今は亡きセガ最後のコンシューマーハード、ドリームキャストです。
メガドライブからゲーマー人生(笑)をスタートさせたボクにとっては、セガの
ハードは特別な存在であり続けました。だからドリキャスも当然、発売日に
ゲットしました。真ん中のヤツがそれです。ネームプレート付きの通称「イリキャス」と
呼ばれるタイプです。巷間、様々な評価がされている(あまりいいとは言えんわなぁ。苦笑)
ドリキャスですが、実際はとても良く出来たハードだと今でも思います。初めて手に取った時
とても造りがしっかりしてるな、と感心したのを思い出します。メガドラやサターンは
もとより、プレステを遥かに凌ぐ「モノとしての良さ」が感じられました。プレステ2が
あんな馬鹿げた値段で出てこなければ(採算度外視のドリキャス潰しが目的の価格設定で
あった事は間違いない。もちろん、コスト回収の目処があっての上で、でしょうが)実際の
性能ではプレステ2に見劣りするものではありません。て、言うか、ドリキャスレベルに
なると、これ以上性能上がったって、見た目じゃほとんど判別出来ないですから、大した
意味ないんですよね。当然、もっと普及していてもおかしくないハードだったのです。
ヤバい雰囲気になってきてから、とにかく状況の許す限り買い集めました。実際は初代が
全然元気なので、1台で充分なのですが、モノとして気に入っているので、いっか、と
買いまくってます。(苦笑)ただコレクションとしては大した事ないんですよ。ほんとに
レアなのはイリキャスくらいです。シーマンバージョンやマジョリカバージョン、あと
ハローキティバージョンとかバイオハザードバージョンのもう片方(2バージョンの内の
ひとつは写真の上段真ん中の赤いやつです)なども欲しかったですねぇ。
|