれば、落として砂が入ったくらいで壊れないだろう。
そんなに簡単にほこりが入って壊れるなら、とっくに壊れているかもしれない。

ということは、落とした衝撃で壊れた可能性が大きい。
結局直せないので修理センター送り。

急に相棒を失ったから寂しくて仕方が無い。しばらくはFM-10を持ち歩きたいなぁ。
先輩のサイトに“ちょめちょめ”という文字列を見つけた。
おぉ怖い!!
9/29(木)〔快晴〕空が綺麗だ
学校で勉強。帰りに東有馬のブックオフへ。
行きは小杉からバス、帰りはいつもなら鷺沼へ出るところを、今日は溝の口へ出た。
小さめのバスは頑張って走る。空は黄色から橙、そして紅く染まる。
窓を開けると、草の匂いがする。心地よい風と夕焼け空、畑の広がる郊外の道、
学校の帰りに旅気分で幸せです。
昨日のバス旅、またまた時間が無いので明日書きます。ごめんなさい。
9/28(水)〔曇〕携帯電話
ついに携帯電話を持つことになるかもしれません。
というのも、一昨日に奥多摩へ行った旅がかなり危ないものだったので、親が「携帯もないのにあちこち行くな!」と怒ってしまったのです。
別に持っていても使わなければいい話なので、無理に持たないことはありません。
今までは「おまいら無線つかえ!」なんていいながら意地でも持たないつもりでしたが、こういう時代ですからね。

でも昔は携帯電話なんて無かったんですよ。今の人間は便利さを覚えてしまって、離れられなくなっているんですよね。
でも、街中で見かける携帯電話をいじっている人たち、とても滑稽ですよね。
メールを凄いスピードで打って、返事が来ないとしょぼんとする。
場所をわきまえずに着メロを流して、周りのことなど気にしない。

私が持つと、来年中学生になる私の弟も携帯電話を欲しがるだろう。
そうすると、買うことになる。携帯電話の影響は、計り知れない。
だいたい、最近の若いモンはコミュニケーション能力が不足しているのです。
中学生のくせに携帯電話なんか持たなくてよろしい!
「友達が皆持っているから」なんて言うけれど、本当の友達なら、携帯電話がなくたって友達でいられる。

だいたい、携帯電話が普及するから周波数が足りなくなるんだよ!(ぇ
……うん、やっぱり携帯電話なんか持たないよ!

それに難しそうじゃない。

いや、でも買うかな。
WXKを裏切るみたい…でも、ふらりと何処かへ出かけたときの緊急の連絡手段があったほうがいいですね。
連絡をするしないの問題じゃなくて、親に心配をかけさせたくないですからね。
誕生日が近いので……

自分への誕生日プレゼントという口実でまた注文をしていまいました。
たしか去年のクリスマスにも自分にと何か買った記憶が……
今回買ったのはなんと天下のNHKのDVD
モリゾーとキッコロという素晴らしい(?)アニメのDVD。……うわ何買ってるんだろう。

幼児ソフト・アニメという分類表示がかなり気になりますが、
まぁ、万博の思い出とともにありということで。 ついカッとなって買った。反省はしていない。

…いや反省するべきか。この出費で信州旅行がおじゃんになったのは言うまでもない。
ところで今日もバス旅をしてきたわけですが、時間が無いので明日書きます。


御幸公園のにゃんこ
お知らせとお得な(?)情報
文化祭も終わり、急に手持ち無沙汰になりました。
なにかお仕事ください(ぇ

というわけで、HPの更新でもしようかと。まずは掲示板。
沢山の方が書き込まれていますが、私の用意したアイコンを使っていますよね。
もしご自分で作成したアイコンがありましたら、使えるようにいたします。
縦46×横46のサイズです。作ってほしいという希望があればもちろん作成いたします。
9/27(火)〔曇〕幻想の41系統
私は2204万9544分の1……
何の確率でもありません。万博入場者数のうちの一人ということです。
終わってみてから「あぁ、あれ買っておけばよかったなぁ」なんて思います。
行ってすぐに買って、さっさと送っちゃえば良かったなぁ。
自転車で出かけようかと思い、半年振りに愛車を動かしに行きました。
しかし、もうなんともいえない状態。少なくとも乗れない。
蜘蛛の巣&ほこりだらけ。蜘蛛の抜け殻までありました。
というわけで自転車の掃除をしました。
でも、蜘蛛の糸が、まるでインディージョーンズに出て来る蜘蛛の巣みたいに頑丈なんですよ。
全然切れない。落ちてたハンガーを使って払いましたが。

掃除はしましたが、団地の自転車置き場に置いているので、また同じような状態になることは簡単に想像できます。
何か良い考えは無いですかねぇ。
昨日奥多摩に行って危険な旅をしたせいか、夢を見ました。
自分が41系統のバスに乗っていて、それがなぜかこどもの国の付近を走っています。
本来と違う場所なので、降りた後どう乗り継げばいいのか分からずに困る夢。
今では幻のようにぼんやりしていて、幻想的な記憶みたいです。
もうすぐカウンタが10000を超えるので、何か用意しようかと思っています。
HP上に公開するのはフリー素材を使ったモノ、キリ番を踏んだ人には版権無視の面白い物でも(身内限定)
作りましょうかね。
今まで作る作ると言っていて結局作らなかった過去の記念Fla、その分今回にすべての力を込めます。
9/26(月)〔晴〕お片付け
文化祭の準備が丸一日と半日もあるのに、片付けが1時間半しかない!
実行委員のほうを適当に済ませて無線部へ行き、とにかく頑張って片付けました。
設定されている時間は11時までなので、大急ぎで撤収。
エレベーターが混んでいてなかなか使えないので、7階と3階を往復、
台車で運んだ後、帰りのエレベーターを待つ時間が無いので後輩と台車を階段で4階上まで運んだり、
もうヘトヘトですよ。そしてすべて(といっても備品の返却は後日)が終わったのが10時55分頃。

やっと教室へ戻ると、もう半分くらいの人が居ない。ホームルームも終了していました。
このなんともいえない空しさと、渡された通知表のせいで、
「何やっていたんだろう俺は…」みたいな、いわゆる駄目人間っぽくなっていました。

そそくさとお昼ご飯を済ませて、午後は芸術鑑賞会。
行く時のバスでI内先生の隣の席に座っちゃったよ〜(*´д`*)
しかも進路の話をしたり、いやぁ幸せだわぁ(´∀`)

で、鑑賞会の内容は劇「夏の庭」
どこかで聞いたような気がするストーリー、
たしか知っている。
話を知っていると、もう悲しくてしょうがない。
あぁ、必ず別れが来るのに、どうしておじいさんと楽しそうにしているの……
3分の2くらいはずっと泣いていました。
こないだ、自分が親類のお葬式にいけなかった事、その後ずっと気にしていたこととか、
なんかもう色々なことを思い出して、ひざの上がティッシュだらけですよ。
閉幕してからはもう放心状態…

みんな遊びに行くらしいけど何もいわれていないし、むしゃくしゃしていたので帰りの電車に乗りました。
そして、降りずに終点まで乗りました。
南武線で立川へ。青梅線に乗り換えて青梅、さらに本数の少ない青梅より先の区間の列車にも乗り継いで、終点の奥多摩まで行きました。
暮れてゆく空、黒々と山並みが聳えて、烏が同じ方向に向って飛んでいきます。何羽も何羽も。


嫌なことがあった日とかはもう止まりません。もう17時半を回っているのに、奥多摩駅前から丹波行きのバスに乗りました。
もちろん、丹波が何処なのかは知りません。最終バスです。

帰れなくなっても、死んでもいい、もうどうにでもなれ!と思いつつ、とりあえず奥多摩湖でバスを降りました。


黒い水面を見ていると、悲しくなってきました。

帰りのバスは1時間後でした。それまで何をしようかと迷いましたが、何もありません。
体が冷えて、トイレに行きたくなりました。
しかしトイレがありません。そこらで用を足すのもありかもしれませんが、

まさか東京の水瓶で用を足す訳には行かないでしょう!!
全都民から怒られますね。場合によっては抹殺されます。
400m先、駐車場・トイレありと書いてある案内を見つけたので、暗い道を歩いていきました。


次のバス停まで来てしまいました。
暗いけれど星も見えない。風が冷たい。水の音が聞こえる……。

18:54分のバスは定時に到着、奥多摩駅に19:10分頃に着きました。
家に着いたのは九時半。
9/25(日)〔雨/晴〕みんなお疲れ様
昨日あまり写真を撮らなかったので、今日はカメラをできるだけ使おうと思っていたのですが、
あまり使いませんでした。今考えたら、ほとんど見てまわらなかったからなんだよなぁ。
ちょっと勿体無いな。でもまぁいいや。

今日も、PCCの先輩(OB)が来て下さいました。
話をしていると、HGがのこのこと現れて、「どなた?お母さん?」と。
アホか!お前はうちの親を知っているだろうが!
普通に考えて、高2であんなに若くて綺麗なお母さんは居ませんって。

3年生のプレゼンも早く終わったし、他を見てまわればいいものを、喫茶店で休憩しました。
疲れていて休みたかったということですね。
後夜祭の片付けがあったのかどうか忘れましたが、胃が痛くなってきたので先に帰りました。
PCCの打ち上げがありましたが、気分が沈んでいて、海に行きたくなりました。
断ろうかと思ってサイゼリヤへ行くと、「Araboキター!ここの席!」って、歓迎してくれて…
一旦は帰りかけましたが、寂しくて涙も出てくるし、結局戻りましたヽ(´∀`)ノ
行ってよかった。楽しかった。

帰り、トイレに行く為に集団で学校へ戻るという愚行のあと、バス停へ行きました。
しかし、校長先生がちょうど帰るところで、「どうでもいいけど早く帰れよ〜」なんて言われました。
なんとなく気まずいので、先輩・後輩と3人で次のバスに乗りました。
いつもは帰るルートはバラバラなのですが、無理やり一緒に帰りました。
後輩が小田急なので、わざわざ登戸乗換えで小田急で帰りました。
暗くて危ないし、時間も遅いから一緒に帰ったほうがいいかなと思っていたのですが、
駅を出てバス停へ行くと、バスは出たばかり。
……、これってもしかして、山道を15分歩いて帰る自分が一番危ないじゃん!!

疲れているし山道は嫌なので、本屋で時間を潰して、次のバスを待って帰りました。
家に着いたのは夜9時過ぎ。


空が綺麗だった17時頃
9/24(土)〔雨〕総科祭
なんだかんだ言っていましたが、結構楽しみました。
ビラ配りみたいに配るといっていた実行委員の仕事も、パンフレットと一緒に配ってしまうということになり、 賞品の引き換えをするだけの楽な仕事になりました。
しかし、引き換え所なのに場所が玄関入って目の前というナイスポジションのため、
実際は案内所のようなことになりました。
「すいません、トイレ何処ですか?」
「すいません、金魚すくいは何処ですか?」
「すみません、トイレ…」


いくらなんでも似すぎじゃないですか?これ。
これでホントに客が来るのか?と思っていたら、飲み物は完売らしい。
どういう効果があったのか知らないが…
その後にあった体育館の警備も、吹奏楽部の演奏の時間だったために、怖いおにーさんたちが来ることが無くて助かりました。

少し早めに切り上げて、科展の司会という一番緊張する仕事へ。
しかし、お客さんがS科の1年生ばかりで、思ったよりも楽でした。
しかも予定より早く終わりました。リハでは30分くらいオーバーしたくらいなのに、さすがは尊敬する先輩方ですね。

昼ご飯を食べていなかったので、残りの時間は教室に戻って食べ物探し。
駄菓子とコーヒーで腹を満た…せないって!
それからダーツもやりました。
景品の中のミッキーマウスのぬいぐるみがどうしても欲しくなり、取れるまでやりました。
そして手に入れました。

ふふふ、ぬいぐるみなんかどうするのかって?
そりゃあもちろんS科の準備室に寄付するんですよ。
(準備室にはなぜかぬいぐるみがたくさんある)
寄付する前に、耳の部分にワイヤレスマイクを仕掛ければOK!
なんと、ミッキーは話が聞けるようになるんですよ!
受信機さえ持っていれば、あなたはミッキーに。
いやべつに盗聴じゃないですよ。ミッキーになるんですよ。
まぁやらないけどね。
今日は先輩が来て下さりました。
カッコいいカメラだなぁ…
明日も、科展の予定表をよく見たら、お昼休みが1時間ありました。
しめた!明日はちゃんとした昼ご飯が食べられる!
当番表の裏に、何気なく文章が書いてあった。

品川を 定刻に 発車だ2100
音階を奏でながら 走りだす紅い列車
オレンジとふかみどり 湘南色3ドア
ライバルを追い越して 競争に勝つのだ 走れ 快特の 京急2100 唸れ モーター音 VVVF

〜列車たちは、力の限り走ります。例えそれが、旅客営業であっても。
列車たちは、最速で目的地へ向います。それが、会社間の競争なのです!〜

港町ヨコハマに 到着する列車
ライバルに別れを告げ 三崎へ向うのだ
トンネルをくぐりぬけ ヨコスカに入る
鳶とウィンク交わし 終点へ向うのだ

走れ 快特の 京急2100 唸れ モーター音 VVVF
走れ 2ドアの 京急2100 唸れ ドレミファソ 京急2100

ご乗車お疲れ様でしたー


これはどう見ても某アニソンの替え歌に見えるんですが…
ほんとにこれ自分で書いたのかなぁ…
9/23(金)〔晴?〕二の腕がぁぁ
実行委員会で教壇運びをしたり、無線部の荷物運び、4校時にあった20mシャトルランなど、昨日はハードな一日だったので、
今日は体中がだるくて仕方がありませんでした。
頭も痛いし、科展のことがあるので、早く帰ってきました。
もう寝ます。
[7階はすさまじい]
何が凄まじいのかというと、

すさまじい…


すさまじい……

後輩がうまい棒カーテンを作っているし、7階はすさまじい…。
忙しすぎて、教室の手伝いがあまりできませんでした。
買い物に行ったのは私なので値段関係の話し合いには入ったほうがいいかと思っていたのですが結局できず。
なんとか合間を縫って教室には行くのですが、行くと、
「あー!きたー。ちょっとこれさー」と、別にリーダーというわけではないけれど、最終的な意見を求められました。
なんだか、命令だけしてさぼっているような、嫌な役です。
そうしようと思っているわけではないのに、どうしたらいいの?
昨日と意見が食い違っていたり…結構疲れました。
でも、頑張っているからそうなんだよね。
ずっと一緒に教室にかかりっきりでいれば、私も意見を変える事だってあるんだよね。
……みんなごめんね。
9/22(木)〔曇/雨?〕疲労はピークか
嵐を呼ぶ文化祭だぜイエー!

笑っている場合ではない。24・25両日とも台風の影響を受けそうだ。
化学や古典のテストを捨ててまで頑張って用意している文化祭は一体どうなってしまうのだろう。

たしか、去年も来たよね……。
さて、自宅作業もラストスパート。
モールスに関する資料と無線部用ポスターの印刷(30枚)、その他諸々の文書作成。
ポスターは使いまわし。
今朝、勉強をするために早く学校に行きましたが、
どうしても眠くてだるいので、教室で机に突っ伏して寝ました。
1時間ほどした頃、目が覚めると、体が動きません。
眠いからではありません。起き上がろうとするのに、起き上がれません。
だんだん気持ち悪くなって吐き気がしてきます。
あぁ、もう駄目だ、死ぬ……と思った頃、起き上がれました。
夢だったのかな…それにしてはリアルだ。でも金縛りかどうかはわからないなぁ。
9/21(水)〔晴/雨〕
朝、バスに乗り遅れたので駅まで走った。
朝ゼミの10分前くらいに着いた。

帰りは小田急バス。久々にエルガだった。
疲れたよー。
寝ている暇は無いといえば無い。
でももう駄目ですよ。クラスのほうのポスターを人に催促しておきながら、部活のほうを作っていない自分。
やらなくちゃね。…はあ。
古典のテストなど知ったことか!先週提出の英語のプリントなんかまだやってねぇや!

準備も忙しいのに、当日はもっと忙しい。
科展の司会に選ばれたせいで、ただでさえ少なかった自由時間がたったの30分に。
2日目は1分たりとも休憩が無い。昼ご飯も食べられねぇや!どうすんだー??

というわけで早く息抜きしたい。信州に旅行に行きたい。秋休みが楽しみ
9/20(火)〔晴/雨〕胃が痛い
40分かけてポスターを作りました。
「よしっ!あと吹き出しを入れれば完成!」と思った途端、恐怖のエラーメッセージ。
あまりのショックに絶叫したら、親が飛んできました(^^;

「C++コンパイルなんちゃらかんちゃら」というエラー。ハードではなくソフトの欠陥。
もうこのソフト会社に火をつけてやりたいくらい憎い。
しかもその後不安定で、フィルタをかけただけでフリーズ。
そして何の前触れもなく落ちるソフト。
いい加減にしろ!!!!

他の仕事もありすぎて、結局1枚しか出来なかった。不満だらけ。

9/19(月)〔晴〕敬老の日
祖父の家へ行ってきました。
あの路線もエルガ増えたね…。
夕方、川崎へ馬鹿を見に行きました。
後輩がうまい棒を1000本買うというので、見に行きましたよ。
とんでもない大馬鹿野郎だ
周りの人にはじろじろ見られるし…やっぱり行かなきゃよかったかなぁ。
まぁ面白かったし。
ちょっと昔の写真をあさっていたら、面白い物が出てきた。



拡大すると、


「ハクのおにぎりフィギュアプレゼント」
いくらなんでもおにぎりフィギュアなんていらないと思うのだが…
9/18(日)〔晴〕能率の悪い日
朝からFlashを作ろうと思っていたのに、なかなか進まず。
結局全然できない…。
降ろしてからベランダに放置してあった八木アンテナを片付けました。
今度暇な日に替わりのGPアンテナを設置予定。
9/17(土)〔晴〕お疲れ気味
午前中は文化祭関係の買い出し、午後は無線部で文化祭の準備。

うまい棒30本を買って無線部に持っていきましたが、消費しました。
また買いだめしておかなきゃ(ぇ
体の調子が悪いです。にきびができたし、おなかの調子も悪いです。胃も痛くなります。
体に支障が出てくるからそろそろ休みたい…。
昨日はテレビで魔女の宅急便を放送していました。
ん?宅配便か?

まぁいい。そんなのはくだらんことだ。
何が言いたいのかというと、あれにはボンネットバスが出てきたんですよ。
それで田舎道を走ってさ……
旅に出たくなるじゃないですか!

うー
9/16(金)〔晴〕宝石
保健講演会がありました。解散後、市民館から学校まで徒歩15分の道のりを帰るのに、
道に迷いました。
迷ってベトナムに行きました。

おかげで40分以上もかかりました。

もちろんお土産も買ってきました。


はい、ベトナムのお土産でございます。
先ほど良い知らせがあったので有頂天になってます。
何の知らせかというと、高校コンテストの結果が出たとのメールが届いていました。
結果は……シングルオペ7MHz部門1位!
そして後輩の出た430MHzも1位!これで堂々と生徒会に備品申請ができるぞ!
活躍しているんだから、上位機種の無線機を買ってもらわなくちゃ。
They're never been allowed to love in this cursed cage. It's only the fairy tale they believe.

聞き取ることは出来たけど訳は面倒だからやんない。
なんでこんなmp3があるのかも思い出せない。


怪しげな雲だなぁ。親が地震雲だって騒いでいます。
9/15(木)〔晴〕
「おえび」たるものが何なのか、2週間も悩んだ挙句、後輩から教わりました。
なんか情けない。
……で、何だったっけ?
PCCでカイーギ、その後無線部。
昨日より10分早い時間(18:50)に帰りました。
おかげで市バスに乗って帰ることが出来ました。
9/14(水)〔晴〕
睡眠時間が足りない分は、コーヒーを飲んでしのいでいます。そうすると眠くなくなります。
でも、どうしても数学の授業で眠くなります。
数学は大事(しかも赤点)なので真剣に受けなければいけないのですが、眠くなります。
授業を聞いている分には問題は無いんですよ。
ただ、「では問題を解いてみましょう」と言われて解き始めると、眠くて計算がもの凄く遅くなります。
意識が飛ぶこともあります。一問解くのに通常の倍くらいかかります。
私も悪いですが、問題は時間割なんですよ!
数学Uの授業は朝ゼミ(早朝授業)を除くと週4時間ありますが、うち2時間は5時間目、1時間は6時間目です。
なぜか3時間は昼食後というこの欠陥っぽい時間割、なんとかしてください。
文化祭(総科祭)の準備ですが、無線部だけでも忙しいのに、4団体関わっているものだから、勉強する暇が無いです。
それなのにテストを行うという担任のエロ田先生、勘弁してください。
テストは来週の放課後です。たぶん無線部&PCCで修羅場です。テスト勉強なんかできません。
まぁすでにテストと実行委員会が重なっているので受けるつもりはありませんが(^^;
今日の夕日は綺麗でした。
風が強くて、晴れ渡っていたからでしょう。
そのせいか電波が良く飛んで、普段はあまり聞こえないトラックの違法無線がバンバン聞こえました。
9/13(火)〔晴〕
忙しい。イライラする。
Flashが思うように作れない。それどころかトラブルにあってから解決してない。
なぜ文字が さっきキレて、最初から作り直している。
何度キーボードに八つ当たりしたことか……。
総科祭前に壊れませんように。 今ふと思いついて、ちょこっと操作をしてみた。
うまくいったぁー!!……数日前からの苦労はなんだったんだorz
いそがしいのであとは書けません。
9/12(月)〔晴〕
昨晩寝る間際になってから図書委員の仕事を思い出し、大急ぎで取り掛かった末、寝たのが23時半でした。
おかげで今日は眠い眠い。とりあえず学校に着いてから30分寝て、20分くらいぼーっとしていました。
そのおかげか、授業中一度も寝ませんでした。

放課後、頼まれて作成した文書で、一部の箇所を修正、やっと仕事が終わりました。
これで文化祭(総科祭)関連の図書委員会の仕事はおしまいです。
「ありがとぅ〜!君のおかげで仕事が終わったよ〜!」と言いながら握手を求めてくるH先生。
うっかり手を差し出して、ひどい目に会いました。あずまは首を締められていたし。
何も悪いことはしていませんが。
PCCのスケジュール表を見間違えたようで、今日の活動は無しだと思っていてPCCに行きませんでした。
その後会った友人と先輩の話によると、私は部長に食われたことになっているらしいです。

PCCで作業をしない分、無線部の作業をしました。
とりあえずダンボールが必要だったので、近くのスーパーに貰いに行きました。
が!回収直後だったらしく、ほとんどありませんでした。
その帰り道の八百屋さんに頼むと、大量に下さいました。台車も貸して下さったので、学校まで運びました。
返す時、「パンフレットよろしくね」と言われました。でも配れるようなパンフレットってあるのかな…
その後、学校のエレベーター前で積んでいたものがなだれを起したりしました。
なんとかバスにも間に合い、19時過ぎに帰宅。
もう少し小杉行きの本数があるといいのに。
小田急バスが10分以上遅れていました。乗務員が2人乗っていました。
何かあったのかな……と思ったら、なんだあの走りは!
運転手がまだ慣れていないのか、ゆっくりゆっくり走っていきます。乗っていた市バスは後ろをノロノロと。
たまにはいいか。
9/11(日)〔晴/雨〕沈黙
失いたくないから

時が止まってほしい。

誰にも
時を止められないのか
友人の高校でやっている文化祭に行ってきました。
でも、一人じゃつまらないよ。
なんで一人で出かけたんだろう。

まぁ友人に会えたからなんとかなったけど。
9/10(土)〔晴〕追憶
総科祭で使うジュースやらなにやらを仕入れる店探し。
昨日の帰りに川崎、今日は府中。
普段あまりお菓子を食べない人が問屋に行くと、何が起きると思いますか?
大量に買い込んでしまうわけですよ。そんなに食べられないのに。
でも、しばらく食べてなかったなぁと思うと買ってしまう。2日間ですでに千円分は買っている。
北部市場にも行こうと思ったけれど、面倒になって南部市場へ。しかし友人の言っていた通り、特にめぼしい物はなかった。


午後2時くらいまで学校にいた後、川崎から京急に乗りました。
快特で京急久里浜まで行きました。しかしすぐに引き返し、横須賀中央で下車。



横須賀中央公園です。北の町の高台です。


眺めが良いです。


折角なので日が暮れるまで居ようと思いました。




綺麗な山並みが見えます。


光は屈折し、街を赤らめた。しばらくすれば、夜がやってくる。
写真は大津や馬堀海岸の方向。


公園の街灯が光りだし、夜の訪れを予感させる。富士山が少し顔を出し、暗くなるとまた見えなくなった。

太陽がは別れを告げ、月が目を覚ます頃、
街は、気が付いたように一斉に、明かりを灯し始めた。
あらゆる方向から送られてくるサインは、私に何を伝えようとしているのだろうか。
風が汚れを洗い流し、街灯が優しく語り掛ける。
水面に光るサインは、遥か遠くへ続いている。

海の向こう…水平線にはヨコハマ、そして川崎の港、さらにあれは木更津だろうか、
遠い町の光も見える。働きつづけるエネルギーは、誰のために光るのだろうか?




人が感傷に浸っているのに、街は騒がしい。
前から、「小泉純一郎、小泉純一郎を宜しくお願いいたします。」と聞こえる。
後ろからは、「自民党が、国民を無視した政治を続けていいのでしょうか」と聞こえてくる。
そのうちに、音は移動して、360度、だんだんと聞こえる方向が回った。
一回りした頃からだろうか、前から聞こえていたと思ったら、後ろからも「おくさん、ありがとうございます。小泉を…」と聞こえてきた。
どうやら宣伝車は2台に増えたらしい。終始小泉首相の名前が聞こえていた。
さすがヨコスカ!地元ですからね。……そういえば明日は選挙ですね。
学校の1階も、投票所になっていました。
郵政民営化が焦点になっているが、憲法はどうなったのだろうか。
まったく理想的な政党がないものだなぁ。


先月の中途半端にヨコスカ巡航で締めに行きたかったこの場所。
来ることが出来て幸せ。
9/9(金)〔曇〕記録すべきもの
現代社会時間に先生が言ったこと
「ワタシも事情があって、コンビニで夕飯を買ったりすることがあるんですが…
ネギ塩?…えーとなんでしたっけ…牛タン…いや、あれはぶたのぎゅうですね。
豚の牛?……先生も疲れてるんだなぁ(ちょっと同情しながら思う)
今日も4時間授業。放課後は実行委員会があり、その後PCCに顔を出してからすぐに教室へ戻ってクラス関連。
準備室でパソコンを使わせてもらっている時に後輩に呼ばれて無線部へ。
総科祭用ビデオを撮影するというので、活動場所の応用室を掃除。
床があまりにも汚いので、隣の実習室の準備室に侵入し、掃除用具を漁りました。
すると、ポリッシャー(ブラシが回転して床を磨く掃除用具)が見つかったので、勝手に持ち出して掃除。
ポリッシャーがけは楽しいですねぇ。うまく操作できないのがまた面白い。
でも、床がかなり綺麗になりました。ムラがありすぎだけど(^^;
PCC>部長さん、総科祭用ビデオの撮影を手伝えなくてすみませんでした。
7年ぶりに「うるう秒」挿入 - 来年の元日は1秒長い
1秒長いといっても、特に実感は湧きません。
でも折角なので、なにかあるといいですよね。
時計のずれを直しているうちに時間は過ぎると思いますが……
1:06追記
ゆき……

そう、つい昨日くらいまでは、雪国へ行きたかった。
どこか岬へ行きたかった。
でも、冬季休業まで待てない。なので 今はヨコスカへ行きたい。
明日の夜、無理にでも時間を作って行けないだろうか…
雪が降っていなくても、光さえ降ればいい。
9/8(木)〔晴〕気が付きゃ終点
朝、教室で総科祭準備(裁縫)、
午後、値段と品物を見るための店の下見と無線部の買い物。
教室に戻ってから英語(期限は明日)、18時に小杉経由で電車に乗る。

南武線は乗り方次第ですね。私がいつも乗る電車は、最後尾なら必ずといっていいほど座れます。
そして、気を失って、……「次は〜稲城長沼ぁ〜〜終点です」というアナウンスで目を覚まします。
寝過して、気が付けば終点。立川行きに乗っていないのがせめてもの救いです。
もちろん今日も寝過しました。帰るのが15分ほど遅くなりました。
それから、寝過したせいで地元のディスカウントショップを見ることが出来ませんでした。
メンバーにはすまない…。
忙しいと何から手をつけていいのか分かりませんね。
今日は順番にこなしていったのですが、学校から2回も川崎へ出ました。
もっと順序を考えて行動しなくちゃ。
「今日の掃除はーえーと、明日は金曜日です。それじゃ号令お願いしまーす。」
エロ田先生による帰りの学活での一コマ。
「明日は金曜日だから掃除は明日でいいです。」ということを言いたいらしい。
省略しないで言って欲しい。やるのかやらないのか分からない。
リンクにアルプス地下迷宮を追加。
9/7(水)〔雨〕
授業時間が4時間あって、そのうち1時間はテストで1時間はホームルーム。
つまり勉強をしたのは2時間ですが、どちらも寝てしまいました(^^;
放課後は総科祭関係をPCCで。Flashの続きを作りました。
17時には学校を出て、川崎経由で帰宅。
今日で3日連続同じバス。しかも3日とも6分遅れ。
ちなみに、座った座席も同じ場所。一番後ろの進行方向右側。
友達と乗る時もあの席だ。あの席好きだなぁ。
朝のバスに限っては、小向工場のサラリーマンに譲ってるけどね。

天気が急に良くなると、綺麗な空が現れます。
それはまるで、久々に顔を出すのが嬉しくて、着飾っているみたい。




空は黄色く、そしてだんだんと紅くなってゆきます。
私の目は、いつもとは違う雰囲気を醸し出している空に釘付けになります。


紅い空は、だんだんと青く、そして暗くなってゆきます。
藤色のやさしい空に、吸い込まれてしまいそう。
しかし、バスはやってきました。
3キロ先の、賑やかな街から……
みなとみらい線で非常ブレーキ
原因不明とはいかがなものか。
みなとみらい線で緊急停止ということは、きっとこれはDJ ATCが作動したのだ。
客のくしゃみに反応したんだな。うん。
(一部の人にしか分からないネタで申し訳ない)
9/6(火)〔雨〕物理テスト
物理のテストがありました。
なんでこんなに忙しい時にやるのかと文句をいいたいです。
さらに明日にも物理のテストがあります。
ただでさえ忙しいのに2日連続というのは残酷ですよ…。
一日中、天気は良くありませんでしたね。
しかし、私が通学する時は雨は止んでいました。
行きも帰りもです。
こういう時って運がいい!
でも帰りは1時間半もかかった。あんまりよくない。
もう、出かけたくて仕方が無いです。
世界の果てまで行きたい。
もしくは、見渡す限り畑しかない田舎道を走るバスに乗って、しらない場所へ行きたい。
冬休みには、東北へ行きたい。
できれば竜飛か恐山へ……
9/5(月)〔雨〕デジャ・ヴ
今日はいつものバス(6時12分)に乗り遅れたので、駅まで歩いていきました。
改札を通ろうとして、定期券が無いことに気付きました。
大人しく次のバスを待てば、その時点で気付いたのに。……たまに歩くとこれだ。

仕方がないので家まで取りに戻ります。無論、バスには乗れません。
面倒だし現金で乗ってしまおうかと思いましたが、朝は本数が無い!
結局家まで走って戻りました。
すぐに家を飛び出して、ぎりぎりバスに乗り、再び駅へ。
「あー、電車も座れなかったし、もう今日はいい事ないなー」と思っていたら、
今度は学校のロッカーの鍵を忘れました。
仕方が無いのでエロ田先生に予備の鍵で開けてもらったのですが、
「お前カバンが軽くて楽だなー」という先生。「はぁ?」と思ったら、
「いや、ロッカーにそんなに物を詰め込んでたらさぞかしカバンは軽いんじゃないか」と。
いや、別にいいじゃないですか。それに、ここのロッカーに置いているものは重要なものじゃないですよ。
過去の模試の問題と、先輩から貰った情報工学科の教科書、工業科のカリキュラムで使われる国語の教科書などですから。数学とかは机の中です(^^;

「まぁ持って帰ってもやらないやつはいるけどなー、…なぁーー?」
と先生は他の生徒にも話を振ります。
「おぉーう」という返事に「おおぅじゃねぇ!ばか!」と容赦なく一撃を食らわすエロ田先生。
もう笑いがとまらない。
帰りの電車は、最後尾に乗りました。一番端の席です。
本を読んでいて、ふと顔を上げると、窓の外は青い世界になっています。
日が暮れて青い空、そしてガラスは雨で濡れています。
降って来る雨粒も見えます。運転台からは、ただ流れてゆく架線と雨降りの青い空が見えています。
…なんか、何か……思い出せないけどこの風景は……。
記憶には無い。でも、見たことがあるような、無いような景色。
何があったのかはわからない。でも、なぜか忘れられないでいるような、そんな景色。

でも、確かに何かあったはずだ。
悲しい思い出だろうか。
投げ銭カコイイ!
CGはイマイチだけどいいね〜!

銭形平次イイヨー。
30分見てるだけで泣けました(実話)
9/4(日)〔晴/雨〕多摩川梨
昨日の晩、友人とメールで
「もう高校生も残り半分なんだねぇ。卒業したらみんなと会えなくなるのかなぁ…
中学の友達ですら、たまにメールが来る位しか関わりがないから、今の友達もそうなるのかなぁ」
なんて話していたら、夢に中学校のクラスメートが数名出てきた!
なんと単純な…。これは、 寝る前に怖い番組を見てうなされるような類のものですね。
昼前に、幼馴染の家に行って来ました。
お土産を渡すだけなんですけどね。
そして、CDを借りてきました。
「ForeverClassics」CD16枚組みです。それと、5枚組みのクラシック集も。
合わせて21枚のCDに囲まれてます (*´д`*)ハァハァ

聞ききれなくて嬉しい悲鳴…
多摩川梨は市場にはほとんど出ないそうですね。
今日初めて知りました。
毎年食べられるのは地元だからなんですね。
農家の方の話では、量が少ないから値段は決まっているらしいです。
つまり、どこの農家で買っても値段は同じ。
(´д`)ウマー
9/3(土)〔晴〕
学校で自習してきました。
家でも出来るんですが、辞書を持って帰るのが面倒で面倒で…

帰りは川崎駅西口から井田営業所・向ヶ丘遊園駅経由でバスだけで帰ってきました。
最後のバスは府中街道の渋滞で29分も遅れて、終点近くでは赤信号を無視するほどでした。
中型車のエンジンが、沢山の乗客を乗せて猛スピードで回転する。この唸りは堪らない!
いや、だからって萌えたりはしませんよ。
やっぱり急行形のモーターでしょ。165系の力強いあの音は忘れられない。これこそ萌え ちなみにかかった時間は3時間半でした。


そういえば今日、午後の教室が臭くなった。
某クラスメートがお灸をやったのだ!
学校でお灸をやるというのも常識が無いが、高校生でお灸を持っているって一体……。
しかも腰の痛みが消えたとか言っている。呆れる。

臭いに追い立てられて廊下へ出た私の身にもなってほしい。
急行形のモーター音の話を書いたら、旅に出たくなってきた。
あの急行形に乗って遠くへ!
そしてそのまま、果てまでも旅したい。
そうだ、冬には竜飛岬へ行こう!
そして、第2の世界へ旅立つのだ。戻ることの無い旅へ!
9/2(金)〔晴〕目覚まし時計
さて突然ですが、私の使っている目覚し時計はMP3時計です。
MP3形式の音楽をパソコンから転送して使います。
つまり、自分の好きな音楽が目覚ましになるわけです。
MP3形式は自分でも作れるので、録音さえすればエロ田先生の怒鳴り声だって目覚ましに出来ます。
まぁ、朝っぱらから「おらー」なんて聞こえたら学校に行きたくなくなるな。

2日前に久々に音楽を変えてみました。
今朝も暴れん坊将軍のテーマで起きました。
目覚ましに向って「成敗」と言いながら止めます。
爽快です。また寝てしまいます。
自分が若様になったわけではありませんが、朝一番、親に向って「余の顔を見忘れたか」と言ってみたり…。
久々に夢を見た気がする。
また嫌な夢ですよ。
説明しにくいから要約をすると、よく分からない所で知らない人に定期券を取られるような夢。
その後向こうから某氏が歩いてきて顔を合わさないようにしてたら、その知らない人がぶつかりやがった。
そして音楽が聞こえてきた……ちゃーちゃちゃーちゃちゃーちゃちゃー ちゃーちゃーちゃーちゃちゃー……成敗っ!
SNOOZE機能を使ったので3回も成敗しました。
午前授業、午後はあちこちの総科祭関係。
PCCではFlash関連、無線研究部のほうでは放送部による宣伝ビデオの撮影。
総科祭準備が忙しいとはいえ、さすがに勉強しないと持たないので、夕方は教室で勉強。
途中で抜け出して、“現代世界美術全集”のルノワールとドガを買ってきました。
1冊の重さを測ったら、なんと3.5キロ。
2冊で7キロ!道理で重かったわけだ。

明日は吊革に掴まることすら困難になりそうだ。
9/1(木)〔晴〕ふちょうに濁点でぶちょうです
昨日の就寝時間が午後10時半、今日の起床時間が午前6時、
7時間半も寝たはずなのに、朝から眠くて仕方がありません。
こんな健康的なのに。
朝、寝過しそうになって小杉で慌てて降りましたよ。

1時間目は数学Bでベクトルの計算。
意識を失って、矢印がとんでもない方向にとんでもない長さで描かれました(^^;

それが終わる頃から頭痛、ずきずきしました。
呼吸もまだあまり調子が戻っていないので、心臓はどきどきしていました。

3時間目以降はなんとか頭痛が収まったので、普通に授業を受けました。

放課後、パソコン部で総科祭準備。
そのうちにまた頭が痛くなってきたので、16時ごろには帰りました。
たしか、小杉から溝の口行きのバスに乗り換えたような気がします。
寒さに目を覚ますと、高津にいました。
バスは終点の溝の口駅へ。電車に乗り換えたのですが、ガラガラの稲城長沼行きで、これまた寒い!
風邪引いちゃうよ。
ポケモンの世界は再びの繁栄機@SF

テレビでポケモンを見て思った。
あの世界はロボットの人ばかりなのではないかと。
出てくる人物の髪の毛を見るとよく分かる。
青い髪や、赤い髪、緑色の髪の人もいれば、ピンクの人もいる。

ピカチュウの10万ボルトや雷攻撃が、ロケット団に命中するのもそれで説明がつく。
ロケット団の髪の毛の色は青と赤。ロボットだとすれば、ボディは金属だろう。
金属ボディだからこそ、ピカチュウの攻撃が良く当たるのだ。

ヨコハマの時代から数十年、各地の白いキノコのような物体がさらに進化し、ポケモンになったのでは?

そして、アルファさん達のデータをもとに、あれだけのロボットが作られたのだろう。
各地域のポケモンセンターには、同じ姿の人がいますよね。
そして、従姉妹などという関係になっている。
なぜ従姉妹や姉妹かというと、同じ製造ラインで量産されたからなのだ!

そして繁栄し、いつかはまた滅びる文明。
歴史は少しずつ姿を変えながらも、繰り返される。
次の挑戦資格は…

次は何に挑戦しようかな。2級アマチュア無線技士を取ろうかと思っていたけれど、どうせなら陸上無線技士をとったらどうかなんて考えが浮かんだ。
でも難しすぎるかな。受験もあるし、たぶん半年じゃ間に合わない。
第1級陸上特殊無線技士なんて役に立ちそうかな。これなら真面目にやれば取れそうだぞ。

シスアドは大学に入ってからだな。