地 域 の 学 習
「広報みなみ」から考える、地域の学習

 南自治会報を拝見しました。とてもすてきな内容なので、総合学習にも使えると思いました。会報の地域の歴史は足で記録したあとがあります。
 来年は総合学習も盛んになるし、今年転勤したこの地域は市内でも新しく発展した地域なので、こうした情報は必要かと思い、このページを作成しました。
 勤務場所の歴史や地理をホームページに載せる案は前任校でも温めていたのですが、時間もなくできませんでした。生徒に地域にも、自分の町を知ることは良いことと思います。ちなみに私ははるばる(?)世田谷から毎日通勤してます。地元出身ではありません。でも人生途中31で教師になった者としては、地域と学校の結びつきは重要と考えます。何かそのお手伝いでもできればと思いました。
 会報をもとにして、おいおい私なりに、ページの内容を更新していくつもりです。取りあえずは会報と、総合学習におけるフールドワークの心得です(生徒用)
  2001.11.4

サムネイル表示です。おいおい増やしていきます。また自分でも写真を撮っていくつもりです。でも、私が学校に来てる日だけですがね。焦らず少しずつやります。地域の情報あれば教えてください。掲載します。

我が町9 我が町9−2 我が町9−3

 この間、休みの日に、部活で登校した時、代行員の方が新しいみなみをくださいました。そこで「先生のホームページを紹介しておきましたと言われました。我が町9−3に載ってます。ありがたいことです。
 大野さんの話しでは、前号に学校の歴史が書いてあるとのことで今度いただけるそうです。いただきましたら、また掲載します。
フィールドワーク
 ただ黙って歩くのじゃないよ。この間、総合学習でテーマを見たらほとんど「ゴミについて」のオンパレードだね。それはそれで良いかもしれないけど、、。でも環境イコール「ゴミ」何だろうか?
 環境って身のまわりのことだよね。上も下も右も左も見てごらん。何が見えるかい?
 ほら、ウエッビング方ってやったよね。思い出してごらん。例を下に書くよ。

                    雲
                    ↑
                    空
                    ↑
         広告←電柱 ←環境→木→葉→色
                    ↓
                    土
                    ↓
                    虫

さあ、いろいろあるだろう。身のまわりはゴミだけか?もう少しアイデアのヒントをあげよう。

どうして市の花はあじさいなの?
どうして市の鳥はひばりなの?
どうして市の木はけやきなの?
市のマークはどういう意味?


 これを考えると、さらにアイデアが広がるよ。もう少しヒントをあげるよ。

・街路樹の下にはどんな草がはえてえるかい?
・町を歩いて一番多い広告は何?
・ふれあいの森にはどんな木がはえてるのかい?
・街路灯はどこに、いくつある?
・一方通行はどれだけある?
・自販機で一番多い物は


さあ、何気なく町を歩くのかな?君たちの方がずっと若いよね。「なんで?」という気持ち大切じゃないかなあ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さあ、ここまでは考えるヒントを出したんだよ。市のシンボルからさらに考え、気づくヒントを紹介するよ
STEP1
左は市のマークだよ。このマークの意味は想像できるかな?

・真ん中にカタカナでハラと書いてあるのはすぐ分かるね。ではまわりの線は何だろう?
・これは数字だよ。
・そうだね、3ですよ。これはいくつある?
・はい、3つあるよ。
・3が3つでハラ・・・・そう3がみハラ・・・さんがみはら・・・相模原なんです。
・市のマークがシャレでできてるなんて、なんておしゃれ!

STEP2          このマークと市の鳥と、どんな関係があるんだろう。
・鳥はどこに巣を作るかな?・・・・そうだね普通は木だね。ここでそのままですまさないことだよ。
・ヒバリはどこに巣を作るのかな?・・・・木じゃないんだよ。調べりゃわかるよ。
・実は草むらに作るんだよ。このことから何が分かるかい?
・相模原は文字通り原っぱの町なんだよ。だからヒバリが多いんだ。
・ちょっと歴史の勉強するよ。応仁の乱の時に作られた歌に

          「都は野辺の夕雲雀 上がるを見ても落つる涙は」
というのがあるね。昔の人はこの歌を読んだだけでじーんと来てしまうんだよ。どうして?
・都にヒバリが・・・都が原っぱになってしまったということだよ。
・ここでは動物の知識や歴史の知識が必要だね。
STEP3       このマークと市の花と、どんな関係があるんだろう。
・市の花は紫陽花(あじさい)だね。そろそろ考える方法、気がつく方法に気がついてきたかい
・今、君はこの文を読んで、もしかしたら「どうして紫陽花が多いんだろう」という質問を私がすると、思ったかな。あるいは自分でそう思ったかな。それでいいんだよ。
・そう紫陽花が多いんだ。・・・・・どうして、さあきたぞ。
・これは調べてごらん。紫陽花は神奈川に多いんだ。大山あたりはガクアジサイ、山紫陽花が多いんだ。
・紫陽花は、土壌の質があまり良くなくても育つんだ。
・相模原の土地はどうしてできたのかな?
・これはいろいろあるけど、簡単に言うと、ここも関東だよ。ピーンと着たかい。
・そう関東ローム層(火山灰台地)だよ。
・だから土地の質が悪くても育つ紫陽花が多くなるんだよ。

STEP3       このマークと市の木と、どんな関係があるんだろう。

さあそれはもう教えない。もし興味があれば調べてごらん。ここは百科事典のページではないからね。
ではこんどは応用編だ。町を歩いて私はこんな疑問を持った。上に書いてあるね。どうしてこういう疑問を持ったかを書くから、また「気づき方」の参考にしてくださいね。
・街路樹の下にはどんな草がはえてえるかい?
1: 都会はビルの谷間、草一つはえていない。そうかなあ。植え込みを見てごらん。原っぱに あるのと同じ雑草があるんだよ。この名前を調べてごらん。都会で生きているんだからきっ と強い草なんだろうね。
2:この街路樹街路樹誰か手入れしてるのかなあ?→しているんだよ。
3:町の物だからみんなの物。でも、持ち主がちゃんといる。学校の木だってすべて一本、一 本、台帳に載ってるんだ。この場合市役所だけどね。
4:じゃあ街路樹は?→調べてごらん。

・町を歩いて一番多い広告は何?
1:なんでこんな事に興味があるかって。実は電信柱とか立て看板は勝手に広告を貼ったり看板たてて は行けないんだ。
2:じゃあ、誰が許可するの。これは電柱と電話線の柱では違うのだよ。それとか道路交通法とか、地域の条例も関係してくるんだ。
3:じゃあどうして自由に貼れないの→調べてごらん。
      先生なんかあのピンクチラシ引っぱがしたいんだけどね。

・ふれあいの森にはどんな木がはえてるのかい?
1:相模台地だよね。どんな木が多いんだろう。最近は外来種も多いんだ。あの森必要か?
2:必要なんだよね。どんな役割してるかな→調べてごらん。
3:あそこの森、下も見てごらん。今、枯れ葉がいっぱいあるね。でも誰が始末してるんだろう?土の中 の何かだよ→調べてごらん。
4:うちの学校暑い。でもバイクであそこ通ると涼しいんだよ→どうして?


・街路灯はどこに、いくつある?
1:街路灯誰がつけてるんだろう。→実は道の所有者で違うんだよ。
2:実は相模原は県下で一番犯罪件数が多い地域なんだよ。パーセントじゃなくて件数です。すごいね え。どうして→そう、街路灯がある道を調べてごらん。

・一方通行はどれだけある?
1:市内の北部は広い道路があるね。でも南部は細い道ばかりだし、一通が多い。どうしてかなあ。
2:これは昔市が軍都だったからだよ。戦車が通れるように大きな碁盤目の通りが戦前からできてたん だ。
3:でも南部は新しく開けた町、だから家が先に建ち、道が追いつかなかったんだ。古い農道なんかが 残ってるんだ。地図に書き出してみたら?


・自販機で一番多い物は

1:
自販機がある。当たり前かい?→外国じゃあものすごく少ないよ。→どうして。
2:たばこは青少年が買えるからだめ、他のは、すぐ壊される。
3:さて日本は安全で自由かなあ?→調べてごらん。
4:家の前に自販機置きたい→さてできるかな?→調べてごらん。

お願い
地域の情報とか写真で掲載してよろしいものがありましたら、メールで送りください。