2013年9月の釣果




2013年9月30日(月) イイダコ~太刀魚(予定)が・・・・ 北東の風 海水温度22.6℃
月1回の診察を昼前に済ませて港に向う、当然ながら家を出る時から釣りに行く車です

食事に寄って出るのも勿体無いので弁当を買って食べながら航行してます
今年初イイダコがどうしても釣りたい。食べたいと言う事で1時間のみ狙う事とする

1ヶ月前くらいに狙いに行ったけど全く当たらなかったイイダコ。初物は嬉しい


予定の1時間が終了です。なんだか渋い所も有るけど入れ食いのポイントも有ったな
合計22匹でした
3分に1匹の計算・・・・乗員さん居れば多度津に行きたかったけどな~
さ~今度は手島での太刀魚・・・・・平日でも船は居ます。約10艇程が餌釣りとジギング

ワイは一応ジグを落すも全く太刀反応は出ず

流石に全く当たらないまま1時間は辛い・・・・・・

暇なんでジギングの傍ら電動リールに鯛ラバを付けて落してオートマチック釣り・・・

1流しめ・・・・アタリがあるも乗りませんでした

2流しめ・・・・こつこつアタリ・・・・そのまま自動巻上げ
30クラスかなとジグを回収して鯛ラバロッドに持ち帰ると・・・
強烈な突っ込み~~~~10m程度引き出されました

また巻き上げていると再び走り出す。大型の予想

どうにか釣り上げることが出来たけどタモ網が敗れてしまった


タモから落ちて気が付いたけどこの鯛はフッキングしてませんでした。

何処に掛かって浮いて来たんだろう?

今期自己最高の63cm


もう鯛は十分。これからアオリ調査に向います
1時間ほど浅場から深場を誘って見たけど生態反応「ゼロ」
夕方のラッシュ前に霞橋を渡りたいので撤収~
最近、鯛ラバは外れ無しで推移してます~このまま好調をキープしたいな




2013年9月24日(火) イイダコ~タイラバ~の筈が・・・・ 北東の風 海水温度24.6℃
世間の皆様は昨日まで3連休・・・釣り場は荒されて期待出来ないだろう

本日の釣行は単独・・・・・反応が無ければクルージングに行こう

アオリも考えたけど「痛風」症状が足の指に出てるんで今日はパス
ここ暫らく「イカ尽くし」じゃったな。少しの間我慢するかな

綺麗な日の出です、やや北東の風がやや強いので風裏ポイントからスタートじゃな
出港です

干潮なんで満ち上がりで狙えるポイント、且つ風のない所・・・どこかな?
南下して広島の風裏ポイントまで行って気が付いた変てこなブイ=9本も



航路の浚渫をする警戒船とブイでした

干潮の潮止まりでイイダコ狙いと考えて居たけどすでに流れがあるし~

イイダコはパスしてタイラバからスタートしたのは良いけど・・・

鯛じゃない引き・・・アコウかと期待したんじゃけど、これじゃ~な

多少ウロウロしながらポイント開拓も行なって



食べ頃2枚と貢物サイズ2枚。丁度切が良いので撤収

嫁さんの親御さんから何にも連絡が来ないんで気になってたんで確認したら
先日の「祝いの真鯛」京都までは届いたのだが何を勘違いしたのか嫁さんの実家に
届けず自分一人で喰ったそうな・・・・いや~参ったね~
親の教育がなっとらんのでしゃーないか
それで今回は大きい奴2枚作って送りましょう



財布の中身と相談して最終的に1枚のみを仕出しをされている魚屋さんにお願いした




当日の潮





2013年9月17日(火) アオリングのちサーベリング 北東の風やや強 海水温度23.8℃
病院通いの関係で祭日の月曜日は仕事をして本日火曜日にお休みを頂いてます

情報に寄ると太刀魚が釣れている。台風で2日ほど釣られてないから良いかも
休暇を合わせたスーさん、久し振りのぱりちゃんとシャクリっこ?

朝一番はアオリ調査です。潮の当たる側は風も当たる・・・ちょい移動

ポイントを変わって直ぐにぱりちゃんにヒット~
巻き上げてると突然「ヒラメだ~」の声で即タモの用意。
エギ用の網ですけど無事取れました
エギに噛み付いて上がった

予想通り連休後でも台風で出れなかったのかまあ釣れます
中々のサイズなんで刺身用
シロイカとアオリイカの食べ比べが出来ますで~
この頃からエギング船がゾロゾロやって来た。週末までに居なくなるど!

アオリイカは早々に切り上げて太刀魚釣りにポイント移動。
3連休明けの平日なんですがそこそこの遊魚船が居ますが~

用意を始めたらスーさんは餌釣りだったよ~

ジグには生体反応がなんにも無い。餌釣りのスーさんには当たりがあるみたい

他艇も餌の方は釣られてます・・・・・・・寂しいな
2時間くらい沈黙の状態が続きアオリに戻るか鯛ラバに行くか相談してるとスーさんヒット
自分の竿を数回巻き上げてホルダーに置いてスーさんの記念撮影


もう少し太刀魚を狙いましょうと竿を手にするとジグの重さを感じない
あ~ぱりちゃんとお祭りか~と思って巻き上げてると生態反応あり
3.5Fサイズが置き竿の掛かってました~ラッキー(でも釣った感はゼロ)


今度はぱりちゃんもヒット~群れに当たったのか?3人ほぼ同時ヒット~


その後は忘れた頃にポロ、沈黙のあとポロ
船長にはベルトサイズ立て続けに2本・・・・・・・・・どうにも食べるトコなし
幸いな事に口に掛かっておりリリース

全員太刀魚を少しづつ追加して本日予定終了

平日なんで夕方のラッシュに掛からない様にお帰り頂いた関係で集合写真は無いですわ
皆さんで9本?リリースが2本で良かったかな?
ジグでは勝てない餌釣り。これからは餌釣りのテンヤが必要じゃ




2013年9月14日(土) 日本海シロイカ遠征 ○川さん兄弟&知人で計4名
昨年から予約を入れて頂いていた鳥取シロイカ釣り、仕事は午前中で切り上げ

生まれて始めての経験をするって良い事ですわ~唯一の心配事は船酔いのみ
瀬戸内海では全く船酔いとは縁がないけど太平洋と日本海は別な海・・・
日本海で酔わなかった経験がカズさんの船で出た2回のみなんで超不安・・・・

少し離れた所から来られる方々と我が釣り専用車の2台で現地集合

そうそうF230さんも鳥取港から乗船されると言う事で我々より1時間早く出発
こちらはシロイカタックルは何も持ってないので早めに釣具屋さんに行きたいと
30分早めの2時過ぎに出発

ナビの位置は旧店舗

店番の船長の奥様から聞いて購入。一番お勧めなんじゃけど釣れなくても責任は持てないと
ワイは専用タックルなんて持ってないからアオリのエギングロッドと先日購入の紅牙のみ
イカメタルなら使えるだろうとチョイスして来たのだが・・・・えっグラム表示と号数の違い??

持っていたのは10号~15号メタルスッテ。これはシーズン初頭の釣り方。
今は水深が有るんで35号から40号のオモリ!
F230さんからのサゴシ、シイラ情報で急遽積み込んだのジギングロッドも船に持ち込んでどれが合うのか試すことにした
ワイの竿5本も・・・

6時前出港です 

まずはアオリ用のエギングロッドMAX35gの12号のメタルスッテから始める
スピニングなんで落ちていくには早いけど糸ふけが酷く他のお客さんに迷惑を掛けそう
そしてジギングロッドを用意すると一言。ドラグは目一杯しめて遊ばずに切れてもエエから巻け。
走らして他のお客さんとお祭りになると困ると。
でもなぁ、船長の奥さんから「少し釣って刺身で食べてみ~」と言われたのに~残念。諦めよう

地元で赤チン用に使ってるグラスロッドに変更して35号を掛けてみる。
一番オイシイ部分が曲がりきってアタリがわからん。おまけに長さ165cmなんで誘いもダメ

もうイヤじゃ~残ったのは紅牙のみ、35号オモリを掛けて落すも大きな誘いを行うとトップが折れそう

でも水深が出るリールなんでヒット水深だけが頼りのイカ釣りには良いかも~

オモリを喰って切られたのがコイツなんじゃ


ピリピリ来るアタリで掛けたのがコイツ


他にトビウオのチビ&シイラのチビ、渡り蟹など歓迎されてるみたいに集魚灯に集まってくる

船長が竿を持ってお立ち台に登ったで~同行者曰くこれから地合いじゃで~
釣れたら棚をチェックし教えっこじゃ~

その前に自分の仕掛けと船長の仕掛けが異なる、こりゃマネせんとおえんがな
同じエギは持ってないのでこっちはスッテでコピーじゃ

エギがダブルになったんで人生初のシロイカダブル~気持ちエエ~


これより針が倍になって同行者追い上げモードにシフトチェンジ(ターボスイッチON)

エギ1個で釣ってる○川さんを抜いて行くペースでバンバン釣れる。
あと10分で終了です~と船長コール
まだ釣れてますが大型を狙うと深いので掛けても上げるのに時間掛かるんです

人生初シロイカ大満足の釣果3桁+2&1/10の先っぽ刺身?多々で本日終了
40分掛けて帰港し道具を降ろしたら睡魔との闘い2時間半

ここち良い居眠りの中で無事3時前に帰宅。
風呂に入って布団に突入
朝から何事も無かった様に出勤したのは良かったけど休日の工事は・・・・・・
すで22時。火気使用許可の2時間延長手配・・・・・(本音は早く帰りたい)
24時を越えてしまい火を使う工事はタイムアップ。
工事ストップ。片付けをしたらやっと帰れます
自宅に戻ったのが1時過ぎ。これはシロイカの呪いか?
工事業者との闘いは体力の限界を超えて10月末まで続くのである




2013年9月13日(金) サンセットフィッシング 海水温度25.8℃ FX29Z出撃
午後からの仕事を捨ててアホになりましたわ

今シーズン初アオリンのスーさんと徐々に沈没?仕掛かっている榮丸さんが同行
まずは鯛ラバからスタート。紅牙ICS103Lのフィールドデビュー(もちロッドは紅牙メガトップ)

榮丸さん、連絡漏れで鯛ラバロッドを持って来てない・・・・・御免なさいです
代用のエギングロッドでキッチリ釣果を残す。それもな・な・なんと「アコウ」ですがな


船長の紅牙にもヒット・・・・・・・ただしドラグ調整が悪くて5m程度巻いた所で痛恨のバラシ

Newリールの1発目がバラシとは・・・この先不満だぞ~

連荘ヒット~今度はチョイ大型を予想させる引き・・・・・ドラグ微調整!!
48cm

紅牙リール入魂完了
紅牙真鯛記録更新で~す

もう1枚、食べ頃サイズをキープしてエギングに移行

第1ポイントは何にも生態反応なし

第2ポイントは何にも生態反応なし

第3ポイントは何にも生態反応なし

やっとアオリンの顔が見れましたわ


ここ最近、アオリイカの活性が少ないと思うのはワイだけか?

2週間の間に皆さんに釣られてしまった?

夕日が綺麗なサンセットクルージングでタイムアップ
船長の釣果(全部です)
カメラを忘れたんで携帯の画像でピンボケ。
次回のアオリンは厳しそうじゃ。暇つぶしのお土産キープ作戦を考えて実行しようか




2013年9月9日(月) 晴れ北東の風強い 海水温度25.6℃ FX29Z出撃
今日はヒマん人さんFX29Z初乗船

同行者はアオリンに嵌まった榮丸さんとアオリン初挑戦のイケさん
朝一番の干潮は鯛ラバからスタートの予定で6時出港です
孫がまた一人増えたので何が何でも1枚は持ち帰りを要すんよな
それと紅芽メガトップロッドの竿卸し・・・・

これは速効でぐっちゃんにて入魂終了(出来る事ならぐっちゃんは無かった事にしたい)

榮丸さんと船長に同時ヒット。船長は電動リールなんでカメラ片手に釣り上げてます
手前。イケさん。奥、榮丸さん
どちらもアラ4ゲットです。これで本当の入魂完了じゃね

ここで潮が早くなりポイント移動(貢物もゲット出来たのでやれやれなんです)

ヒマん人さんに大型を予想させる引き・・・・・


予想通り大型のデップリの57cm
この前にリベンジ達成ですね


イケさんが釣れるまで鯛ラバかと思ってたけど風が強くてこれ以上鯛ラバは無理
風裏に逃げてアオリンが狙える所に取り合えず避難?
まずはヒマん人さん、1号ゲット~


初心者、イケさんもゲット~


風裏じゃゴミだらけで釣り難いったらありゃしない、でも風裏以外じゃ釣りに成りません


戦闘服で釣ってたんで直撃も怖くない。でも今日は暑いなぁ~

榮丸さん先日の爆釣は週末の前、今日は皆さんが虐めたあと。しっかり釣果に差が有ります


タイムアップ~


今日は皆さんクーラーボックス直行なんで集合写真なし

船長の刺身サイズ分4杯


貢ぎ物となる真鯛、瀬戸内産天然物と書いて送らないと相手側の方々は全く判らんのよね~


土日も仕事だったんでかみさんが見て来てシッカリ画像で持ち帰り



仕事と釣りで孫に会いに行けません~さていつ会えるだろうか?




- 釣果のトップページに戻る -

- フィシングのトップページに戻る -