![]()
4月29日(木) 笠間のつつじ祭り
![]()
今日は父方の祖母の命日のため、朝は墓参りにいきました。
墓参りの後、笠間のつつじ祭りに行き、満開の綺麗なつつじを楽しみました。
4月24日(土) 結婚式
![]()
会社の同期の方の、結婚披露宴に招かれました。
今回は、撮影を頼まれてはいなかったのですが、
いつのまにかA1にストロボをつけて動き回っておりました(笑)
思いのほか良く撮れましたので、帰宅後、A4サイズで20枚ほどプリントしてファイルに入れま
した。
写真データを入れたCDと一緒にプレゼントしようと思います。
喜んでもらえるかな?
4月23日(金) 特約店会議
![]()
今日は日頃お世話になっております特約店様を事業所へお招きし、
昼は会議、工場見学、夜は懇親会(宴会)、翌日はゴルフで楽しんでいただくという
大事なイベントがありました。
そんな大事なイベントに、私が撮影班(ひとりですが)の大役を拝命してしまい、
久々に(笑)気の抜けない一日を過ごしました。
一番緊張した集合写真もなんとか無事に写すことができ、
社長や部長にお褒めをいただくことができ、ほっと一安心です。
4月18日(日) 三春の滝桜
![]()
福島県三春町の滝桜を撮りにでかけました。
朝、4時に自宅を出て、7時に到着しました。
現地へのアクセスは国道6号線を北上して、いわき市で磐越自動車道にのり、
郡山の手前の船引三春インターをおりて7kmほどです。
朝早いにもかかわらず、駐車場へと長い渋滞が続いていました。
初めて見る「滝桜」はすばらしい枝振りで、さすが日本三大桜となっとくの迫力でした。
事前に調べた開花情報では、見頃を数日過ぎているとのことでしたので
過大に期待しないようにしていたのですが、色落ちは進んでいるものの、
ボリューム感もあり、たいへん綺麗な咲き振りでした。
帰りは、三春の歴史を感じる素敵な町のなかを散歩、
郷土人形資料館、福聚寺などを巡って楽しみ、
あぶくま洞にも十数年ぶりによりました。
4月17日(土) 地区清掃
組合のメーデー行事のひとつとして、地区清掃があります。
今日は会社の周辺を歩き、空き缶などのゴミを拾いました。
こういう形で地域社会に貢献できるのは、とても良いことだと思います。
ごみひろい終了後はお約束のバーベキュー。
青空の下、ビール片手にバーベキュー!いいですね〜。
実際これが目当てで、地区清掃に参加する方もいたりして(笑)
ちなみに私は、マイカーなのでビールは飲みませんでした(泣)
4月11日(日) 天然記念物の桜
![]()
茨城町の「大戸のサクラ」を見に行きました。国の天然記念物に指定されている山桜で、樹齢
は500年。
大正時代には、300坪の範囲に枝を広げていたそうです。
![]()
満開には若干早かったようで、あと数日で見頃になりそうです。
![]() ![]()
自宅から数百メートルのところの国道沿いの桜も満開でした。
ときどき車を止めて写真を撮っている人も見かけました。
ちなみに下の写真のお店は、人気のラーメン屋さん「麺屋 いにしや」です。
ラーメン大好き小池さんとしては、近所においしいお店があるのはうれしい限りです。
4月10日(土) 桜めぐり
気がついたら桜の時期もそろそろ終盤。まだ今年は本格的な桜撮影に行ってなかったので、
今日は気合を入れて桜を撮る事にしました。
まずは、小さい頃に親に一度連れて行ってもらった大和村の雨引観音。
樹齢1000年と云われる「五行のしだれ桜」を狙いに行きました。
ところが、境内のどこをさがしても五行の桜が見当たりません。
まさかと思い、売店の女性に聞いてみたところ、残念ながら2年前に枯れてしまったとのことで
した。
さすがに、これにはショックを受けましたが、境内にはシャクナゲにを始め綺麗な花が
たくさん咲いていましたので、それらを撮影して楽しみました。
![]() ![]() ![]()
最後は石岡市の柏原公園で夕日を浴びる桜を撮影。
さらに、筑波山に沈む夕日も撮ってみました
久しぶりに撮影三昧の充実した一日でした。
4月6日(火) カタクリの里
![]()
今日は所要で休暇をいただいたので、用事が済んだ後に撮影に行ってきました。
最初は友部町の北山公園で桜を撮り、続いて内原町のカタクリの里に行きました。
カタクリはちょうど見ごろを迎えていて、大勢のカメラマンが撮影に来ていました。
花の前には、盗難防止のため柵が設けられていて、花までの距離が2メートルほどあり、
300ミリのレンズを使ってようやく写真の大きさに写せました。
![]() |