ウルティマうんちく集

 このうんちく集は、ここまで書いた思い出等に出てきた用語・固有名詞などを面白おかしく(?)解説するページです(爆)

 思いついた時に更新していきますのでどうか思い出ともどもごひいきにww

 

Esthill 記念すべきUO世界の初キャラ  元来はテーブルトーク用のキャラの名前

現在復活し、対人用キャラとして育成中

Rasthill ハイデックス盾戦士、

タイマニストに目覚めた為日夜強敵モンスを探してブリタニア中をさまよっているw

Rena 管理者のキャラの財産管理人(笑)

もう直ぐマジェGM

最近トレハンバードメイジへと再調整中・・・

Es 通称黒エス(肌の色が黒い為w)

完全生産キャラとして再活動

目標 鍛治 細工 大工 料理 釣 堀 マジェ  先は長い;;

LoB Yamatoサーバーで最大規模のプレイヤーギルド

現在はLoB自体の人数は減ったものの、系列ギルド等を含めるとまだまだ人数は多いはず(笑)

先日ギルマスが代替わりし、強烈な勧誘(誘拐?)に管理者も復帰することに・・・

正式名称  Legend Of Bird  現ギルドマスター Kaduki

M@T 結局つぶれました(笑)
GM 1. Guild Master 

 ギルドマスターの略

2. Grand Master 

 グランドマスター  スキル値がリアル数値で100.0のキャラのこと

 スキル値合計は700.0までなので最大7GM

SS 1. Screen Shotの略 ←これで正しいと思う・・・・

 要するに画面をビットマップなどに変換して保存すること。

 それ専用のソフトもあるらしい

2. Swordsmanshipの略

 剣術スキルの事 片・両手持ちの剣や刀、斧などを用いて戦闘を行う為のスキル おそらく一番ポピュラーな戦闘系スキルではないだろうか

タク ・ TAC Tactics 戦術スキルのこと

 戦闘系スキルで一番(?)重要なスキル。スキル数値によってダメージ修正が付く

盾 ・ パリ Parrying 盾スキル

 戦闘系スキルで、盾のスキル・・・・要するに回避率を上げるスキルではないだろうか(爆)← いいかげん

マジェ Magery 魔術スキル

 これがなくては魔法は使えない、このスキルを上げるのはとてつもない時間と金がかかるが、スキル全体でみて一番ポピュラー・・・というか殆どのキャラが何らかの形でマジェを持つ(w)

レジ Resisting Spells 魔術抵抗(?)スキル

 読んで字のごとく、魔法に抵抗するスキル、このスキルも時間がかかるもののひとつだ。多分一番きついスキルでわないだろうか

アナ ・ アナトミ Anatomy 解剖学スキル

 うーん、このスキルは良くわかんないが、要するにそのキャラの体力を見抜いたり、回復(包帯)量を決定するし、ダメージ修正もあるみたいだ(笑) 結構重要だったりうざかったりするスキルだろう

包帯 1.包帯・・・・・ってそのままじゃん(爆)

2.Healing 治療スキル

 包帯を巻くことによって治療を行うスキル

 このスキルはどうしても腑に落ちないことがある・・・

 解毒はともかく、なぜ肉体のないはずの幽霊に包帯が巻けるのか・・・なおかつ何故生き返るのか・・・・これは永遠の謎である(爆)

SH スモールハウスのこと

まぁ、普通で言う四畳半程度の小さな家ですな(爆)

GH 1.ギルドハウス 

 まぁ単純にギルドストーンのおかれている家のこと(爆)

2.Greater Heal

 レベル4の魔法で,体力回復魔法

リコ Recall

レベル4の魔法で、単独移動(長距離テレポートだね)魔法

ゲート Gate Travel

レベル7の魔法で、単純にどこでもドアを想像してもらうと間違いないでしょう(笑)

FS フレイムストライク(綴りわかりません←馬鹿)

レベル7の魔法で、火柱を上げる魔法  管理者の好きな格闘ゲームの超必殺技に類似品あり(爆)

EB ・ 波動拳 Energy Bolt(綴り間違ってる場合はご指摘PLZ)

レベル6の魔法で、気弾を飛ばす  某格闘ゲームの代表的な技そっくりなのでこう呼ばれる場合有り(笑)

トラ ・ トラメル 確か正式にはトランメル(Tranmel)だったと思う(爆)

ルネッサンス後新たに作られた世界。PK行為禁止、死体ルート禁止(骨になると可)

フェル 正式にはフェルッカ(Felluca)

ルネッサンス後、もともとあった世界をこう呼ぶようになった。PK行為、死体ルート可(骨にならなくてもOK)の無法地帯

今は派閥システムというのがあるらしいが管理者は参加していないので良く知らない(自爆)

ブリ UOの世界ブリタニアの首都ブリティンの略
ブリ二銀 ・ 二銀 ブリティン東部にある銀行のこと、これに対して西側にあるのを一銀と呼ぶ
PK プレイヤーキラー 要するにUOの殺し屋のことです

5人以上殺した(殺人報告があった)キャラはキャラ名表示が赤くなることから”赤ネーム”と呼ばれる

”赤ネーム”はある意味正統派である(謎爆)

FPK フラグプレイヤーキラー

犯罪者フラグ(フラグが経つとそのキャラはキャラ名表示が灰色になる)のたったプレイヤーを殺すPKのこと

何食わぬ顔で近付き、そのプレイヤーがフラグが経つのを待つ、もしくは範囲魔法などにわざと入ってフラグを立てておいてから殺すので、殺人報告されないという。PKとは違い、ある意味で嫌われ者が多い(PKも似たようなものかも知れないが・・・・)

MPK モンスタープレイヤーキラー

たとえば、通常そこには現れないようなモンスターを引っ張っていってカモを見つけたら自分は姿を消し、カモがターゲットされたのを見計らってカモの退路をふさいだり、邪魔したりして殺すやり方をするPKのこと。

ドラリリースPK MPKの一種だけど、こちらはよっぽどたちが悪い

ドラ(ドラゴン)リリース(ペット状態にしたモンスターを野生に返すこと)を行い、自分は姿を消す。そうすれば、リリースされたドラが勝手にプレイヤーを殺してくれる。すべてが片付いた後、再び調教するという非常に太刀が悪いPKのことをいう

DEED 権利書

家や船、Vendorを雇うのに使うものです

フォース 正式にはForce  マジック武器のランクで、これ以上のランクでないとゴミ扱いである

ちなみに下から順にRuin(ルイン)、Might(マイト)でその次がフォースであるw

パワー 正式にはPower  マジック武器のランクでフォースの上

このあたりになると結構高価で取引される

ヴァンク Vanq 正式にはVanquishing  マジック武器の最高ランク

数自身が少なくこれに銀がつくと、とてつもない値段で取引されることもあるw  管理者はこれを集めるのに日々東奔西走している

銀武器 シルバー 要するに銀製の武器で、アンデットに2倍のダメージを与えるらしい
ハーディング 正式にはHardening  マジック防具のランク

これ以下はゴミ。 ちなみに下からDefense(ディフェンス)、Guarding(ガーディング)、その次にハーディングがある

おまけ・・・ハーディングフルプレセットにインバルのヒーターシールドを装備するとAR(アーマーレート)が70を超えます(笑)

フォーチ 正式にはFortification マジック防具のランク

ハーディングの上のランク

インバル Inv 正式にはInvulnerability マジック防具の最高ランク

盾系なら結構売りにでているし、そこまで高くないが・・・・防具特にプレート系はまずお目にかかれないし、とんでもない値段がつくらしい。ダンゴ師匠より譲り受けたプレート胴のみ所持(未使用)

トレハン トレジャーハンティング・・要するに財宝探しのクエストです

これはモンスがたまに持っている地図(Lv1〜Lv5)が示す場所に赴き、発掘(?)してから、財宝を得ます

この時レベルが高ければ高いほど強いモンスターが大量にでてきて邪魔をしますw

IDワンド アイテム鑑定用のアイテム

Identificationが正式な呼び方

メア ナイトメアの略

テイムすると乗れるようになるモンスター。こいつのブレスはドラゴン並であった・・・(自爆)

テイム アニマルテイム  動物調教スキル

これに成功するとドラゴンなんかもペットに出来る

鍛治 鍛治スキル(そのまんまやんw)

武器防具を作成・修理することが出来るスキル

GMになると作成したアイテムに銘を入れることも出来るし、色付の武具を作ることも可能

タイマニスト 魔法に頼らず、それぞれのルールを元に強敵モンスターと1対1(タイマン)勝負を挑む人の総称

最大の標的は古代竜である これを倒せたら超一流のタイマニストとなれるだろうw

このうんちくは、あくまでも管理者独断(?)の意見で作成されている部分が多いので間違ってる場合はその都度ご指摘いただくとありがたく思います(超絶核自爆)

 

戻る