中途半端に高架化された矢野口駅
左上に見えるのが新しいホーム。205系が入ってきたのはまだ高架化されていない川崎方面ホーム。
さて、7/25日の夜中に、稲田堤〜矢野口〜稲城長沼であった祭りですが、
模擬試験があり、行けなかったので、後日行ったときのことをまとめました。(ただ写真を並べているだけです)
まず、高架化以前の様子(昨年12月)
かなり渋滞しています。高架化が必要なのが分かります。
新しくなった立川方面ホーム
稲田堤方向
鶴川街道を跨ぐ橋です
稲城長沼方向
ホーム全景
跨線橋から
下のホームから
とりあえず入口だけふさがれた旧ホーム
エスカレータが設置されています。
将来、島式ホームになるため、川崎方面のホームへ行くには、
立川方面のホームを通ることになります。
ん?
いかにも、「ワープロソフトに挿入して引き伸ばしましたよ」
というさし絵。
今気付いたのですが・・・
これ別紙ですか。
だったら八頭身でもいいんじゃないのか?
さて気を取り直して、外観に移りたいと思います。
なかなか綺麗な駅舎ですね。某稲○堤とは大違いです。
ロータリーも出来たようです。タクシーがとまっています。
まだ工事中の雰囲気がする旧駅舎付近
・・・いや、工事中でした(汗。
旧改札付近。この通路の先は、新駅舎に通じています。
今なら、高架を登る103系を見ることが出来ます。
引退までの期間ですが・・・。
高架化されて便利になった点:周辺の交通事情が少しよくなった。(踏み切りの待ち時間が半分になった)
不便になった点:発車ベルが変わってしまい、寝過ごしたときに矢野口で目が覚める可能性が格段に低くなった。
まだ工事中のにおいがプンプンしています。完成が待ち遠しいですね。
終
トップへ