ノヴェラ                   

これまた「少女革命ウテナ」と同じくらい、なにから語っていいやらわからないくらい
語りたい事はあります。かれこれ20年近く愛聴してますからねぇ。いまだに聴き
続けてますよ。数年前にデジタルリマスター版のCDボックスが出たので、最近はずっと
それを聴いてます。それ以前のCDもあらかた持ってはいますけど、音質の点でやはり
リマスター版の方が格段に良いですからね。これはノヴェラに限った事ではないですが
旧盤でデジタルリマスター版が出ているものは、ほとんどの場合、そちらの方が良いと
思います。旧盤では聞こえなかった音が聞こえたりしますし、ダイナミックレンジが
拡がって、録音ボリュームが上がっていますから、自分でベスト盤のCD焼いたりMDに
録音した時にボリュームの大小が無くなって良い感じです。

現在ボクが持っているノヴェラのCDです。一番上の箱がCDボックス

20年近く、と言う事はアナログレコードの時代のバンドなんですね。つまりアナログ
レコードも当然発売されていたんですが、当時は学生でしたから(うーん、歳がバレるな。
笑)少ない小遣いをやりくりして、なんとか買おうとしてたんですが、全アルバムを買う
事は出来なかったです。金持ちの友達で同好の士がおりまして、彼が買ったレコードを
テープに録音させてもらって、それを文字通り「むさぼる」ように聴いておりました。

当時「ロッキンf」というロック専門の音楽雑誌がありまして(一応今も健在のようです)
ノヴェラはその雑誌のオーディションからデビューしたバンドだったんです。
「ロッキンf」を愛読していたボクは当然、その名前は知っていましたが、なかなか音を
聴くチャンスが無かったんです。実は前述の友達とクラスが一緒になった時、ロックが
好き、と言う事で話が合って話している内にノヴェラって、良いよ、とレコードを貸して
くれたのが、初めての出会いだったのです。

もう、それからはその友達とハマりにハマり(笑)文化祭でコピーバンドまでやったりも
しました。神戸のチキンジョージというライブハウスにライブを観に行ったのが最初でした。
(セカンドアルバム発売直後くらいだったと記憶しています)レコードと変わらぬ、その
演奏には度肝を抜かれましたねぇー。(自分でもバンドやった経験のある人なら、わかると
思います)地元関西出身のバンドを言う事もあって親しみもありましたし、ほんと大好きで
憧れのバンドでした。あ、ボクだけと言うより、当時の関西アマチュアバンド全ての憧れで
あり、目標であったとも言えると思います。だって当時はメジャーデビュー、それ以前に
レコードを出す、って事自体が今の数百倍は難しく、しかも同じくらい東京以外で、
そういうチャンスを掴む事が難しい(不可能に近い)時代でしたからねー。しかも、その
ジャンルがプログレだったのですから・・・。年寄りのうだ話になりますが、今みたいに
路上でパフォーマンスなんて出来ず(警察に連行されたりしたんですよ。いや本当に)
インディーズなんて売り方も出来ず、オーディションも限られ、そもそもロックバンドが

市民権を得るなんて考えもつかなかった頃でした。デビューすると言う事は「芸能人」に
なる事で「ミュージシャン」になる事では無かったのです。(「ラウドネス」の前身で
あった「レイジー」が「自分たちの音楽をやる」きっかけをつかむため、アイドルとして
奮闘していた事は古いロックファンには知られています)


これはかなりレアかも!83年「サンクチュアリ」発売時のコンサートのパンフ

上のパンフの中です。くぅー、たまんねぇっス!(大笑)

昔話が長々と続いてしまいました。(苦笑)こうしてデビューしたノヴェラはプログレ
ハードという、ぶっちゃけた話、マイナーなスタイルでありながら、一線で長く活動を
続けました。一応、メンバーチェンジにより1期から3期まであります。その後、
リーダーでギターのテルはソロプロジェクト「テルズ・シンフォニア」などの活動を
1期のベースだったヨシローは「アクション」を結成、キーボードのトシは「バウワウ」
「ジェラルド」などで活躍しました。ボーカルのアンジーはソロアルバムを出して
います。

左端がアンジーのソロ。他の3枚はテルズシンフォニアです。

ボクとしては、やはり1期、2期が大好きです。3期は大幅にメンバーが変わり、かなり
そのカラーが変わってしまったので、正直馴染みにくかったのですが、けして嫌いでは
ありません。

アルバムとしては1期は「パラダイスロスト」が一番好きかも知れません。今でも
比較的よく聴くアルバムです。アナログレコードで当時聴いた時はなんか録音バランスが
悪い感じで、ボーカルが引っ込んだ印象があったのですが、CDで聴くとバランスが良く
音の分離もハッキリしていて、音の厚みの割にクリアにきこえます。
2期は、と言うより、ボクが一番好きなアルバムは2期の「サンクチュアリ」です。
メンバーが抜けて、音が減った分、全体の音が研ぎ澄まされて、その凄まじいコンビネー
ションに圧倒されます。

曲として挙げるなら、ファン投票で1位にもなった「第3の剣」は、はずせませんねぇー。
前述の「パラダイスロスト」に収録されています。1期、2期は全部はずせないんですけど
・・・。(苦笑)話が前後しちゃいますが、ビジュアル的には「パラダイスロスト」の頃
(1期の最後)と「サンクチュアリ」の頃(2期の最初)がボクとしては好きです。
好きな曲の話に戻りますが、やはりボクが一番好きなアルバム「サンクチュアリ」から
「調べの森」と「黎明」、そして「ローズ・セラヴィ」でしょうか。「黎明」は初めて
聴いた時、マジ泣きしました。(苦笑)音楽とは、なんと凄い力を持っているのか、と
驚きました。天空から光が差すのが見えた(気がした)んですもんねー。「ローズ・
セラヴィ」はズバリ耽美系というか、ナルシスちゃんの歌ですねー。酔いますよ。(大笑)

うおー、やっぱり、めっちゃ長文。(笑)これを書きながら、また聴いてたり。(大笑)
あ、そうそう余談ですが、数年前に急逝された漫画家の多田かおるさんもノヴェラファン
だった事は当時を知っている方は御存知かも。「愛してナイト」にでてくるバンド、
ビーハイブはノヴェラがモデルでしたよねー。