Carolyn Grahamさんの
"Three Black Sheep"


クリップアートに少し手を加えて
カードを作ってみました。
久しぶりのペイント、楽しかったです。
スカンクくんにメガネがとても似合う!
のですが、この写真だとよく見えませんね。

チャンツに合わせてカードをめくりながら
ジェスチャーも入れてやってみました。
そのため Three black sheep fast asleep. の
カードは8枚印刷しました。

アルファベット7並べ

アルファベットの文字と単語の練習。
A-Iまでの単語カード各4枚で36枚。
A-Iまでのアルファベットカードを
一番上の段に並べておく。

進め方:カードは全て配る。
Eを持っている人は場に出す。
順番に1枚ずつ出して、アルファベットと
単語を言っていく。

出せるカードが無いときは次の人の番になる。

片側が最後まで出たら、そこの段は今度
反対側の最後から出すこととする。
手持ちカードの無くなった人の勝ち。

summer 2005

How many animals?

オールマイティカードの使い方
例えば、場が右上の 黒い長方形 で、持っている
オールマイティカードが右下のだったら、マッチするのは
黒い三角形か赤い長方形のどちらかになります。

"English for Primary Teachers" Listen and do のパートの中に
紹介されているチャンツです。

You're a tree, grow tall.
You're a very bouncy ball.
You're a lady, in the rain.
You're a bird, you're a plane.
You're a lion, you're a frog.
You're a monkey, you're a log.

最後は「気をつけ」の姿勢になる意外と?楽しいチャンツです。

カードを見ながら、みんなでジェスチャーを考えました。
何回か繰り返すと、もう順番覚えてしまいます。身体を動かすことは
記憶することに結びついているんですね。

"What am I ?"ゲームをしました。楽しかったです。
カードを2組分(18枚)用意します。順番を決めます。
最初の人が前に出て、カードをシャッフルして一番手前のカードを
見てから、"What am I ?"と言ってからジェスチャーをします。
他の人たちは分かったら"You're a --- ."と言います。
正しかったらジェスチャーをした人は"That's right!"と言います。
使ったカードは表にして出します。
次の人は残ったカードをシャッフルして始めます。
カードが無くなるまで続けます。

Physical Break Chant

Match Game

色と形を練習できます。
形6種類×色6種類で36枚
+オールマイティ6枚

1人に5枚〜7枚配ります。
残りのカードは山にして伏せます。
1枚表にして山の横に置きます。

自分の番の時、場にあるカードと
形または色が同じカードがあったら
"I match circle to circle."または
"I match red to red." などど言って
場のカードの上に置きます。

出せるカードが無いときは、
"I can't go. May I take a card?"
と言ってから、山から1枚取ります。
(他の人は"Sure."と返事します)

手持ちのカードの無くなった人の勝ち。

数の尋ね方と動物の複数形の言い方。
片面は How many? の文字と動物の絵6種類(pigs, cows, horses, cats, dogs, birds)
各動物につき2,3,4,5,6 の数字と動物の絵。6×5で30枚。

カードは全てHow many?の文字面を表にして広げておく。
例:最初の人が次の人に "How many dogs?" と尋ねたら、次の人はdogsカードの中から
好きなのを1枚めくってカードを見て答える。"3 dogs."答えたカードは自分の物になる。

カードが無くなったら、先生が "How many animals did you get?" と尋ねる。
生徒は "-- animals." と答える。 一番多い人が勝ち。または最初や最後に今日の
ラッキーナンバーを決めてぴったりの人、いないときは一番近い人が勝ち。

もっと単純にして:一周ずつ、一番数の大きい人が他の人のカードをもらえる、というのもできる。

Phonics ゲーム 

アルファベットの文字と音と単語の練習。
7並べと同じく上段にA-Iまでのアルファベットカードを並べておく。
アルファベットカードの数は、人数等に応じて調整する。

カードは全て配る。最初の人から順番に1枚ずつ、好きな場所に出していく。例:A says a, a , ant.
アルファベットの下に並べていく。各文字の4枚目のカードを出した人が4枚共もらえる。
一番多くカードをもらった人の勝ち。

※多くのカードを手に持つのは小さい手には大変なので、カードは配らずに伏せて広げて置いて
 順番に1枚ずつめくってプレイしても良いです。その方がオススメかな。

お天気ゲーム 

cloudy, rainy, snowy, windy, sunny カードを
1人に7枚ほどの数を用意して配る。
最初の人が自分の手持ちから1枚出して
"I like --- days." と言う。
他の人は同じカードがあったら "Me, too." と言って
出せる。無い人は "Not me." と言う。
順番にやっていく。
手持ちカードの無くなった人の勝ち。

お天気UNO 

上記のカードをUNO用に色線をつける。また、stormy, hot, cold などを足してもよい。
出すときは "It's --- today."
前のカードを打ち消すときは "It isn't (It's not) --- today."
同じカードを出すときは "It's very --- today."のように very をつけると楽しい。

世界お天気ゲーム 

都市名カードの下にお天気カードを
入れておく。(ペアになるように)

順番を決めて、最初の人から次の
人に "How's the weather in ・・・?"
と聞いていく。
聞かれた人はその都市カードの下に
ある天気カードを都市カードの上に
出して答える。"It's --- in ・・・."

マッチしたら答えた人がもらえる。

何ペアもらえたか数える。

このチャンツについての敬和レポート

6月4日 2005年   akiakiさん

テキストのCDにある physical break chants を実践しました。
まず、生徒たちに、Draw a tree. Draw a ball. と指示を出してチャンツに出てくる単語の絵を黒板に描くように
指示します。絵カードを用意して黒板に貼るのもいいけれど、グループティーチングをしている場合は、1人の
先生が指示を出してもう1人が黒板に絵を描くと、子どもたちは集中して絵を見たり英語を聞くとのこと。

生徒の1人に "Point to a tree."と言って指させ、ジェスチャーで木を表現させます。
同じように2,3人あてます。先生はマイムしながらチャンツします。生徒は真似して動作をしながら意味を理解
します。何度かチャンツをして動作を繰り返して生徒が単語を覚えたら、黒板の絵をいくつか消して、そこに
”?”を書きます。どんどん”?”を多くしていきます。最後は後ろを向いて黒板を見ないで自分でチャンツを
言いながら動作ができるようになります。
このとき大切なのは、先生が生徒より1,2秒早く動作をして、生徒に次の動作を示して安心感を与えることです。

アレンジとして、単語を入れ替えてすることもできますが、tall と ball、rain と plane、frog と log が韻を踏んでいる
ので、ここは変えないほうがよい。
単語を入れ替えるときは、子どもが覚えやすいようにイメージを変えない。(bird は飛ぶ動物、lion は tiger など、
monkey は野生の小動物に変えるなど)

最後の log の動作は「気をつけ。」の姿勢で、子どもに自然に整列させるようになっているので変えないほうが
いい。とのことでした。  OH! このチャンツがこんなに深いとは。



6月9日 2005年   はやかわんこ

4時限目の覚え方は、にゃんこ先生特製のワークシートを使って。
用紙を横使い。左から1行ずつ書かれています。行は少しずつ右にずれていきます。
出てくる順番に下に絵が入っています。文章部分の韻の踏んでいる tall, ball の all は赤字。
rain, plane の ain, ane は緑字。 frog, log の og は青字。
最後の絵の部分は四角になっていて、馴染みのない log の説明をさっとして、各自にそこにlogの絵を描いて
もらいます。

先生がジェスチャーをしながら言うのを見聞きしました。次に先生のを見ながら一緒にやってみました。
ワークシートの絵の部分だけじっくり見てからシートを裏返してチャンツ開始。先生を見ながら真似します。
今度はワークシートの文字をじっくり見て確認。(You are ではなくて You're など)
それからもう一度チャンツ。 この段階で結構覚えられていました。ジェスチャーと韻にかなり助けられます。

Activity Top へ戻る

カードの添付ファイルにつきましては、わんこへメールくださいませ。