|
 |
|
| |
|
 |
|
|
|
 |
| グラーツ 1 |
| グラーツの旧市街は世界遺産に登録されている。 |
| 写真の中央を流れているムーア川の左側が旧市 |
| 街です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
| グラーツ 2 |
| 旧市街を走るトラム(市電)。カフェが線路際まで |
| いっぱいに張り出しており電車はゆっくりと走って |
| いる。 |
|
|
|
| |
|
 |
| シュトウーバイタール鉄道 1 |
| シュトウーバイタール鉄道という名前はいかめしい |
| が、実はインスブルック中央駅から市内を走ってそ |
| のまま終点ブルプメスまで約1時間かけてゆっくり |
| とチロルの丘陵地帯を登ってゆきます。 |
|
|
|
 |
| シュトウーバイタール鉄道 2 |
| チロルの牧場を走る電車 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
| シュトウーバイタール鉄道 3 |
| 電車の色は前の写真の白とこの電車の赤とクリー |
| ム色のツートンカラーのふたつがあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
| アッヘンゼー鉄道 1 |
| アッヘンゼー鉄道はイエンバッハ(インスブルック |
| から国鉄で20分)からアッヘン湖までを結んでい |
| る山岳鉄道で小さなSLが牽引している。急坂なの |
| でアプト式のレールが採用されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
| アッヘンゼー鉄道 2 |
| イエンバッハ駅を出発したSL列車は町を通り抜け |
| て山越えの急坂に挑戦します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
| アッヘンゼー鉄道 3 |
| アッヘン湖から下ってきたSL列車がイエンバッハ |
| 駅に到着するところです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
| インスブルック 1 |
| ウイーンから国鉄特急でザッツブルグを経由して |
| 5時間。1976年に冬季オリンピックが開催された |
| ことでも有名。市内だけなら歩いて充分まわれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
| インスブルック 2 |
| インスブルック市内を走るトラム。先にご紹介した |
| シュトウーバイタール鉄道もこの市内を通って山に |
| 登って行きます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
| インスブルック 3 |
| 国鉄インスブルック駅を出発する列車。周りの山々 |
| にはまだ雪が残っていました。(6月はじめ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
| デュリュンシュタイン駅 1 |
| ドナウ川ヴァッハウ渓谷の町のひとつ。この駅は |
| いわゆるローカル線(1時間に1本ぐらいしかない) |
| ホームはありません。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
| デュリュンシュタイン駅 2 |
| 丘の上に見えるのはクーエリンガー城址。 |
| (現在は廃墟) |
|