マリア・テレジアの娘たち

― マリア・アンナ(1738 - 1789)
― マリア・クリスティーネ(1743-1798)
― マリア・エリーザベト(1743-1808)
― マリア・アマーリエ(1746-1808)
― マリア・カロリーネ(1752-1815)
― マリア・アントニア(1755-1793)



 マリア・テレジアは16人の子を生みましたが、そのうち、長生きした娘たちは6人。便宜上、夭折せずに生き残った娘たちを、上から順に、長女・次女・三女・・・とします。

 長女のマリア・アンナは、母に疎まれたそうです(^^;)
 アンナは、大層聡明だったそうですが、醜女で、おまけに病気の後遺症もあって、どうやらそのために嫌われたそうなんですね。う〜ん・・。アンナは、生涯独身で過ごします。

 これに対して、三女のエリーザベトは、始め、母に愛されます。あまり賢くはなかったそうですが、何しろとても美しい娘だったためだとか(汗)それで、次女のクリスティーネと組んで、長女のマリアを馬鹿にしていた、と(うわあ・・(汗))フランス王のルイ15世との縁談も持ち上がっていたそうです。
 ところが、エリーザベトは、突然、天然痘にかかり、命は取り留めたものの、顔に痘痕が残り、美貌を失ってしまいます。その結果、母の寵愛まで失うことになってしまいました・・(^^;)縁談もなくなり、アンナと同じく一生、独身で過ごすことになります。

 さて、次女のクリスティーネは、女帝に一番愛されたといわれます。なかなか美しかったためでしょうか(笑)
 女帝がクリスティーネを偏愛していたことは、クリスティーネがさほど身分の高くないザクセン傍系のアルベルト公子と結婚を許されたことにも現われています。女帝の娘たちと言えば、国家のために政略結婚をすることが義務づけられているようなもので、女帝も日頃からそう言い聞かせていたとのことですが、クリスティーネに限り、好きなことをさせたのですね。エリーザベトとアンナが表向き手を組んで、クリスティーネを攻めようが、なんのその(ひええ・・(汗))
(表向き、というのは内心ではどうあれ、ということである・・蛇足(^^;))

 なお、女帝が世を去ると、後を継いだヨーゼフ2世は、姉妹たちをウィーンから追放します。若くして死んだ、ヨーゼフの妻イザベラをいじめたからだとか・・(うわあうわあ・・(汗))

 クリスティーネとは異なり、、四女のアマーリエは、愛する人との結婚が許されず、イタリアのパルマ公のもとに嫁がされます。この年下のフェルディナンドという夫がまた、全然魅力的でなく、君主の器ではなかったといいます。
 アマーリエは母を恨み、パルマの国政に口をはさみ、やりたい放題にします。母の女帝は娘を叱責しますが、やがて勘当扱いとなります。ウィーンに出入り禁止だったとか。

 五女のカロリーネはナポリのフェルディナンド(う・・同じ名前ばっかりでややこしい・・)に嫁ぎます。実は、すぐ上の姉のマリア・ヨーゼファが嫁ぐはずだったのですが、代理結婚式まで済ませたあとで、天然痘で世を去ってしまいます。そのため、妹のカロリーネがナポリへ行くことになります。
 カロリーネは聡明で、政治の才もありました。夫は凡庸(無能?)だったのですが、支え、娘を兄レオポルドの息子(皇帝フランツ)に嫁がせたりもしています。カロリーネは、懸命にナポレオンとも戦い、失った領土の回復にも努めます。

 六女のアントニア(アントワネット)は、フランスのルイ16世に嫁いだわけですが、実は、カロリーネがフランスへ行っていた公算も大きかったのですね。フランスのブルボンとの縁組が考え始められたとき、末娘のカロリーネが候補に上がったのだけども、アントニアが生まれたので、年ごろの釣り合うアントニアがフランスに行くことになったとか。

 もしも、カロリーネがフランスへ行っていたら、その後の展開はどうなったのだろう・・と考える人もいるみたいです。
けど、そうじゃないから面白いんだと思う・・(笑)



目次へ
ホームページへ