古本ねこや/戦記史料 元海軍軍人で戦後は防衛庁戦史編纂官だった方の旧蔵書 トップへ
*付箋貼付・付箋の剥がし跡あるもの・線引き等は一通り調べましたが見落としの場合は何卒ご容赦願います
分類 | タイトル | 著者 | 内容・備考 | 版元 | 刊行年 | 売価 |
戦記史料 | 近代戦争史概説 | 陸戦学会 | 上・下巻 付図集+資料集+日本陸軍変遷年表 函入 函少しイタミ | 陸戦学会 | 昭59 | 売りき |
戦記史料 | 戦史叢書・ハワイ作戦 | 防衛庁戦史室 | 函入 付図4枚揃 線引きあり 小口経年のヨゴレあり | 朝雲新聞社 | 昭42 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・マリアナ沖海戦 | 防衛庁戦史室 | 函入 付図付表10枚揃 線引きあり 一頁だけヤブレありますが欠落はなし 小口に経年のヨゴレあり | 朝雲新聞社 | 昭45増刷 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・ミッドウェー海戦 | 防衛庁戦史室 | 函入 付図4枚の内1枚欠 小口に経年のヨゴレあり | 朝雲新聞社 | 昭46 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・インパール作戦 | 防衛庁戦史室 | 函入 付図付表7枚揃 一箇所ページ補修あり | 朝雲新聞社 | 昭44増刷 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・沖縄方面海軍作戦 | 防衛庁戦史室 | 函入 付図付表8枚の内1枚欠 付箋貼付 線引きあり 小口に経年のヨゴレあり | 朝雲新聞社 | 昭43 | 売切 |
戦記史料 | 沖縄作戦の統帥 | 大田嘉弘 | A5判553頁函入 付図付表2枚欠 函と小口にヨゴレあり | 相模書房 | 昭54・1刷 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・ビルマ攻略作戦 | 防衛庁戦史室 | 函入 付図6枚の内1枚欠 付箋跡あり 小口に経年のヨゴレあり | 朝雲新聞社 | 昭42 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・比島攻略作戦 | 防衛庁戦史室 | 函入 付図付表20枚揃 付箋跡あり | 朝雲新聞社 | 昭41 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・ビルマ・蘭印方面第三航空軍の作戦 | 防衛庁戦史室 | 函入(入口少しイタミあり) 付図付表揃 P446の地図にマーカーあり 小口と地に経年のヨゴレあり | 朝雲新聞社 | 昭47 | 売切れ |
戦記史料 | 戦史叢書・北東方面海軍作戦 | 防衛庁戦史室 | 函入 付図付表揃 小口と地に少しヨゴレあり | 朝雲新聞社 | 昭44 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・中部太平洋方面海軍作戦 2冊揃 | 防衛庁戦史室 | 全2冊揃各函入 1/付図・付表揃 函と小口と地に少しヨゴレあり 2/付図・付表揃 小口と地に少しヨゴレあり | 朝雲新聞社 | 昭45・48 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・大本営陸軍部/大東亜戦争開戦経緯・全5冊揃 | 防衛庁戦史室 | 各函入 付図付表揃 この5冊は概ね良好です | 朝雲新聞社 | 昭48~49 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・本土方面海軍作戦 | 防衛庁戦史室 | 函入 付図付表5枚揃 一箇所線引きあり | 朝雲新聞社 | 昭50 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・海軍航空概史 | 防衛庁戦史室 | 函入 付図付表揃 小口と地に経年のシミ・ヨゴレ少しあり | 朝雲新聞社 | 昭51 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・海上護衛戦 | 防衛庁戦史室 | 函入 付図付表揃 小口に経年のシミ少しあり | 朝雲新聞社 | 昭46 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・潜水艦史 | 防衛庁戦史室 | 函入 付図付表揃 小口と地に経年のヨゴレあり 第98巻 | 朝雲新聞社 | 昭54 | 売切 |
戦記史料 | 日本潜水艦史 | 同刊行会 | B5判922頁函入 函少しイタミ 小口にヨゴレあり 非売品 | 日本海軍潜水艦史刊行会 | 昭54 | 売切 |
戦記史料 | 伊号第八潜水艦史 | 伊八潜史刊行会編 | 伊八潜の輝ける航跡 A5判629頁函入 小口に少し経年のシミあり | 伊八潜史刊行会 | 昭54・2刷 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・陸海軍年表 | 防衛庁戦史室 | 函入 付/兵語・用語の解説 小口と地に少しヨゴレあり 付図・付表はこの巻には元から付いていません 第102巻 | 朝雲新聞社 | 昭55 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・大本営海軍部/大東亜戦争開戦経緯1・2揃 | 防衛庁戦史室 | 全2冊揃 各函入 小口と地に少しヨゴレあり 付図・付表は元から付いていません 第100・101巻 | 朝雲新聞社 | 昭54 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・大本営海軍部/聯合艦隊・全7冊揃 | 防衛庁戦史室 | 全7冊揃 各函入 2/付表1枚欠 3/付表1枚欠・書込み 4/線引き 5/付図1枚欠・線引き 6/線引き 特記なきは付図・付表揃 三方(天・小口・地)にヨゴレあり |
朝雲新聞社 | 昭45~51 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・海軍軍戦備1・2揃 | 防衛庁戦史室 | 全2冊揃 各函入 付図・付表揃 天に経年のシミが少しあり | 朝雲新聞社 | 昭44・50 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・海軍捷号作戦1・2揃 | 防衛庁戦史室 | 全2冊揃 各函入 付図・付表揃 概ね良好 | 朝雲新聞社 | 昭45・47 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・南西方面海軍作戦 | 防衛庁戦史室 | 函入 付図1枚欠 書込み・線引きあり 函・小口・地にヨゴレあり |
朝雲新聞社 | 昭47 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・比島・マレー方面海軍進攻作戦 | 防衛庁戦史室 | 函入 付図・付表揃 小口と地にヨゴレあり 日付と小印あり | 朝雲新聞社 | 昭44 | 売切 |
戦記史料 | 戦史叢書・蘭印・ベンガル湾方面海軍進攻作戦 | 防衛庁戦史室 | 函入 付図1枚欠 小口と地にヨゴレあり | 朝雲新聞社 | 昭44 | 売切 |
戦記資料 | 戦史叢書・中国方面海軍作戦・2冊揃 | 防衛庁戦史室 | 全2冊揃 各函入 1/付表2枚欠 2/付図・付表揃 | 朝雲新聞社 | 昭49・50 | 売切 |
戦記史料 | 海軍水雷史 | 同刊行会 | A5判1038頁函入 非売品 小口に少しヨゴレあり | 同刊行会 | 昭54 | 売切 |
戦記史料 | 海軍砲術史 | 同刊行会 | A5判825頁函入 非売品 小口に少しシミあり | 同刊行会 | 昭50 | 売切 |
戦記史料 | 第705海軍航空隊史 | 海軍705空会 | ラバウル航空隊・中攻・死闘の記録 A5判584頁函入 函背にタイトル書入れあり 著者署名入り |
海軍705空会 | 昭50 | 売切れ |
戦記史料 | 近世帝国海軍史要 | 海軍有終会編 | 明治百年史叢書227 昭和13年の復刻 A5判1014頁函入 | 原書房 | 昭50・2刷 | 売切れ |
戦記資料 | 空母飛龍の追憶 | 東京飛龍会世話人・萬代久男 | A5判438頁函入 付図4枚付き 非売品 | 飛龍会 | 昭59・2刷 | 売切 |
戦記史料 | 第二次世界大戦戦争指導史 | 新見政一 | A5判681頁函入 | 原書房 | 1984・1刷 | 売切 |
戦記史料 | 防衛学概論 | 服部実 | A5判574頁函入 | 原書房 | 1980・ | 売切 |
戦記史料 | 太平洋をめぐる日米抗争史 | 黒羽茂 | A5判390頁函入 | 南窓社 | 1968・ | 2500 |
戦記史料 | 沖縄の慟哭 2冊揃 | 那覇市企画部市史編集室 | 函入(函にイタミあり) 市民の戦時・戦後体験記/戦時篇・戦後海外篇 B5判619頁+623頁 | 那覇市 | 昭56・2刷 | 売切 |
戦記史料 | ローズベルトと第二次大戦・上下揃 | ジェームズ・バーンズ | 上下2冊揃 各函入 1940~1945自由への戦い | 時事通信社 | 昭47 | 売切 |
戦記史料 | 露清対立の源流 | 阿南惟敬 | A5判201頁カバー付 天とカバーにヨゴレあり | 甲陽書房 | 昭54 | 売切れ |
戦記史料 | 田中作戦部長の証言 | 田中新一著/松下芳男編 | 大戦突入の真相 四六判456頁函入 | 芙蓉書房 | 昭53 | 売切 |
戦記史料 | 世界海戦史概説 1~4揃 | 海上自衛隊幹部学校研究部 | 1/古代~近世・A5判377頁 2/最近世~第一次世界大戦・A5判459頁 3/第二次世界大戦・欧州方面・A5判547頁 4/第二次世界大戦・太平洋方面・A5判755頁 第4巻は線引き多数あり 本書は戦史教育資料として編纂された 発行部数・150部 4冊一括にて | 海上自衛隊幹部学校研究部 | 昭56~59 | 売切 |
戦記資料 | 世界海戦史概説 第1巻 | 海上自衛隊幹部学校研究部 | 上記の書籍を製本函入にしたもの 古代~近世A5判377頁函入 |
海上自衛隊幹部学校研究部 | 昭56 | 売切れ |
戦記資料 | 世界海戦史概説 第2巻 | 海上自衛隊幹部学校研究部 | 同じく上記の書籍を製本函入にしたもの 最近世~第一次世界大戦A5判459頁函入 | 海上自衛隊幹部学校研究部 | 昭56 | 売切れ |
戦記資料 | 世界海戦史概説 第4巻 |
海上自衛隊幹部学校研究部 | 同じく上記の書籍を製本函入にしたもの 第二次世界大戦・太平洋方面A5判755頁函入 | 海上自衛隊幹部学校研究部 | 昭59 | 売切 |
戦記資料 | 日本の海軍/創刊号~8号まで | 日本海軍を記録する会 | B5判 数冊の背に少しイタミあります | 日本海軍を記録する会 | 昭和51~昭和58 | 売切 |
戦記資料 | 山梨大将講和集 | 海上自衛隊幹部学校編 | 山梨勝之進大将 B5判615頁 | 海上自衛隊幹部学校 | 昭43 | 売切 |
戦記資料 | 高木少将講和集 | 海上自衛隊幹部学校編 | 高木惣吉少将 A5判586頁 | 海上自衛隊幹部学校 | 昭54 | 売切れ |
戦記資料 | 大西瀧治郎 | 故大西瀧治郎海軍中将伝刊行会 | A5判288頁函入 函イタミあり 非売品 | 故大西瀧治郎海軍中将伝刊行会 | 昭32 | 売切れ |
戦記資料 | 西浦進 | 西浦進氏追悼録編纂委員会 | A5判577頁 元戦史室長 非売品 | 防衛庁戦史室 | 昭46 | 売切 |
戦記資料 | 第二次大戦における米国陸軍・太平洋戦争の部 | ルイス・モートン | 本巻6冊+附録1冊の全7冊・B5判 「U.S.ARMY IN WORLD WAR2 The Pacific War Strategy and Command:The First Two Years BY Louis Morton 1962 Office of Chief of Military History Department of the Army」 防衛研修所戦史室で翻訳 わら半紙にタイプ印刷して製本済み 本巻・1章~29章 附録・A~Wまで 本稿は審議用資料として昭和38年~40年にかけ戦史室にて作成された、部外秘扱い 日本側資料も掲載あり 線引きあり |
防衛研修所戦史室 | 昭和38~40 | 売切 |
戦記資料 | 天籟の賦 | 仙台陸軍幼年学校四十一期二訓 | B5判334頁函入 前半は戦友の追悼・後半は生存者の思い出 | 仙台陸軍幼年学校四十一期二訓 | 平成4年 | 売切れ |
戦記資料 | 礎・本冊と第2集の2冊にて | 陸士第五十六期同期生会 | 本冊/B5判1098頁函入 第2集/B5判290頁函入 | 陸士第五十六期同期生会 | 昭和44/11・昭和46/8 | 売切れ |
戦記資料 | 帝国海軍人事制度概説 帝国海軍における海軍予備員制度及び召集制度概説 | 末国正雄 | B5判172頁 簡易冊子 印あり | 防衛研修所戦史室 | 昭和47年12月 | 売切 |
戦記資料 | マリアナ沖海戦における潜水艦用法に対する考察 | 防衛研修所戦史室 | 戦史研究資料HRO-2 戦史叢書に記されなかった裏面史実を含む B5判58頁 | 防衛研修所戦史室 | 昭和50年3月 | 売切 |
戦記資料 | 太平洋戦争初期における米水陸両用戦部隊の組織及び統合に関する調査研究 | 八束秀則 | 研究資料78RO-6H B5判124頁 表紙と小口に少し墨のヨゴレあり | 防衛研修所 | 1978年 | 売切 |
戦記資料 | 日本海軍の海面防備(対潜・対機雷)に関する一考察 | 市来俊男 | 研究資料78RO-3H B5判90頁 戦史叢書に記されなかった裏面史実を含む | 防衛研修所 | 1978年 | 売切れ |
戦記資料 | 大東亜戦争中の南西航路における海上交通保護作戦に関する考察 | 後藤新八郎 | 戦史研究資料HRO-6 B5判109頁 戦史叢書に記されなかった裏面史実を含む 線引き書込みあり | 防衛研修所戦史室 | 昭和51年3月 | 売切れ |
戦記資料 | 連合国戦争作戦指導機構の研究 | 冨永謙吾編 | 戦史資料48-1-1 B5判413頁 17年間にわたり収集整理した資料 | 防衛研修所戦史室 | 昭和48年 | 売切れ |
戦記資料 | 陸軍戦闘序列-大東亜戦争初期 | 山下義之編 | 戦史資料47-2-1 B5判236頁 全陸軍の指導組織を知る資料 | 防衛研修所戦史室 | 昭和47年 | 売切 |
戦記資料 | 米国戦略爆撃調査団報告 日本の航空機の地下生産 | 報告書第20号 | 空幹校教資5-2-26-89 B5判83頁 付図付き 写真は未貼付 中島飛行機・三菱飛行機・小規模飛行機製造会社など | 航空自衛隊幹部学校 | 昭和33年 | 売切 |
戦記資料 | 第2次大戦におけるイタリア海軍 | ・ | B5判339頁 線引き・書き込みあり 経年のヤケあり 発行部数120部 | 海上自衛隊幹部学校 | 昭和40 | 売切 |
戦記資料 | 太平洋に於ける潜水艦戦 | 米国海軍中将/チャールス・A・ロックウッド | 原題「Sink `Em All」の日本語訳文 B5判299頁 線引き・書き込みあり 発行部数70部 | 海上自衛隊幹部学校 | 昭和33 | 売切 |
戦記資料 | 第2次大戦における大西洋の潜水艦戦 | 新見政一/元海軍中将 | B5判277頁 線引き・印あり 発行部数120部 | 海上自衛隊幹部学校 | 昭和53 | 売切れ |
戦記資料 | 対日機雷 | エリス・A・ジョンソン | B5判452頁 日本語訳文 線引き・書き込みあり 発行部数125部 | 海上自衛隊幹部学校 | 昭和55 | 売切れ |
戦記資料 | 本土防空作戦の統合的見地からの考察 | 角暁 | B5判77頁 研究資料78RO-9H 戦史叢書に記されなかった裏面史実を含めて考察 | 防衛研修所 | 昭和53 | 売切れ |
戦記資料 | 日本海軍軍令の研究 | 後藤新八郎 | B5判140頁 研究資料79RO-1 「本書は、この統帥権独立の領域内における立法制度の解明に主眼をおき、先ず日本海軍の軍令にスポットを当て研究したものである」序より | 防衛研修所 | 昭和54年 | 売切 |
戦記資料 | 帝国海軍の教育制度について | 末国正雄 | B5判526頁 | 防衛研修所戦史室 | 昭和47年 | 売切 |
戦記資料 | 日本陸海軍情報 | ・ | 米国戦略爆撃調査書 B5判319頁 部外秘扱い 空幹校教資5-2-26-77 巻頭のの2頁が逆綴じになっています | 航空自衛隊幹部学校 | 昭和33年 | 売切 |
戦記資料 | 健全な軍事判決 | ・ | 米国海軍大学発行「Sound Military Decision」(1942刊行)の全訳 ガリ版刷を製本済み B5判325頁 戦務参考資料その3 印あり・三方(天・小口・地)ヤケあり 発行部数300 | 海上自衛隊幹部学校 | 昭和30年 | 売切れ |
戦記資料 | 海面防備(対潜・対機雷)史料 | 小山貞(元海軍大佐) | 戦史叢書で割愛された史料 B5判133頁 限定260部 | 防衛研修所戦史室 | 昭和47年3月 | 売切 |
戦記資料 | 海面防備(対潜・対機雷)関係者回想所見集 | 林幸市編 | 海面防備(対潜・対機雷)史料/別冊1 32人から聞き取り B5判183頁 朱線あり 限定260部 | 防衛研修所戦史室 | 昭和47年3月 | 売切 |
戦記資料 | 大東亜戦争における海上護衛戦資料 | 小山貞 | 海面防備(対潜・対機雷)史料/別冊2 戦史叢書で割愛された資料 B5判196頁 図表集付 限定260部 | 防衛研修所戦史室 | 昭和47年3月 | 売切 |
戦記資料 | 太平洋戦争における小笠原方面海空作戦・別冊共に2冊 | ・ | 中部太平洋方面の兵備強化に伴う海上輸送と彼我の攻防を中心に B5判97頁+附録120頁 朱線あり 研究資料84RO-7H | 防衛研修所戦史部 | 1984年 | 売切れ |
戦記資料 | インパール作戦に関する観察および教訓(統帥の部)ガダルカナル作戦の観察および教訓(1) | ・ | 戦史叢書担当者がまとめた「観察および教訓」 B5判94頁 朱線・書込みあり | 防衛研修所戦史室 | 昭和49年1月 | 売切れ |
戦記資料 | 日本の戦時生活標準と人的資源の利用 | ・ | 本報告は主として米国戦略爆撃調査団の一層総合的な報告の準備に用いるために書かれた B5判326頁 空幹校教資2-26-81 | 航空自衛隊幹部学校 | 昭和33年11月 | 売切れ |
戦記資料 | 西方世界の決定的戦闘及びその歴史におよぼした影響 | J.F.C.フラー | 原題「The Decisive Battlles of Western World and their Influence upon History」 B5判 1~5冊揃 発行部数150 簡易製本 印あり | 海軍自衛隊幹部学校 | 昭和47年~49年 | 売切 |
戦記資料 | 第2次世界大戦における統合参謀長会議史-対日戦争 1・2 | Grace Person Hayes | 原題「The History of Joint Chiefs of Staff in World War 2,The War against Japan」 B5判 1・2の2冊 線引き・書き込みあり | 防衛研究所戦史部 | 1984年 | 売切れ |
戦記資料 | 米国戦略爆撃調査団報告 「日本人の士気に対する戦略爆撃の影響(その2)」 | ・ | 士気取締機関・宣伝に依る士気の統制・日本の降伏に対する士気の役割・戦争の余波 死傷者と破壊された住宅の見積ほか B5判248頁 簡易製本 線引き・書き込みあり | 航空自衛隊幹部学校 | 昭和34年3月 | 売切れ |
戦記資料 | 米国戦略爆撃調査団報告 「日本本土に於ける写真情報の評価(その2)」 | ・ | 第5篇/偽装迷彩・隠蔽・欺瞞 第6篇/艦船 第7篇/電子兵器 第8篇/海岸情報 B5判141頁 簡易製本 付図多数 | 航空自衛隊幹部学校 | 昭和34年3月 | 売切れ |
戦記資料 | 米国戦略爆撃調査団報告 「対日戦争に於ける第7及び第11空軍」 | ・ | B5判119頁 簡易製本 南北太平洋における米国空軍の軌跡 | 航空自衛隊幹部学校 | 昭和34年3月 | 売切れ |
戦記資料 | 合衆国戦略爆撃軍情報部 「トラック島の制圧」 | ・ | B5判46頁 簡易製本 線引き・書き込みあり | 航空自衛隊幹部学校 | 昭和33年12月 | 売切れ |
戦記資料 | 戦史の考察 インパール作戦(統帥の部)・ガダルカナル作戦(1)・海上護衛戦・東部ニューギニア方面陸軍航空作戦 | ・ | 戦史叢書に記されなかった裏面史実 B5判267頁 線引きあり | 防衛研修所戦史室 | 昭和49年11月 | 売切れ |
戦記資料 | 大本営海軍部大東亜戦争開戦経緯に関する考察 | 内田一臣 | 戦史叢書を執筆した調査員の見解 B5判41頁 線引きあり | 防衛研修所 | 昭和55年4月 | 売切 |
戦記資料 | 旧日本陸軍航空兵器の開発に関する考察 | 名和田雄 | 戦史叢書執筆者の考察 B5判49頁 | 防衛研修所 | 昭和51年7月 | 売切 |
戦記資料 | 本土防衛作戦準備等に関する考察 | 多比良長好 | 戦史叢書執筆者の考察 B5判107頁 | 防衛研修所 | 昭和52年2月 | 売切れ |
戦記資料 | 第2次世界大戦における統合参謀長会議史-対日戦争-1 | グレース・パーソン・ヘイズ女史 | 原題「The History of Joint Chiefs of Staff in World War Ⅱ,The War against
Japan」 第1章から10章までの翻訳 対日戦争における米国軍の諸決定と戦略論議をめぐる複雑な事態推移の因果系列を整理・解明して詳述した B5判392頁 書き込みと線引きあり |
防衛研修所 | 昭和59年12月 | 売切れ |
戦記資料 | 第2次世界大戦における統合参謀長会議史-対日戦争-2 | グレース・パーソン・ヘイズ女史 | 上記の第11から21章までの翻訳 B5判429頁 |
防衛研究所 | 昭和60年11月 | 売切れ |
戦記資料 | 連合国対日作戦指導慨史(前編) | 富永健吾編 | 戦史叢書編纂の過程でわかった連合国側の作戦指導全般を系統だてて調査した戦史 B5判435頁 線引きあり |
防衛研修所 | 昭和47年12月 | 売切れ |
戦記資料 | 支那事変(後期)における戦争指導の一端に関する考察 | 赤阪幸春 | 戦史叢書執筆者による考察 B5判74頁 |
防衛研修所 | 昭和52年2月 | 売切れ |
戦記資料 | 海洋力史論 歴史に及ぼした海洋力の影響 1・2揃 | A.T.Mahan | 原題「The Infiuence of Sea Power upon History,1660-1783」の翻訳 全14章 1巻・B5判282頁 2巻・B5判262頁 |
海上自衛隊幹部学校 | 昭和50年10月 | 売切 |
戦記資料 | 防衛研修所戦史部第三回研究発表 | 一等海佐 後藤新八郎 | 「神風特別攻撃隊に対する軍令」説明資料 B5判23頁 簡易冊子 線引きと修正あり 「資料第18」によると昭和18年6・29に城英一郎大佐が大西総務部長を訪問し特殊航空隊編成を要望とあり |
防衛研修所 | 昭和54年6月 | 売切れ |
戦記資料 | 兵学研究序説草案(兵学への疑問覚え書) | 西浦進 | B5判91頁 ワラ半紙にタイプ印刷・簡易製本 線引きあり | 市ヶ谷戦史室 | 昭和36年8月 | 売切れ |
戦記資料 | 井上成美航空本部長申継書 | 昭和16年8月井上成美中将より片桐英吉中将へ | 本書は終戦時米軍に押収され、任東京米軍戦史課の手に渡り、その後米軍ライブラリー縮小の際、米軍戦史課に勤務したことのある元海軍大佐大前敏一氏が廃棄図書として譲り受け、大前氏は昭和40年8月井上氏に送付し、井上氏が戦史室に寄贈したものである。 内容は、井上氏が当時の海軍主流に強く反対し、中央より追われた傾向が顕著に読み取れる。 本資料は昭和50年に防研戦史室が原本をコピー製本したもの 全60頁 |
・ | ・ | 売切れ |