クラブ 征峰 2002 かわら版 |
10月例会【三名湖・舟】10月27日(日)天気:曇りのち晴れ 参加:17名
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
【例会後記】 例会の前々日、千葉県を中心に大雨が降った。 翌日、はたして例会開催が可能なのか?ダムの状態を確認すべく出かけてみる。 高速道路を降りてから三島湖までの道のりは問題なし。 現地に到着すると、先の台風による停電などのライフライン被害も復旧済みで、舟宿の皆さんも安堵した様子であった。 挨拶を済ませてから湖に目をやると、水色は泥濁りで、極度の増水と凄まじい数の流木が視野に入って驚かされる。 それでも何とか釣りはできそうなので、同行の瀬田、岩橋さんと共にボートを出して看板下ロープに並んで着けた。 豪雨前の情報を基に、14尺・一本のタナで開始。しかし、両ダンゴで試したものの二時間アタリ無し。 試し釣りなので、先日まで釣れていたという豚小屋下ロープへ移動した。 この場所は先ほどのポイントよりも湖水の流れが更に速く、ほとんど釣りにならない。 (明日もこの状態なのか)と不安な気持ちになってしまった。 さらに場所を変えてみたが、この日は三人揃ってオデコを食らうことに((+_+))それでも例会は可能と感じ、会員各位に開催する旨を伝えた。 例会当日の朝、湖水の流れは昨日よりも弱く感じられて、時々ではあるがモジリも見受けられる。 朝礼を終えて広瀬Cロープにボートを進めると、先着者が10名ほど居たのでBロープに方向を向けてオールを漕いだ。 ところが、湖水に隠れたロープが見当たらず、仕方なくAロープに留めることに。
それでも1時間ほど経過した頃よりウキの近くでモジリが現れるようになった。 その数分後になってウキの触り方に変化が・・・でも、なかなか落とさない。試しにトロ・ウドンを下ハリに付けてみる。 すると、付け根で止めが入ってからジワジワと馴染み、「フワッ」と戻してから「ツン」!二日がかりで釣った待望のヘラ鮒は、なんと45pの超大型。 0.35のハリスでも切れなかったことにも驚きで、いやあぁ、この一枚を乗せただけでも満足できる一日でしたぁ(*^-^*) 征峰 《ひとりごと》 今回は酷い釣果。帰路の車窓から、台風の被害がとてつもなく大きかった事が伺えました。早期復興を願うばかりです。 (トシ) ほとんどの会員が5枚前後の釣果。上流部から本湖まで同様で、会員のレベルが低いのか?それとも、この湖の状態で数枚釣った事が凄いのか???何とも言えません。 (エン) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
月日 | 釣り場 | 本部 | 優勝者(敬称略) |
1月27日 | 富里乃堰(初釣り懇親会&新年総会) | 管理事務所 | |
2月24日 | 富里乃堰 | 管理事務所 | 正木 義貴 |
3月31日 | 豊英湖 | 児島 浩 | |
4月28日 | 精進湖 | はつかり荘 | 瀬田 裕二 |
5月26日 | 千代田湖 | 千和 | 塩田 佳男 |
6月30日 | 三名湖 | 光月 | 八巻 浩二 |
7月28日 | 西湖 | 青木ヶ原 | 中止 |
8月25日 | 精進湖 | はつかり荘 | 瀬田 裕二 |
9月29日 | 三名湖 | 光月 | 塩田 佳男 |
10月27日 | 三島湖 | 房総ロッジ | 岩橋 義信 |
11月24日 | 富里乃堰 | 管理事務所 |