我流のお台場冒険王2006攻略ガイド


一度は行ってみたかった





お台場冒険王





今日はひさびさに上の子供(中2)の部活が休みということでいきなり有給休暇をとり、家族でお台場をめざした。7時19分の上越新幹線たにがわに乗車。平日の高崎発だからちっとも混んでないのだぁー。忙しそうな新幹線通勤のサラリーマンを尻目に、お台場をめざす我が家は、座席を向かい合わせにしてコンビニで買った朝飯をガサガサ出し始めて









「明太はどこだーー!」

とか








「たらこはねぇーんかい?」


とか、ワイワイ言いながらおにぎりを食いまくっていた。まさに












サラリーマンの敵!

静かな車内で騒ぎたてる単なるバカ家族の絵がそこにあった。8時40分、新橋からゆりかもめに乗り換える。何も悩まず座席の空いていた2両目にのった。しまった!失敗した!

攻略法1
ゆりかもめは、先頭車両の一番前にのろう!


先頭車両は景色がいいのだ!列車を一回待ちしてでもいいから一番前にのればよかった。我が家はカッペ丸出しでも問題ないのだが、キョロキョロ外を見回してカッペと見られることが嫌な人はどうぞ好きな車両にのってください。

約20分後、お台場駅到着!時間は9時。無計画で家を出たのでーーー









開場1時間前についてしまったぁー!

まぁいいか?

早速でっかいフジテレビをめざして歩くと、お台場冒険王の会場が見えてきた。会場の入り口はフジテレビ会場と冒険ランド会場の2つがあり、そこでフリーパスポート1200円分(大人)を購入しなければならないらしい。





ふなきさん一家は、歩いてきたお台場駅に近いフジテレビ会場入り口にならんだ。そこでかみさんと子供を並ばせておいて、ふなきさんはウロウロ情報収集。バイトのにーちゃんとか、周囲の人の会話などを聞いた。その結果がでた。即、かみさんに電話!

「すぐフジテレビ会場から冒険ランド会場に移動しろ!」

攻略法2
冒険ランド会場から入場しよう!


その理由は、冒険王最大のイベント
筋肉ミュージカルの整理券を冒険ランド会場でゲットするため。一家はフジテレビ会場入り口から冒険ランド入り口へ移動しはじめた。
但し、後からわかったことだが

攻略法3
開場前のフジテレビ会場から冒険ランド会場への移動はAQUA CITY横の道路に沿って移動するべし!


会場係りのにいちゃんは「冒険ランド会場へは向かって右になりまーす」と冒険ランド会場内を通過するように誘導するが、これが結構遠回りになる。なぜなら冒険ランドが開場していると入り口までは近いのだが、まだ開場していないのでぐるっと遠回りしなければならない。なので、AQUA CITYとフジテレビの間にある道路に沿って移動し、冒険ランド入り口を目指したほうが特である!よく地図をチェックしたほうがいいです。

冒険ランドの入り口では約200名くらいが既にならんでいただろうか?この暑い中よく並ぶなぁ!と思いつつオレも列の最後尾に...。かみさんと子供は列から離れて、日陰のある木の下で涼しんでいるし。









なんでオレだけ直射日光にさらされなければならないんだぁーーー!

そのうちバイトの人が冒険王のウチワを無料配布しにきた。一つもらってとりあえずあおぐ。

熱風が顔に...

ちなみに並んでるのがヒマなので、バイトのにーちゃんにバイト代を聞いてみた。

にーちゃん「時給800円ですよ!やっすいしょ?」

列に並ぶこと約40分。10時になった。開門。列はゆっくり動き出した。次第にチケットブースが見えてきて、かみさんが4人分のフリーパスポートを購入した。購入した後そのまま歩いていくと、また次のゲートがありここで筋肉ミュージカルの整理券をもらう。

筋肉ミュージカルは12時、14時、16時の3回公演で、どの公演の整理券が欲しいのか選択できる。ふなきさんは16時の整理券を家族分の4席分確保した。

そして会場内へ。よくわからんがお化け屋敷が既に50人くらい列を作っていた。ふなきさんも見たかったが、下の子供(小2)がお化け屋敷と聞いてナーバスになったのでやむなく断念!近くにあるブレイブストーリーを待ち時間なしで見た。

ハイランダーのおねーさんが会場内を案内してくれますが、最後のところで宝箱が3つある部屋がある。そこでは

攻略法4
一番前に行き、前に置いてあるモニターの前に行こう!


理由は現地で体験してください!

冒険王ランドは野外なので、とにかく暑い!ブレイブストーリーを見てからフジテレビ会場に移動した。エスカレータで移動し、7F屋上庭園部分へ行った。いきなりめざましテレビ関連のブースと関連グッズがあった。とりあえずサッと見て25階球体展望台へ移動したかったが、

エレベータ前に長い列!約15分くらい待ってようやく25階へ。はねるのトビラとブレイブストーリーのショートムービーを見た。無視して別のブースに行くこともできるが、結構笑えるので見たほうがいいです。

さて次はいよいよめちゃ行けの「東京めちゃ行けランド」。行くと2つにコースが分かれている。「見学コース」と「体験コース」。

体験コースは約1時間待ちとなっていたが、見学コースは待ち時間なしで見ることができる。時間がもったいないので何も悩まず見学コースを選ぶ。

ようは何が違うかというと、体験コースは「めちゃ行け」のセットをお笑いの芸人さんが東京ディズニーランドのジャングルクルーズみたいに案内してくれるというもの。しかもセットに触ったり、写真撮ったりできる。見学コースはそれを横から見学だけするというもの。
      

でも写真は見学コースでも十分撮ることはできるので



攻略法5
東京めちゃ行けランドは迷わず見学コースを選ぼう!


見学コースで十分!待ち時間がなければ体験コースに行ってください。「めちゃ行けランド」の最後にはグッズコーナーがあり、上の子供(中2)がいろいろ買っておりましたわ。

雛形の大奥等身大人形もここにおりますので、写真を撮りましょう!

ここで一番目につくのがやっぱ









どぜうモン関連のグッズ。

これがうわさのバカレー


食うとアホが移りそうなので、購入するのをやめた。

またここにはどぜうモンの甘味処があり、ここでいろいろ食べることができる。さっそく

アホップコーン

を購入した。味は
ぎょうざ味

これは美味い!結構行けます!調子に乗って

バカキ氷
   
を買ってみた。味はみそしる味。毒見をかねて、まずはかみさんに食わせた。

顔をしかめっ面して、顔を横にふる。

次は上の子供(中2)に食わせる。

「まーずぅ!」

最後に下の子供(小2)に食わせる。

「おえぇ!」

と言って逃げる!かなりまずいらしい。ひととおりの毒見が終わったので、食ってみた。










まぁぁずうぅぅーーーーーーい!

マジでまずい!本当に味噌汁味のカキ氷だ!












バカがうつってしまうーーー!

攻略法6
バカキ氷(味噌汁味)を興味半分で食うのはやめよう!


ちなみにバカキ氷はビール味ってーのもありました。

めちゃ行けランドを後にしたら腹が減ってきた。この時点で14時だったもんね。そこでフジテレビ横のAQUA CITYまで歩いていき、ラーメン国技館で札幌ラーメンを食った!うまかった!

メシ食ったあと、トリビアの泉のゲームとか、いろいろグッズを購入したら15時半くらいになった。いよいよ筋肉ミュージカルの開演時間が迫ってきたので、フジテレビ会場からまた冒険ランド会場に移動した。筋肉ミュージカルの建屋に入るとうす暗い
会場内にステージがあり、真ん中に”祭”の文字が書かれてある。座席はなんと









一番前!

やった!開場1時間前に並ぶといい場所が取れるもんだ。そして開演。

ボディパーカッション

跳び箱









いきなりドギモを抜かれた!凄い!



新体操

ボーリング

野球

キーボード

時にはパワフルに、時にはコミカルに、時には美しく、

次から次へと変化するステージに、
いままで見たことのない興奮を覚えた!

次は何が飛び出すのだろう?一つのステージが終わったら、次のステージを絶対に期待してしまう面白いステージであった。







こいつは本当におもしろい






フリーパスポート1200円分の価値はある!





絶対見るべき!


攻略法7
筋肉ミュージカルは絶対見たほうがいい!


筋肉ミュージカルを見終わったあと、フジテレビ開場でウロウロしてたら、あることに気が付いた。

なんとここから東京ディズニーランドへ
無料バスがでていたのだぁ!バカ家族は17:00、急遽お台場を後にして東京ディズニーランドへ向かう。そして、アフター6パスポートを購入し、ビッグサンダーマウンテン、イッツアスモールワールドを見た。エレクトリカルパレードドリームライトがもうすぐ始まる時間になったので、トゥモローランドで座って待っていた。そしたら、かみさんの携帯が鳴った。





上の子供(中2)の
部活(バレーボール)の顧問の先生からであった。週末の練習時間の確認らしい。

エレクトリカルパレードが始まった!
         
夜遅く残業中の顧問の先生に、携帯を通じて周囲のにぎやかな雰囲気が伝わらないわけがなく











ディズニーランドにいるのが完全にばれてしまったぁーー!

翌日、

上の子供(中2)が、練習でシゴかれたかどうかは定かではない...。





トップ

ライン