テールランプカバー交換

購入時にはこんな所にヒビが入っている事に気付きませんでした。しかも左右両方(!)この状態で走るには後続車に笑われているんじゃないかと思い、精神衛生上すごくイヤな気分でいました。ディーラーに聞いたら新品だと片方で22,400円もするんだそうです。結局ネットオークションで落札したものを着けました。

1

まずは手探りでリアトランクルームの内張(左・右・中)を剥がしランプのカプラーを外しました。

次にテールランプを留めているボルト(片側6ヶ所ずつ)を緩めればテールレンズカバーが外れます。サイド側のボルトが狭くてやりにくいです。

レンズカバーとボディーの隙間にゴムパッキンがあるのですが、雨水で流された泥がいっぱい詰まっていました(^ ^;)ついでなのできれいにふき取りましたが、材質自体が経年劣化でどうしようもないので、次の機会にパッキンだけでも新品に交換したほうがよさそうです。

2

取り外した時の逆の順序で取り付け。

やっと人前で恥ずかしい思いをせずに走れるようになりました\(^o^)/

でも。。。ゴムパッキンが腐食しているためか、トランクルームへの雨漏りがひどくなりました。泥をクリーニングしたのもかえって逆効果だったかもf(^_^;) 早めに対処しないと梅雨の時期大変な事になりそう。

3

見て下さい。。。最初に着いてたテールランプカバーです。後続車には「ボロい・危なそう」という印象を与えますよね。

このまま処分するのも勿体ないし、結構複雑な構造なので分解(解体?)して造りをよく確認しておこうと思います。

【戻る】