急行形乗りつぶしツアー -九州編-その2
さて、前日は国鉄色の475系を楽しんだわけですが、
九州最終日の今日は、大分へ出て寝台特急富士号で帰京します。
鹿児島5:37分発の宮崎行き普通列車6920Mで宮崎に出ます。
GK-36でした。
初電なのでガラガラの車内。
雨の宮崎に到着。時刻表の時刻より数分遅れでしたが、放送がありませんでした。
日常茶飯事なのでしょうか?それとも時刻修正?
ここでは、485系が普通列車として使われるようです。
(空港発の特急用の車両の回送時、営業運転させているようです。)
ところで、この車両、幕が破れているのですが。JR九州さん。
6939Mとして鹿児島中央へ戻るGK-36。朝乗った編成です。
南宮崎でしばらく撮影。
宮崎空港線に乗って宮崎空港へ行きました。
南宮崎11:41発、延岡行き734M
うれしい大分車、原型大型ライトJo-6編成。
この列車で延岡へ出ました。
普通列車でこのまま行きたい所なのですが、
上り/下りとも、それぞれ朝と夕方の2本しか通らないため、
延岡からは特急にちりん16号で大分まで出ます。
そして大分駅で撮影・・・
のはずでしたが・・・
気が付いたら別府にいましたヽ(`Д´)ノウワァァン。
しかし、富士号は別府も通るので、別府から乗車、
そして帰京しました。
三時間三十四分遅れで。
(急に発達した熱帯低気圧のせいで、三時間以上も列車が遅れてしまいました。)
平日の上りでしたので、ロビーカー貸しきり状態でした。
TOP