各派no | 僧堂数 | 通算no | 僧堂名 | 所在県 | 室号 | 僧堂師家 |
1 | 1 | 1 | 永源僧堂 | 滋賀 | 槐安窟 | 道前慈明 |
2 | 1 | 2 | 円覚僧堂 | 神奈川 | 青松軒 | 横田南嶺 |
3 | 1 | 3 | 建長僧堂 | 神奈川 | 栢林室 | 酒井泰玄 |
4 | 1 | 4 | 建仁僧堂 | 京都 | 室号使用せず | 小堀泰巖 |
5 | 1 | 5 | 向嶽僧堂 | 山梨 | 瑞松軒 | 宮本大峰 |
6 | 1 | 6 | 国泰僧堂 | 富山 | 虚室 | 澤大道 |
7 | 1 | 7 | 相国僧堂 | 京都 | 韜光室 | 小林玄徳 |
8 | 以下大徳寺派僧堂 | |||||
1 | 8 | 崇福僧堂 | 福岡 | 坐雲軒 | 岩月海洞 | |
2 | 9 | 大徳僧堂 | 京都 | 嶺雲室 | 高田明浦 | |
3 | 10 | 南宗僧堂 | 大阪 | 吹毛軒 | 田島碩應 | |
9 | 1 | 11 | 天龍僧堂 | 京都 | 撥雲軒 | 佐々木容道 |
10 | 以下東福寺派僧堂 | |||||
1 | 12 | 常栄僧堂 | 山口 | 無隠窟 | 今井宏泉 | |
2 | 13 | 東福僧堂 | 京都 | 幽松軒 | 原田融道 | |
11 | 以下南禅寺派僧堂 | |||||
1 | 14 | 圓通僧堂 | 佐賀 | 天眞窟 | 峰松大綱 | |
2 | 15 | 廣園僧堂 | 東京 | 瑞松軒 | 宮本大峰 | |
3 | 16 | 虎渓山僧堂 | 岐阜 | |||
4 | 17 | 南禅僧堂 | 京都 | 清光軒 | 日下元精 | |
12 | 1 | 18 | 佛通僧堂 | 広島 | ||
13 | 1 | 19 | 方広僧堂 | 静岡 | 薔薇軒 | 安永祖堂 |
14 | 以下妙心寺派僧堂 | |||||
1 | 20 | 雲巌僧堂 | 栃木 | 臥月庵 | 原宗明 | |
2 | 21 | 圓福僧堂 | 京都 | 龍潜窟 | 政道徳門 | |
3 | 22 | 海清僧堂 | 兵庫 | |||
4 | 23 | 正眼僧堂 | 岐阜 | 霧隠軒 | 山川宗休 | |
5 | 24 | 祥福僧堂 | 兵庫 | 不属洞 | 岩村宗昴 | |
6 | 25 | 聖福僧堂 | 福岡 | 芙蓉庵 | 細川白峰 | |
7 | 26 | 瑞巌僧堂 | 宮城 | 起雲軒 | 吉田道彦 | |
8 | 27 | 瑞泉僧堂 | 愛知 | 玄玄庵 | 小倉宗俊 | |
9 | 28 | 瑞龍僧堂 | 岐阜 | 滴翠軒 | 清田保南 | |
10 | 29 | 大乗僧堂 | 愛媛 | 露香室 | 河野徹山 | |
11 | 30 | 徳源僧堂 | 愛知 | 江松軒 | 嶺興嶽 | |
12 | 31 | 梅林僧堂 | 福岡 | 悠江軒 | 東海大玄 | |
13 | 32 | 平林僧堂 | 埼玉 | 江楓室 | 松竹寛山 | |
14 | 33 | 萬壽僧堂 | 大分 | 闃ヨ窟 | 佐々木道一 | |
15 | 34 | 妙興僧堂 | 愛知 | 孤雲室 | 稲垣宗久 | |
16 | 35 | 妙心(天授)僧堂 | 京都 | 臥雲庵 | 島田大拙 | |
17 | 36 | 養賢僧堂 | 大分 | 松本正道 | 蟠龍窟 | |
18 | 37 | 龍澤僧堂 | 静岡 | 松華室 | 後藤榮山 | |
19 | 38 | 臨済僧堂 | 静岡 | 無底窟 | 阿部宗徹 | |
以下黄檗宗派僧堂 | ||||||
15 | 1 | 39 | 黄檗山禅堂 | 京都 | 蘭若室 | 近藤博道 |
2 | 40 | 霊源禅堂 | 長崎 | 玄関窟 | 松本普成 |
注意事項とお願い 令和2年6月7日現在 ○間違いがありましたなら 下記までご連絡下さる様にお願いします ○あいうえお順の配列となっております ○今回をもって 年次の更新は多分いたしまん。ご了承ください。 |