![]() |
石鎚山 弥山からの最高峰の天狗岳 残念ながら山頂からの展望はガスの為なかった。一ノ鎖・二ノ鎖・三ノ鎖・凄い。鎖と言うよりは鉄アレーだ。 |
![]() |
東赤石山 筏津登山口より登山 赤石山荘(中央の白い所)と 八巻山シーズン前か山荘は閉まっていた。 |
![]() |
東赤石山からの展望 多分西赤石山 展望は石鎚山・赤星山・西赤石山・瀬戸内海・中国山脈などが見えた。 |
![]() |
笹ヶ峰 笹ヶ峰林道終点から登山 丸山山荘と沓掛山この辺りではまだガスは出ていなかった。山荘は人の気配はなかった。 |
![]() |
伊予富士 東黒森 ジネンゴ越から登山 笹ヶ峰下山後瓶ガ森林道に入りここまで来たが途中の沢にはまだ残雪があった。この辺りでは雨模様になったので車の中でのんびりしていたら雨が止んだので登ったがガスは切れなかった。 |
![]() |
伊予富士 残念ながら、石鎚山連山・赤石山系・瀬戸内海は全く見えなかった。 |
![]() |
三本杭 滑床渓谷万年橋から登山 三本杭山頂 昨夜の雨は止んだがガスのかかった蒸し暑いスタートになった。御祝山付近で猿の群れが騒いでいた。この辺りからガスも消え青空が見えてきた。石楠花の花が咲きかかっていた。白崖付近のつつじは満開できれいでした。 |
![]() |
篠山 八合目第一駐車場から登山 山頂のあけぼのつつじ 山頂が15時と遅かった為、ガスがかかり展望はなかったが山頂のあけぼのつつじが素晴らしかった。 |
![]() |
篠山(山頂の篠山神社) 八合目第一駐車場からが最短コースで登れます。(出来ればつつじの咲くころがいいですよ。)下山後宇和島港へ行き九州行きのフェリーに乗った。 |
![]() |
石鎚山 登山口は土小屋 土小屋駐車場からの 夕方の石鎚山 |
![]() |
石鎚山 石鎚スカイラインからの石鎚山 この後宇和島港までカットびフェリーで九州へ。霧島山に登ったが山頂付近は雨でした。 |
![]() |
東赤石山 遠くに石鎚山(右)が見える。 手前は笹ヶ峰だろうか?? |
![]() |
東赤石山 8:30分誰もいない山頂にて のんびりと瀬戸内海の島々など展望を楽しんだ。下山時に地元の林業の仕事の為登ってきた2人意外は誰も合わなかった。 |
![]() |
笹ヶ峰 山頂ではご覧の通りガスで展望は全くなかった。また、登山者も誰一人と会わなかった。 |
![]() |
瓶ガ森 林道瓶ガ森線瓶ガ森(P)から登山 瓶ガ森(P)からの男山) 林道が通れるようになって3日目、道路のあちこちのまだ残雪があった。見てのとおりガスで展望は殆ど無かったが、時々石鎚山が見えていた。 |
![]() |
三本杭 山頂からの御祝山(左) 御祝山では猿の群れが叫びながら近寄ってきているのがわかった。何となく嫌な感じがしたので早々に山頂に向った。 |
![]() |
篠山 篠山山頂に立っている伊予と土佐の国境を示す標柱 |
![]() |