2010年4月の釣果
2010-4-30 (金) 高知 桂浜 快晴強風7m 出撃出来ないのでドライブへGOGO |
![]() 駐車場兼用でランチに | ![]() タタキ丼セット\1,500-(揚げ物はウツボの唐揚げじゃ~ど) |
![]() | よゐこの浜口じゃないけど初めて食べたウツボ、美味しいですわ 今まで全部置いて帰ってた 桂浜荘の直ぐ横 入場\500 展示物が書物が多く、立ち止まって読んでしまうので混雑が凄い 明日からはとんでもない混みようになるで~ 今日は桂浜駐車場が満車 国民宿舎「桂浜荘」で2~3分待ち位で駐車出来ました |
![]() 蝋人形 リアルです | ![]() 龍馬が暗殺された近江屋の再現セット(立入可能ですよ) |
![]() 展望台から室戸岬方向を望む | ![]() 展望台から足摺岬方向を望む |
![]() 皇居の方向に向いてる龍馬 | ![]() 今だけ顔と同じ高さまで行ける | ![]() 期間限定仮設足場から見える |
![]() 帰り道はそのまま高知市内に向いて帰るのも勿体無いから海岸線を西方向にドライブ 高知道須崎ICまで行って帰ろうと言う事で海産物お土産センターってのを探しながら西へ西へ このクジラの場所はジョン万次郎が出港した宇佐漁港で現在はホエールウオッチングの観光船乗り場があります。でもタイミングは最悪、午後便が出港して直ぐだったから乗れませんでした。 ![]() 野見湾の大谷って所に魚屋さん発見。釣り竿は無くともお土産は手に入りますよ 腰痛ピリピリ止りません。車から降りる時が一番痛いんですがどうにか帰って来ました 渋滞は全く有りませんでした。明日からは5日までは地獄の渋滞になるんじゃろな~ |
2010-4-21 (水) 下津井沖 快晴無風 海水温11.9℃ FX-29Z |
![]() 9時前にやっと出撃です。出港中、手島方向沖を見れば霧が掛かってます ![]() >JFE沖を通過中、今日は6艇釣ってましたね~。通過中は誰も上げませんでした もうちょいなんじゃろな、帰りもチェックしたけど来週からじゃな ![]() ![]() UFxxさんが一人で来られてました。赤チンを狙って居ると 鯛は・・・と教えて頂いたけど結局、ボー○で修了 腕なんか仕掛けなんか、どーもタイラバだけは・・・申し訳ない ![]() 気分転換、リフレッシュとは言えボー○で帰ったらまたまたストレスか溜まります 仕方なく今夜のおかず分を釣って撤収 今日は暖かいを通り越して暑い感じの日でした 釣果が伴えば最高なんですが久し振りにメバルが食べれます あ~少しだけ充電?完了 |
2010-4-19 (月) 玉島港内 曇 東4m 海水温---℃ FX-29Z |
2010-4-15 (木) 笠岡沖 小雨~雨 北東の風7~5m 海水温11.5℃ FX-29Z
昨夜から少し風があると思っていたのだが朝になっても収まってない、おまけに小雨じゃし
予定の集合時間になって同行者の意見を確認。三埼は中止して笠岡に行くことに
天気も良くないので鯛狙いの竿は車に置いて行きます。30分遅れで出港
同行者は朝食&弁当に飲み物を車に忘れてきたそうだし・・・釣れないし
小雨が強くなると段々と寒さが増してくる。指先が冷たい。
しんさんからメールが来るも芳しくないそうで安心?
![]() |
白石の灯台周り 貸し切りです 平日ってことも有るけどこの天気ですから 普通なら出撃中止でしょうけど 今日しか、それも午前中のみ 頑張るしかない でも寒い しんさんからまたまたメールです。 鯛を2枚(画像付)送って来ました え~この状態で釣ってるって |
ガビ~ン、笠岡じゃなく下津井でしたか(この時点で坂出付近の風は0mだったが 六島=笠岡はまだ6m吹いていた |
![]() |
昼で上がらないと仕事に戻れません。 同行者に了解を得て撤収 どうにか3連荘ボーズは免れた FCVにフィッシュマークがバンバン出ているのにやっぱり食いません 急に冷え込んだからとか潮の関係なんだろうなとか里見は食わないとか言い放題 帰りにJFEを見れば真直ぐ上に・・・ 気圧配置図通りになるのが遅いわ |
2010-4-10 (土) JFE沖 晴 南東の風4~5m 海水温10.8℃ FX-29Z
今日はお仕事でしたが3時で終わったのでちょっと海に散歩に出ました
その前にヒロッサンに電話し小物入れの寸法取りをお願いしてから今朝の釣果を聞く
何にも遊びに来てくれないそうなんでちょっと期待薄じゃな。
でも昨年は4/11に三崎でイカナゴの餌釣りにお初を釣っているんだが?
![]() |
![]() |
![]() |
JFE護岸ですが南を見ても西を見ても誰も居ません。本日私、一人貸切です ところが何にも釣れません 船も居ないけどコウイカも居ません コウイカはもう少し待たねばならないようです 今日は仕事になって諦めたんですが少し早く帰れたので短い時間でしたが出撃出来た 釣れなかったけど走れたのでまあいいか 風見鶏が居なくなりました。どこに飛んでった? 結構な金額の商品なんだけど・・・ プラだから割れるのかな |
![]() フルノのGPS 緯度経度を微調整 |
![]() ロイヤルD-GSPの緯度経度 |
GPSなんだけどD-GPSとの精度差も有るのだが一番の問題はマップと緯度経度がフルノとロイヤルで随分違っていたのを補正しました。 これでも小数点2桁までかな、その下はGPSではふらついて合いません。 |
2010-4-3 (土) 下津井沖 晴 西の風4~8m 海水温9.5℃ FX-29Z |
![]() |
出港時 南西の風4mです 港の中はベタなぎです |
![]() イカナゴのノボリ旗を目印に |
![]() \2,000-分 人間用を含みます |
![]() FCVのデビューです、この反応おもろ~ |
![]() 小川艇も釣れないそうな |
![]() 大漁です?。何千匹居るかな |
イカナゴを買ってから沖に出たのだがその頃には西の風が5mを超えて来て潮と風が真逆で釣り難い FCVを取り付けて初めての釣行なんで魚影反応を探して仕掛けを落とすのですが竿先には何の反応も無い。 なんで?イカナゴを食べ過ぎてもう喰えないってか? とにかく風裏を探し、且つ魚影を探してあっちにこっちにうろうろ 何も反応の無い所で赤チンゲット 後にも先にも当りと言えるのはこの1匹のみ 何て日だ。帰ろうか~ |
朝の勘違いが無く1時間早く出ていれば風が強くなる前から転流時を釣れてたろうに・・・ 大きな失敗です。新しい魚探は榮丸さんと同じように毎回持ち帰る事にしました なんせ、埋め込みじゃないんで簡単に外せてしまうからね~。 従来のポイントマークのみで粘ってた方が釣れてたりして、変に機械頼りってダメです |