6月3日 2002年   にゃんこからお薦めリソース

言語学習は音声から、というのが原則ですけど、大人の場合、またEFLの場合、たくさん読むことも習得に
つながります。いつか、どこかでお話したか、書いたことがあるかもしれませんが、私は英語が少しでも読め
るようになってから Peanuts のコミックに始まって、アガサ・クリスティやら何やら、人生の読書の半分は
英語で過ごしてきました。文脈の中で覚える単語は、音を伴わないので、変な発音で言っちゃったりしますけ
ど、訳して覚えていないから、必要なときにすーっと浮き上がってくるような感じです。英語を話しているとき
(プリゼンテーションとか会議とか)なぜ自分が知っているのか分からない単語を使ってしまい、それに気づ
いて辞書で調べて確認することがあります。一緒に仕事する英語人は「おもしろい!」と言います。
Aleda (Krause) は Setsuko is an acquired bilingual(獲得性の、後天性の)と言います。今日はすごーくいい
加減に掃除機をかけ終わってから、私の掃除は perfunctory だなあ、と思い、あれ、perfunctory ってなん
じゃ?と調べました。「おざなりの、熱のはいらない」という意味で BINGO ! 大当たりでしたわ。
この夏はOUP主催のサマーキャンプをします。そこで使用する教材を決めるのに、色々読みあさったのです
が、英語はたくさん読めば読むほど楽になります。ちょっと自分の teaching を見直してみたいと思っていらっ
しゃる Tea Room のゲストに、OUPのリソースブックで、Techniques and Principles in Language
Teaching 2nd edition by Diane Laron-Freeman
をお薦めしたいと思いました。


6月24日 2002年   Big Bird's Yellow Book

OUPの Sesame street シリーズの最初の Big Bird's Yellow Book。今のようにEFLのコースブックが豊富
ではなかった頃は、セサミ・シリーズは画期的でした。私はシリーズの殆どを使いました。すごく勉強になった
と思っています。 Yellow Book の歌とチャンツは良いですよ!


6月28日 2003年   本の紹介

朝文社「母が言った」ハル・シロウィッツ詩集もお薦めです。母の友人からのプレゼントなのですが、右開
きで日本語訳、左開きで英語です。韻を踏まない口語の詩です。すごーくおもしろいです。
子どもの絵本で同じように右から日本語、左から英語のをここでご紹介したいと思います。アルクの子ども英
語カタログ2004の綴じ込み「英語絵本100冊」の中では紹介したのですが、童心社「どこへいくの?ともだち
にあいに!」いわむらかずお、エリック・カール著
です。絶対に子どもの心をとらえます。


8月28日 2003年   火星など

昨夜が一番接近していたんですね。でも、まだしばらく見られるので星空の夜見上げようと思います。

ブリカンはとても良かったです。 Sarah Phillip さんの「Young learners」「Drama for Children」
Vanessa Rilley さんの「Very Young Learners」(3冊ともOUP)は必読です。
最近大判になったので読みやすいし使いやすいです。

今回良かったことの1つは、小学校の先生と、子ども英語の先生が同じ時間を共有して仲良く受講された
ことです。どの世界もバリアフリーになって行きます。これから、さらに多くのセミナーやワークショップが
開かれると思います。自分に投資することは、先に行って子どもたちに返ってきます。
できるかぎり勉強に出かけてくださいませ。


11月5日 2003年 

OUP の Resource Books for Teachers の新刊、Assessing Young Learners がなかなか良い本です。


11月17日 2003年    三森ゆりかさんの本

「外国語を身につけるための日本語レッスン」の他にも
一声社「倫理的に考える力を引き出す」も、お薦めしたいです。英語のスピーキング指導する人には、
是非読んで頂きたい本です。
CONTENTSへ戻る