親父は飛んだ!飛び込み教室体験記 序




前橋市の敷島プールには、でっかくて、こぎれいで、一般市民なんかが使うにはもったいないくらいの50メートル競技用プールがありますわ。まさに、群馬水泳の要塞ですな!






で、この要塞の横にはこれまたたいそうきれいな高飛び込み用のプールがあるんですわ。



2007夏休み。この飛び込みプールでなんと







飛び込み教室

なんつーのがあるらしい。7月21日〜9月1日までの隔週5回開催。これがなんと







初心者OK!




やるべ!


今回も秒殺で参加を決定した。

体育会系バカ親父の血がひさびさにたぎる!下のガキ(小3)も引き連れて親子で参加することに決定。しかし、この歳になって飛び込みをやる...(←やりたくなけりゃ、やらなきゃいいじゃねーか!)

参加当日7月21日。子供は参加したが、ふなきさんはいきなり不参加。








やる気あんのかぁー!

出張だからしょうがないのだ。子供は一人で参加した模様。これが結構楽しかったみたいである。で、ふなきさんは、次回の8月4日に初参戦。真夏。煮えたぎる前橋。プールサイドが








もんじゃ焼きの鉄板みてーじゃねーかぁ!

とてもじゃないが、日陰でないと足の裏が焦げる!プールの水をまいて温度を下げないと立ってられん!こんな過酷な日になんで飛び込みしなきゃならんのだ!(←自分で決めたんだろが!)足の裏の暑さと戦っていたら、群馬県飛び込み界のカリスマ(噂ですが)野村さんがやってきた。


野村さんの説明を聞いて今日も元気に準備運動。準備運動をしきる野村さんのストレッチで、飛び込み独特の運動があった。
       __
ーーーー○
_|  L_

四つんばいになり、右手を前に出して左足を後ろに上げた状態で、フッと腹に力を入れる。この腹に力が入った状態で右手と左足を上下に上げ下げする。







新しい逆子体操だぁー!

しかし、これが飛び込みの世界では基本的な運動らしい




。準備運動も終わり班分け。ふなきさんはD班。つまり超ド初心者大人クラス。うちのガキはC班。別にC班がD班より上手ということではない。単に大人クラスと子供クラスなだけ。二つのクラスを教えるのは、カリスマ野村さんではなく、その手下の信ちゃん。

で信ちゃんいわく。

「じゃ、C班D班の人集まってくださーい。では、準備運動を兼ねてプールを2往復くらい泳いでくださーい!」

よっしゃ!2往復泳ぐべ!体育会系バカ親父は
何も考えず普通の市民プールに入るようにプールに入った。足がついて、胸あたりに水面がくることを前提に!しかし、ここが






飛び込み用のプールであることをすっかり忘れていた!

プールに入った次の瞬間!












水面は2m頭上に見えた...。

呼吸を整えない状態でふなきさんは、水面下2mにすっぽり沈んだ!






うっ







死ぬ!









死ぬ!








もがく!もがく!








ジタバタ!








水面が遠い!









ぶはぁーーー!

あああーーーーーまさに死ぬとこだった!三途の川が3km先に見えたような気がした。

昔、子供のとき親父に連れられて秋田の海に行ったとき、深みにはまってもがいた光景をふと思い出した。ここはプールではない!まさに海のド真ん中なのだ!

親父はとんでもない教室に足を踏み入れてしまった...。


To Be Continued

トップ

本件に関する御意見は、ぼやき掲示板へカキコ願います。

ライン