古本ねこや 日朝関連         トップへ

分類 タイトル 著者 内容・備考 版元 刊行年 売価
日朝関連 溥儀日記 王慶祥編 A5判591頁カバー帯付・年譜・人名索引付 学生社 1994・初版 売切
日朝関連 古代朝鮮諸国と倭国 高寛敏 日本書紀の徹底分析 A5判286頁箱入 定価5800 雄山閣 1997・ 売切
日朝関連 古代朝鮮文化と日本 斎藤忠 都城・仏教文化・墳墓から古代朝鮮文化を凝視 斎藤忠著作集2 A5判320頁箱入 定価7000 雄山閣 1997・ 4000
日朝関連 古代朝日関係史 金?亮/朝鮮史研究会訳 大和政権と任那 A5判474頁函入 勁草書房 1973・5刷 2000
日朝関連 百済の古墳 金基雄 A5判214頁函入 図版入り 学生社 昭51・初版 売切
日朝関連 日韓古地名の研究 金沢庄三郎 第一部・日韓古代地名論考 第二部・日鮮同祖論 第三部・地名の研究 A5伴506頁函入 定価12000 草風館 平6 売切
日朝関連 三世紀の考古学・倭人伝の実像をさぐる・下巻(全3) 森浩一編 三世紀の日本列島・国内24地域を分割詳述。A5判571頁箱帯付・定価6800円 学生社 昭58・初刷 売切
日朝関連 倭国王統譜の形成 高寛敏 記紀の記述より倭国の成立過程を明かしながらその前提となった高句麗、百済の王統譜の存在に言及。A5判261頁箱帯付 雄山閣 2001・ 売切
日朝関連 古代朝鮮語と日本語 金思Y 四六判482頁カバー付・定価6000円 明石書店 1998・1刷 売切
日朝関連 記紀万葉の朝鮮語 金思Y 四六判223頁カバー付・定価2800円 明石書店 1998・1刷 1500
日朝関連 帰化人 関晃 日本歴史新書 古代の政治・経済・文化を語る B6判197頁 至文堂 昭58・重版 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化2号 鄭貴文 「天女伝説」の渡来と移動/井野川潔 座談会「続・日本のなかの朝鮮」上田正昭・岡部伊都子・林屋辰三郎・井上秀雄 朝鮮と日本のくだもの ほか 日本のなかの朝鮮文化社 1969・ 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化5号 鄭貴文 朝鮮から渡来した神々/中山友義 若狭にみる民族移動の跡/大森宏 座談会「神宮と神社について」上田正昭・金達寿・司馬遼太郎・湯川秀樹 妙見信仰について/大隈実山 ほか 日本のなかの朝鮮文化社 1970・3 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化7号 鄭貴文 京都の伝統産業にみる朝鮮/小坂哲人 座談会「郷歌と万葉集について」上田正昭・金達寿・土橋寛・水野明善 姉三六角蛸錦/鄭貴文 ほか 日本のなかの朝鮮文化社 1970・9 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化8号 鄭貴文 座談会「神話と歴史について」井上光貞・上田正昭・金達寿・松本清張 日野の小野/鄭貴文 朝鮮系の古姓氏/渡辺三男 ほか 日本のなかの朝鮮文化社 1970・12 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化9号 鄭貴文 石上神宮と七支刀/上田正昭 座談会「古墳をめぐって」尾崎喜左雄・金達寿・直木孝次郎・森浩一 古代の朝鮮渡来人/水野明善 ほか 日本のなかの朝鮮文化社 1971・3 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化10号 鄭貴文 王仁と百済王氏/萩原俊彦 座談会「飛鳥をめぐって」上田正昭・金達寿・司馬遼太郎・伊達宗泰 備中のなかの朝鮮/野村増一 ほか 日本のなかの朝鮮文化社 1971・6 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化11号 鄭貴文 河内寺とその遺跡/藤井直正 座談会「河内飛鳥をめぐって」上田正昭・原田判彦・古田実・森浩一 百済王族の来日伝説/二宮啓任 江戸初期の文芸復興と朝鮮/阿部吉雄 ほか 日本のなかの朝鮮文化社 1971・9 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化12号 鄭貴文 音楽から見た古代日本と朝鮮/田辺尚雄 座談会「有田焼をめぐって」池田忠一・金達寿・鄭詔文・永竹威・山沢一則 蘇我氏の出自について/門脇禎二 ほか 日本のなかの朝鮮文化社 1971・12 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化13号 鄭貴文 万葉集の外来氏族/中西進 座談会「帰化人をめぐって」井上秀雄・上田正昭・金達寿・坪井清足・岩村就司 日本と朝鮮から見た古代の南島/鈴木武樹 続・音楽から見た古代日本と朝鮮/田辺尚雄 ほか 朝鮮文化社 1972・3 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化14号 鄭貴文 高句麗時代の壁画墳/有光教一 座談会「高松塚壁画古墳をめぐって」上田正昭・金達寿・司馬遼太郎・長谷川誠・森浩一 高麗尺と条里制/秋山日出雄 ほか 朝鮮文化社 1972・6 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化15号 鄭詔文 日本にある朝鮮鐘/坪井良平 座談会「古代美術をめぐって」井上靖・久野健・水野明善・谷川徹三 玉虫厨子と朝鮮文化/上原和 八幡神の変身と渡来人/田村圓澄 ほか 朝鮮文化社 1972・9 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化22号 鄭詔文 前川明久「伊勢神宮と新羅の祭祀制」 大森宏「若狭における渡来人」 座談会「漢氏とその遺跡」上田正昭・司馬遼太郎ほか 朝鮮文化社 1974・6 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化23号 鄭詔文 大和岩雄「大和の鶏林・闘鶏の国」 井上満郎「平安京と秦氏」 座談会「山上憶良と万葉集」上田・司馬・田辺聖子・中西進 谷川健一「民俗断層」ほか 朝鮮文化社 1974・9 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化24号 鄭詔文 鈴木靖民「日本律令の成立と朝鮮三国」 奥野正男「韓鍛・卓素の系譜」 座談会「行基とその遺跡」井上薫・金達寿・田村圓澄・堀池春峰  竹内好「おもかげの消えぬ人」ほか 朝鮮文化社 1974・12 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化25号 鄭詔文 原島礼二「関東地方の渡来文化」 邦光史郎「慶州と扶余 座談会「能登と朝鮮をめぐって」上田・金・林屋・橋本澄夫ほか 重岡美也「近江の渡来文化」 末永雅雄「鐶頭大刀」など 朝鮮文化社 1975・3 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化26号 鄭詔文 林屋辰三郎「古代の日本と朝鮮」 堀池春峰「百済大寺から大安寺へ」 末川博「日本と朝鮮と私」 座談会「日本文化の源流をさぐる」上田・金・林屋・原田伴彦・森浩一  永井路子「二人の知人」など 朝鮮文化社 1975・6 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化28号 鄭詔文 水野祐「出雲のなかの新羅文化」 座談会「高麗氏とその遺跡」上田・大塚初重・金・和歌森・高麗明津  たかしよいち「越と高士と朝鮮」など 朝鮮文化社 1975・12 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化29号 鄭詔文 田中重雄「有田川流域の渡来文化」 座談会「朝鮮式山城をめぐって」金・佐野・直木・森・李進煕  司馬「東アジアの中の日本」など 朝鮮文化社 1976・3 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化30号 鄭詔文 糸井通浩「新羅大明神考」 座談会「出雲と朝鮮をめぐって」上田・金・水野祐・森  桑原啓「会津の朝鮮文化」 林屋「日本の古代像と朝鮮」など 朝鮮文化社 1976・6 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化31号 鄭詔文 森浩一「須恵器の研究メモ」 中西進「太秦の神」 座談会「法隆寺と聖徳太子」上田・上原和・金・司馬  鄭貴文「高麗織の里」など 朝鮮文化社 1976・9 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化32号 鄭詔文 中西猛之「近江の石工集団」 シンポ「天日槍をめぐって」石田松蔵・上田・金・直木・櫃本誠一・森浩一  林屋「古代の但馬文化」など 朝鮮文化社 1976・12 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化33号 鄭詔文 上田「古代日本の道教と朝鮮」 平林章仁「大和宇智の渡来文化」 座談会「伊都国と朝鮮をめぐって」奥野正男・金・田村・筑紫豊・李進煕  丸山太郎「李朝の木工品」など 朝鮮文化社 1977・3 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化34号 鄭詔文 小田富士雄「宇佐の朝鮮小銅鐸」 滝沢林三「鵜と鵜葺草葺不合尊」 座談会「宇佐八幡と新羅花郎」賀川光夫・金・田村・泊勝美・中野幡能  井上重治「高天原は新羅の慶州」など 朝鮮文化社 1977・6 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化35号 鄭詔文 糸井「讃岐の秦氏とその遺跡」 岡本明郎「吉備海部と朝鮮文化」 座談会「古代製鉄と朝鮮をめぐって」飯沼二郎・上田・司馬・森・李  當間嗣光「沖縄に残る朝鮮文化」 料治熊太「上代神のふるさと」など 朝鮮文化社 1977・9 800
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化36号 鄭詔文 山口博「律令国家と神功皇后像」 座談会「奈良東大寺をめぐって」上田・岡崎譲治・鍵田忠三郎・金・直木  久野健「信濃の渡来文化」など 朝鮮文化社 1977・12 800
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化37号 鄭詔文 清水公照「東大寺と朝鮮文化」 座談会「新沢千塚と古代朝鮮」上田・黒岩重吾・森・李  大和岩雄「トキをつげる鶏」 直木「播磨の中の朝鮮文化」など 朝鮮文化社 1978・3 800
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化38号 鄭詔文 井上秀雄「朝鮮と日本の山城」 座談会「武蔵と相模の渡来文化」金井塚良一・金・中野敬次郎・原島  井上満郎「大津京と渡来人」など 朝鮮文化社 1978・6 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化39号 鄭詔文 且原純夫「工匠猪名部真根」 座談会「古代信濃と朝鮮をめぐって」飯島一彦・桐原健・金・森  藤野雅之「古代の信濃文化など 朝鮮文化社 1978・9 800
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化40号 鄭詔文 田村「飛鳥仏教と朝鮮」 岡田清子「三鷹の高麗むら」 座談会「日本のなかの朝鮮文化10年」上田・金・司馬・直木・林屋・森・李  春成秀爾「弥生時代の開始と朝鮮」など 朝鮮文化社 1978・12 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化41号 鄭詔文 大和「壬申の乱と新羅と唐」 シンポ「南山城の古代文化」上田・金・森  佐々克明「日本書紀の編集方法」など 朝鮮文化社 1979・3 800
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化42号 鄭詔文 本間雅彦「佐渡のアラという地名」 座談会「上毛野の古代文化」上田・梅沢重明・金・畑敏雄  堀井順次「伊予の秦氏族」など 朝鮮文化社 1979・6 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化43号 鄭詔文 松前健「渡来氏族大神氏の伝承」 座談会「古代吉備と朝鮮文化」金・直木・野村増井一・山尾幸久・李  佐野「太安万侶の出自」 矢野寛二「天日槍と神武東征伝承」など 朝鮮文化社 1979・9 800
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化44号 鄭詔文 久野「舟形山神社の秘仏」 座談会「難波の古代文化」上田・金・司馬・中尾芳治・森  田村「白鳳文化と統一新羅」など 朝鮮文化社 1979・12 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化45号 鄭詔文 井上満郎「山背斑鳩と秦氏」 座談会「古代播磨の朝鮮文化」金・壇上重光・直木・松本正信  渡辺「壬申の乱と尾張」 森「縄文弥生古墳文化と朝鮮」など 朝鮮文化社 1980・3 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化46号 鄭詔文 シンポ「ホオキ・因幡の古代文化」上田・金・清水真一・野田久男・森  備中臣道「甲斐の渡来人考」 窪田薫「山梨都留の秦氏族」など 朝鮮文化社 1980・6 売切
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化47号 鄭詔文 国領駿「加古川の渡来人の足跡」 座談会「尾張・三河の古代文化」伊藤秋男・上田・金・中西光夫・本多静雄  川上貞夫「今来と度木」など 朝鮮文化社 1980・9 800
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化48号 鄭詔文 上田正昭「高句麗文化の内実」 シンポ「甲斐の古代文化」飯島進・上田・大塚初重・金・備仲臣道 東平介「飛鳥天平時代の医学」など 朝鮮文化社 1980・12 800
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化49号 鄭詔文 黒岩重吾「私と神社」 久野「生きている新羅仏」 座談会「古代の伊豆・駿河・遠江」上田・金・辰巳和弘・森  杉原哲彦「古伊賀と朝鮮」 中塚明「明治の日本と朝鮮」など 朝鮮文化社 1981・3 800
日朝関連 日本のなかの朝鮮文化50号 鄭詔文 前田幹「中国四国地方の朝鮮仏画」 座談会「讃岐の古代文化」上田・金・六車恵一・李  中村保雄「朝鮮の仮面」 梶村秀樹「日韓併合以後など 50号をもって休刊 朝鮮文化社 1981・6 800
日朝関連 日本の中の朝鮮文化1 金達寿 四六判カバー付 相模・武蔵・上野・下野 講談社 昭49・重版 800
日朝関連 日本の中の朝鮮文化2 金達寿 四六判カバー付 山城・摂津・和泉・河内 講談社 昭47・重版 800
日朝関連 日本の中の朝鮮文化3 金達寿 四六判カバー帯付 近江・大和 講談社 昭47・初版 800
日朝関連 日本の中の朝鮮文化4 金達寿 四六判カバー帯付 紀伊・伊賀・伊勢・志摩 講談社 昭49・重版 800
日朝関連 日本の中の朝鮮文化5 金達寿 四六判カバー帯付 若狭・越中・能登・越後 講談社 昭50・1刷 800
日朝関連 日本の中の朝鮮文化6 金達寿 四六判カバー帯付 丹波・但馬・播磨・吉備 講談社 昭51・1刷 800
日朝関連 日本の中の朝鮮文化7 金達寿 四六判296頁カバー付 駿河・甲斐・信濃・尾張 講談社 1983年1刷 1000
日朝関連 日本の中の朝鮮文化8 金達寿 四六判256頁カバー付 因幡・出雲・隠岐・長門 講談社 1984年1刷 1000
日朝関連 日本文化と朝鮮 第2集 朝鮮文化社編 四六判285頁カバー帯付 末川博「朝鮮とのつながり」 杉山信三「日本建築の中に朝鮮建築を見る」ほか 新人物往来社 昭和50・初版 1000
日朝関連 白頭山登頂記 今井通子+カモシカ同人隊 北朝鮮紀行を併録 B6判209頁カバー帯付 朝日新聞 1987・ 売切
日朝関連 朝鮮人徴用工の手記 鄭忠海/井下春子訳 ソウルから広島へ・東洋工業入社の日々・西部勤労訓練所の教育訓練・大阪での就職・再び広島での日々・原爆投下と8/15・帰国引揚船の苦労・帰国その後 四六判245頁カバー付 川合出版 1990・ 売切
日朝関連 朝鮮人強制連行の記録 朴慶植 祖国を奪われ日本へ・強制連行・体験者は語る・いまだに残されている爪あと・資料/信濃川水力発電所虐殺事件・関東大震災時の虐殺見聞記・岩手県大船渡線工事虐殺事件・朝鮮人徴用労働者の労務管理・朝鮮にたいする日本帝国主義の罪悪行為について・文献目録 四六判341頁カバー付 未来社 1971・重版 売切
日朝関連 消された「帰化人」たち 鈴木武樹 高句麗系物部族の東進・アメノヒボコ族とアメノヒボコ伝承・ヤマト盆地の統一とタラ王族のツクシ平定・アメノヒボコ族と息長族とタラ王族との東進・古来の渡来氏族群・秦氏/漢氏/文氏・任那王朝と天神降臨神話 四六判230頁カバー付 小口に小さなシミあり 講談社 1976・ 売切
日朝関連 越境する民 杉原達 近代大阪の朝鮮人研究 大阪今里からの世界史・春玉たちの大阪・済州島から猪飼野へ・大阪済州島航路の開設と展開・ゴム工場の街/猪飼野・同化のまなざし・大阪今里から世界史再論 四六判234頁カバー付 新幹社 1998・1刷 売切
日朝関連 海を渡った朝鮮人海女 金栄・簗澄子 房総のチャムスを訪ねて 和田浦・金谷・竹岡・保田・千倉・天津・勝浦・チャムスの歴史とその出稼ぎの要因 四六判244頁カバー付 新宿書房 1992・2刷 売切
日朝関連 韓国人の経済学 室谷克実 日本人は「島国の野蛮人」・一年で半数が退社・公表資料が示す私金融の重み・内面の恥より外向けの体面ほか B6判226頁カバー付 ダイヤモンド社 昭62・重版 売切
日朝関連 コリアン世界の旅 野村進 焼肉はどこからきたか・日本人が知らない「民族教育」・パチンコ問題の構造・サイゴンに帰ってきた韓国兵たち・金日成は生きている・大震災のあとで/神戸長田区の人々・Jリーグのコリアンたち・新井英一夜明けの旅ほか 四六判372頁カバー付 講談社 1997・重版 売切
日朝関連 朝鮮民主主義人民共和国ハンドブック 朝鮮新報社/編集 革命史跡・モニュメント・風俗・文化・統一など 新書判119頁 朝鮮総連中央本部 1988・9 売切
日朝関連