11月20日 2003年    頭の中の声

  ともっちさんの書いていらっしゃる 
  
『文章題となると国語も算数も全然だめになる子が多いです。読んであげると ”そうか!” とわかると
  いうことは、ちゃんと自分で読んでない!ということですよね。字ずらだけおっていて、頭で読めてない
  というか、残ってないというか・・・』

  という現象は、英語教室で reading を指導しているときにぶつかる問題でもあります。
  
learning channels の3つ、visual, auditory, kinesthetic の内、visual が強い学習者は、黙読して情報を
  得ることができるのですが、auditory / kinesthetic に頼る学習者は、だれかに読んでもらう、または説明
  してもらうことが必要です。
  自分でできることは、目で読んでいる文を頭の中の声を通して聞くことです。

  そのために私が生徒に言うことは、「好きな声優さんの声で英文を聞きながら読んで」ということです。
  もちろん、音読できれば一番良いのですが、公共の場での読書やテストのときに問題を読むなど、
  声を出せない場合のトレーニングが必要です。

  生徒にだれの声だった?と聞くと、「自分の声」「先生の声」だった、と言います。目の前の文を頭の中で、
  声を出して読む、または誰かに頭の中で読んでもらう、というアプローチを試してみる価値あります。
CONTENTSへ戻る