【手形で作るジャッコランタン】
にゃんこ先生が生徒さんたちと手形を切り抜いた紙で作った貼り絵の jack-o'-lantern
です。
部分拡大です。
10月3日 2003年
今教室にジャッコランタン貼ってありますが、子どもたちは自分の手形を探して
(1枚ずつ名前が書いてあります)大喜びです。
手形を取るとき、一人の男の子が、グー、チョキ、ゲッツ(人差し指だけを出したグー)、
アフラック(私の命名で、電話するジェスチュアです。親指と小指だけを立てます。)手形も
作りました。 子どもの自由な発想は素晴らしいです。
手形を貼り付けるには、スティック糊がすぐ乾くので便利です。
サンディはカメラ大好きなので、撮影の瞬間にジャッコランタンを横切りました。
今年のハロウィーンはキャロリンのHalloween Colors(Carolyn Graham『HOLIDAY JAZZ CHANTS』)
をメインにして、手形プリントで作るジャッコランタンが飾りのメインです。
Halloween Colorsはフラッシュカード(外山英語教室オリジナル。。。といってもクリップアートに手を加えて
作ったもの)を見せて、単語を言えるようにして、CDをかける前にチャンツが言えるようにしてしまいます。
先日小学校での英語研修でも、このチャンツを紹介しましたが、この方法で先生方全員がチャンツ言える
ようになりました。

10月8日 2003年 【Meg and Mog chant】
「Meg and Mog」を読んであげている先生は多いと思います。この絵本を読んだあとに、
ペアのチャンツ・アクティビティをしましょう。
練習する英語: I'm ... You're ... 動物の名前
使っている能力: word smart , music smart , body smart
1) 生徒をペアにします。女の子は witch、男の子は wizard と教えます。
(パリポタ人気でこの単語を知っている子ども多いです。)
2) 相手を動物に変えるので、どの動物に変えたいか考えるように言います。
全員が決めたらチャンツを練習します。
3) I'm a witch/wizard.
I'm a witch/wizard.
ABRACADABRA ! ***Megの唱える呪文 Abracadabra ! ですね。唱えながら魔法使いらしい
You're a/an (animal). アクションをしましょう。
4) このチャンツは8拍です。
You're a/an (animai). と言われた生徒は次の8拍の間、その動物のマイムをします。
5) 役割交代してチャンツをします。
32拍で、ペアチャンツが終わります。別の生徒とペアを作って何度も楽しむことができます。
10月13日 2003年 具体例
S1: I'm a witch. I'm a witch. Abracadabra! You're
a snake!
1 2 3 4 5 6 7 8 (この間 S2 は snake のマイムをする)
S2: I'm a witch. I'm a witch. Abracadabra! You're
a kangaroo!
1 2 3 4 5 6 7 8 (この間 S2 は kangaroo
のマイムをする)
にゃんこ先生の仲良しのアメリカ人の
先生が昨年 小学生のために
用意したジャッコランタン。2002年
ぴろこさんの教室前に飾られた特大ジャッコランタン。
パンプキンのときで71kg!カービングの道具は使わなく
なった包丁とカレースプーン。中学生がやってくれて
「ハロコ」と名付けてかわいがっているそうです。ネーミング
は”ハローウィン”と”HELLO”と”ひろこ”をかけたそうです。
2003年