あずまんが・あずまんが大王        


上段が「あずまんが」そして「あずまんが2」です。下段が「あずまんが大王」
実は「あずまんが」と「あずまんが大王」は全然別物です。

最近すっかりブームなので、ご存知の方も多いでしょう。知らなくても、この絵は
見た事あるのではないでしょうか。いわゆる4コマ漫画なんですが、なんというか
妙に味わい深いと言うか、えー言葉にし難い類いの魅力を持っています。(苦笑)
ちなみに最近のブームは「あずまんが大王」の方ですよ。念のため。とりあえず
読んでみて。「フッ」とでも笑えたら、多分あなたはハマる人ですよん。(笑)

その絵柄を見れば、おわかりかと思いますが、グッズ展開しやすいタイトルとみえて
多種多様なグッズが登場しています。でも、けっこうきちんと版権管理されている
みたいで突拍子もないものはありません。しかし、キャラ下敷きを買ったのなんて
小学校以来だ・・。(笑)しかも、この歳になってアニメイトに足を踏み入れる事に
なろうとは・・・。(大笑)

非常にイラスト的というか、きちんとデザインされている印象を受けるのが
いいですね。イラストというより、アニメのカットみたいな感じと言った方が
いいかな。「あずまんが」はアニメのLDやビデオのライナーノーツに
掲載されていたものですが、あずまきよひこさんの画風が元々アニメっぽい
のか、アニメ絵を抵抗なく受け入れられる人には魅力的だと思います。

バンダイのジャンボシールダスです。他にガシャポンも当然?出ています。もちろん
それもコンプリートしました。(大笑)

人気はとどまるところを知らず、とうとう劇場映画化もされます!(5分程度の
短編だそうですが、それは正解だと思います)「サクラ大戦活動写真」等との
併映だそうです。

上のジャンボシールダスの中身です。これが全部シールなのですから、たまりません!
(笑)さあ、貼りまくろう!(大笑)

さて、上記の劇場版「あずまんが大王」は2001年12月に公開されました。
6分程の短編でしたが、なかなかうまくまとまっており、「あ!」の世界を
凝縮して表現できていたと思います。スタッフがテレビアニメ「天使に
なるもんっ」のスタッフだったので作画レベルは高かったのですが、やや
「天使〜」のテイストが出た画風でした。

・・・で、作品の時間が時間だけに映像メディア化は難しいかな、と
思っていたのですが、いち早く入手出来ました。(笑)電撃大王の誌上
通販でDVD化されたのです。

これが電撃大王で誌上通販された劇場版「あずまんが大王」のDVDです。

かなり豪華な内容で、カラーブックレット、本編DVD・・・

そして劇場版のオリジナルサウンドトラックCDとなっています。
これ現時点(2002/6月下旬)では、かなりのレアアイテムと
言えるでしょう。(オークションに出てそうだけど。苦笑)

そして2002年4月、満を持して?テレビアニメ化されました。
今にして思うと劇場版はテレビアニメ版の予告編的色合いも
ありましたねぇ。スタッフ同じだし。
劇場版と同じくテレビアニメ版も4コマの原作を絶妙にまとめ
上げ、テイストを失わず、いい感じです。もう毎週楽しみで。(笑)

偶然本屋で見つけたテレビアニメ版開始に合わせた販促パンフです。

テレビアニメ版の設定画とか、1話のダイジェストとかがあって

めっけものだったのが「あ!」グッズ大全でした。(笑)「あ!」の
関連商品が全て網羅されています。(これ以降のグッズは電撃大王
本誌でフォローされています)

テレビアニメ版開始の少し前に本誌で連載は終了しました。
そして、コミックス最終巻が発売になりました。
これから版権ビジネスで、もうひと稼ぎくらいできそうな
ところですが、いたずらに引き伸ばさず、きちんと高校3年間で
ケリをつけた潔さは、引き際をわきまえた好判断だと言えます。
これで「あ!」は堕することなく済みました。(2002.6/25)

コミック全4巻。これにて卒業!(笑)