過去の掲示板・2 (2002.1〜)
--------------------------------------------------------------------------------
おめでとうございます。 投稿者:satopyon 投稿日:
1月 3日(木)14時31分36秒
本年もよろしくお願いします。小澤氏のニューイヤー。なかなか楽しめました。
昨年まで4年(くらい?)は、おじいさんになってしまった鬼才ロリンマゼール氏でしたね。
マゼール氏は、管理人さんはペケらしいですが、当方は最も好きな(というか何をしでかすかわからない魅力がある)指揮者なので、ニューイヤー楽しんでました。
それにしても今年は日本人観客の目立ったこと。氏のVPOとの競演CDが続々でることを期待しています。
誰の曲がよいのかなぁ・・・ベルリオーズとかかしら。。。。
ということで、今日から仕事始めです。まじめにやらねばなりませんね。
--------------------------------------------------------------------------------
今年もよろしくお願いします。 投稿者:ば 投稿日: 1月 6日(日)23時24分35秒
今、朝比奈氏のベートーベン7番を聞きながら書いています。
年末から色々と忙しかったのですが、やっとリラックスしているところです。
おしゃべりしたいことはたくさんあるのですが、また明日にします。
今年も飛ばそうか、もう少しおとなしくしようか、考え中。
とりあえず、今年の目標は3キロやせる!そしてきれいになる。だからキミもやせろ。
誰に言ってるんだ?酔っ払ってるのか・・?
というわけでやっぱり、今年も飛ばすことになりそうです。。。よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
今年もよろしくお願いします。 投稿者:kabu 投稿日: 1月 7日(月)11時34分03秒
昨日の朝比奈さんのベト7。私も見ていました。あの3楽章の遅さはやはり朝比奈さんですね。
今日から仕事始めなんですが、私は結局、ほぼ毎日仕事をしておりました。
休みがあってないようなのが私の仕事ですが、逆に今年はそれを逆手に取ろうと思ってます。
子供が生まれたので、なかなか海外にはでれなくなりましたが、今年は5月にウィーンにいく予定にしてます。
今から仕事の調整をして、絶対に行こうと思ってます。昨年の10月は見事に失敗しましたからね(^ ^;)。
年のせいなのか、どうも涙もろくなりました。以前からその気はあったのですが、
正月に「冬季オリンピックの思い出」みたいな番組を見ていたら、あのジャンプの原田さんの姿に
何となくこみ上げてくるものがあったりして。今年のソルトレイクはどんな感動を与えてくれるのでしょうかね。
--------------------------------------------------------------------------------
近況報告 投稿者:ば 投稿日: 1月 7日(月)14時05分42秒
原田さんのあのシーンは今までで4回ぐらい見たのですが、4回ともだんなが泣いてるのを見て、
これは男性ならみんなこみ上げるらしいな、と思いました。そんな時私はどこを見ていればいいのか悩みます。
うちのだんなも年末からずーっと家にいたわりに仕事から解放されなかったらしく、文句たれていました。
今日は仕事始めというまもなく、さっき、中国へ向けて出張してしまいました。
香港は何度か経験があるようですが、中国本土は初めてなので、私も緊張しています。衛生状態はどうなんでしょうか。
テロ事件以降、アメリカへの出張はないのですが、留守を預かる身として、いつまでもこういう緊張には
慣れることができません。
年末に松坂慶子が立派に「愛の水中花」を歌っているのを見て感動しました。
唐突にだんなが「網タイツ、買ってあげようか。」と言い出したのですが、
とっさに私は「やめとく。お歳暮のハムみたいになりそうだから。」と答えてしまい、
我ながら何てナイスなたとえを思いついたものかとまた感動しながら、少し寂しくなったのでした。
西城秀樹も息を切らさずに「YMCA」を歌ったし、森昌子も良かった。
で、それに感化されて私もきれいになろう、と決心したわけです。
宝くじに当たったら、エステでやせよう、と思ったけど当たらなかったので、
やっぱり地道な方法しかなさそうです。
結局四の五の言わずに家中をお掃除するのが主婦には一番いいかもしれません。
明日からやっと学校も始まってくれます。
--------------------------------------------------------------------------------
キャプテン・原田!!? 投稿者:syo-@管理人 投稿日:
1月 7日(月)17時11分30秒
新年おめでとうございます。本年も相変わらぬご愛顧をお願いいたします。
さて、皆さんにお知らせしなければと思っていましたが、
朝比奈隆さんの追悼番組が日曜日の22:00からありましたねえ。。。(^^ゞ
トークのVTRが結構出てきて、fanには思い出になったでしょう。ブルックナーの
演奏終了後鳴り止まぬ拍手に答えてオケのいなくなったステージ袖にたたずむ姿は
番組の狙い通りとはいえ、ほんといい演出でした。ホッとしてジワっと来る余韻が
ありました。
ジワっといえば、長野の原田選手のジャンプはライヴで見ました。(TVで)
「さあ原田。高い、高い、高くて、高くて。。。やったぁ〜!!」という実況も
さすがNHKです。原田選手本人の「・・・ふ、ふなき〜」というつぶやきとも
さけびともいう声で、下目蓋がじわ〜っと、水浸しになりましたよ。何度見ても泣ける!
スポーツのベストシーンのひとつです。札幌の日の丸飛行隊以来、ジャンプチームには
泣かされる事が多かったんですが、長野の前は(どこだっけ?)原田選手のずっこけジャンプが
別の意味で泣かせてくれて、これは泣き笑いでした。
これはこれで泣けてくるシチュエーションなんですがね。。。
今回のソルトレークでは日の丸飛行隊は、とてもメダル云々を言える状態ではありません。
正月の深夜にジャンプ週間ということで24:00〜27:00位まで見てましたが、
ドイツ・オーストリア・フィンランドの選手たちが軽々とK点を越えていくのにJAPANの選手たちが
手前で失速して行くのを見るのは辛いものでした。
原田選手に選手団の主将を任せたいという声が強いようでそれはもっともな話なんですが、
彼が代表に残れるのかどうかは、中村俊輔くらい(ちょっとはいいか?)大変です。
長くなっちゃった。では。
--------------------------------------------------------------------------------
パソコンが引越しをして 投稿者:ば 投稿日: 1月 8日(火)12時40分13秒
二階の北の部屋から一階の東南のリビングにやってきました。
寒い思いをしながら、書き込まなくてすむようになりましたが、常に他の誰かがいる状態なので、
集中を欠いてしまいます。書き込みながら「?」と思ってもそのままにしてしまうので、恥ずかしい間違いを
してしまうかもしれません。そんな時には遠慮なくご指摘ください。
今さら言っても遅いけど、怒髪は天を「抜く」じゃなくて「衝く」んだったなあ、と改めて恥じ入っている次第です。。。
で、揚げ足とりのつもりではないのですが、丸の内の仲通のアレは、ミレナリオというそうですよ。
ルミナリオは神戸のものみたいです。まあここまでくると、何でもいいやな、という気になってきますね。
ちなみに私が会社にいた頃の部長は「ドトール」のことを「ドゥ」と呼んでいました。
「ドゥのコーヒーは美味いな・・。」と。まわりは見事なばかりのイエスマンたちでしたので、誰も指摘しませんでした。
役どころとしては下っ端の私が「ブチョー、それはドトールですよ。」というべきだったのかもしれませんが
私も’こんなことで気を悪くされて査定に響いては・・’などと姑息なことを考えていたので言わなかったです。
それに今日指摘したところで明日にはまた「ドゥに行こうか。」といいそうなのは目に見えていたし。
ところで、オリンピックの方は私はすっかり疎いのですが、日本のジャンプ陣は期待できないのですか。
残念です。またリレハンメルのときのように原田さんがいじめられなければいいのですが。
あの失敗のときに笑ってしまったことで、4年間大変だったんですよね。
街を歩けば石を投げられるような状態だったそうで、その時の奥さんの気持ちを考えると胸が痛くなります。
ああ、私もテレビの前でゆっくりオリンピックが見たいよ!!(いきなり怒ってるぞ)
--------------------------------------------------------------------------------
オリンピック 投稿者:satopyon 投稿日:
1月 8日(火)13時36分17秒
時差が14時間くらいですか?中部時間か西部時間か?
で、午後良い時間のプログラムは深夜だし、夕刻のプログラムは日も昇らない早朝でしょう。
ライブ中継を見るのは難しそうですね。
ちなみに、仲通りのアレですが、その日のうちに間違いに気付いてたんです。
でも、「まあいいや」となってました。
なるべくミットモナイことはしないようにと気をつけているんですが、まあしょうがないですね。
正直IOCっていう組織はダイッキライです。ろくな面子じゃないですし守銭奴が多いようですし。
規約改正なんかもあまりに手前勝手すぎますよね(これは各競技の委員会か?)。
とりあえず今年は冷静にニュースだけで良いかなぁなどと考えています。
--------------------------------------------------------------------------------
なんか 投稿者:satopyon 投稿日:
1月 8日(火)13時37分03秒
何度か中断して打っていたんで、脈絡の無いものになってしまいました。申し訳ない
--------------------------------------------------------------------------------
質問 投稿者:ば 投稿日: 1月 9日(水)11時52分23秒
部長の話に関連して。
もう記憶も定かではないのですが、90年にイラクがクウェートに侵攻した時、
クウェートにいた日本人がなかなか解放されなかった、という出来事がありました。
その当時議員だったアントニオ猪木が、真っ先にクウェートに飛び、人々の賞賛をうけた、
ということがあったように思います。
その時、部長が「猪木はおそらく話し合いに行ったんじゃない、向こうの要人に十六文キックを
かましに行ったんだな。」と言って私達を笑わせましたが、同時に「違うだろ・・。」という空気も流れました。
私にはピンとこなかったけど、十六文キックは猪木のワザではなかったようですね。
じゃあ猪木は何をかましに行けばよかったのでしょうか。
それから「ナンダ コノヤロー」と言いながらかけるワザとして最適なのは何ですか。。
--------------------------------------------------------------------------------
猪木選手といえば、 投稿者:satopyon 投稿日:
1月 9日(水)13時09分43秒
初代アントニオスペシャルのコブラツイスト、第2代アントニオスペシャルの卍(まんじ)固め、
第3代アントニオスペシャルの・・・・忘れてしまった。どなたか覚えている方、追記を。
馬場さんは、脳天唐竹割り(漢字で書くとすごい字だなぁ)、16文キック、32文ロケットキック、
蛙(かわず)おとし、ネックブリーカードロップあたりが決め技ですが、スモールパッケージホールドなどの
小技をたまに使って観客を驚かせていました。
--------------------------------------------------------------------------------
あの〜それで・・・ 投稿者:ば 投稿日: 1月10日(木)13時32分13秒
「ナンダ コノヤロー」の方は・・。
これは猪木の口癖なんですよね?一応確認。
ここだけの話なんですが、「ナンダ コノヤロー」と言って痛めつけてみたい相手がいるんですよ、GSに。・・
なんていったらみんなぎくりとして緊張が走ったりするんだろうけど、さすがに私もそこまではネタを持っていません。
ご安心ください。
前にだんなにクウェートの件を質問してみたら、「延髄斬り」だったらつじつまが合うんじゃないの、といわれました。。。
さてスミマセン。プロレスの方はまったく未知なもので、ワザの名前だけ聞いてもどんなものか想像できません。
観客は馬場さんの小技にどうして驚いたりしたのですか。←こいつ、どうします?っていうほど何も知りませんね。
このところ子どもと一緒に9時に寝てしまうのでお蔭様でお肌がつるつるです。
--------------------------------------------------------------------------------
ナンダコノヤロー 投稿者:satopyon 投稿日:
1月10日(木)16時06分07秒
は、猪木選手です。延髄斬りも彼の得意技でした。忘れてました。
あとは、リング上の往復ビンタと、「サン、ニー、イチ、ダー」っていうのはオハコになってしまいましたね。
馬場さんがスモールパッケージホールドを繰り出したときには、観客は(武道館だったと思います)が
「オオッ」どどよめいたんですよ。なぜどよめいたか?
2メートルもある無茶苦茶でかいひとが、ロープに飛ばして戻ってきた相手をリングに倒して、
一緒にくるくるっとリング上で回して(うまく表現できませんが)押さえ込んでしまったわけです。
これは、普通は小柄(体重100キロ足らずの人たち)が得意とする瞬間の逆転わざなんで、
馬場さんのような大柄な選手は滅多に使わないんですよ。
プロレス技を紹介するHPってないのかなぁ・・・・まあいいですわ。
--------------------------------------------------------------------------------
私の記憶では 投稿者:ば 投稿日: 1月10日(木)18時32分13秒
「1、2、3、ダー!!」だったような気がしますが、まあ何でもいいやね、というところですね。
あれはどういうときに使うのでしょうか。気合を入れるときかなあ。
議員のときに秘書に訴えられてたのはなんだったっけ。。。
プロレスの技は見ていてすごく痛そうですが、本当に痛いのでしょうか。昔から疑問に思っています。
私が物心ついた頃にはすでに馬場さんはプロレスラーでした。
転職が成功した例だと思いますが、相撲の輪島がプロレスラーになって、成功したという感じはしませんでしたよね。
そして私などは時々ボクシング(?)の輪島功一と混同したりしています。
--------------------------------------------------------------------------------
ダーって 投稿者:satopyon 投稿日:
1月10日(木)19時33分56秒
いうのは、猪木さんがリングにあがって(試合をするんではなく、総帥みたいな感じですね)、観客に向かってやる
パフォーマンスです。昔は試合が終わって(ほとんど勝試合です。)、観客と一緒に「ダー」ってやっていたんですよ。
プロレス技、そりゃあ痛いですよ。台本があるとか、勝負は決まってるとかいうけど、そのプロセスでは選手は
痛い思いしてます。たまに骨折ったり、筋肉断裂なんてこともあります。
最近はあまり見なくなってしまいましたが、近頃の技は、特に体を痛める危険が大きいようです。
良い子は決して真似をしないように。
そういえば、ボクシングの輪島さんと、元大相撲の輪島さんは、親戚だという噂をきいたこともらいますよ。
--------------------------------------------------------------------------------
ちょっと 投稿者:satopyon 投稿日:
1月10日(木)20時15分23秒
一服です。まったく週の始めに、来ると思わなかった翻訳仕事が来ちまって焦りまくりました。
間に合ってめでたしめでたしです。新年早々予定より3日遅れで、しわ寄せがきそうです。
「ば」さん9時に眠って何時に起きるんでしょう? 健康的です。
こちらは、12時過ぎに家に帰って、1時頃までご飯食べてるんで、お肌がバサバサです。
毎晩ワインのんで肝臓はカチカチなのかなぁ・・・それにしてもフランスワインの銘柄が覚えられません。
シャルドネ種のえぐみが好きなんで、いろいろ買ってきたり買ってもらったりしますが、さっぱり名前がわかりません。
これって年のせいかしら。。。
イタリアワインに狂ったころは、銘柄と味が一致するくらいだったのに。
イタリアワインだったら、「チェルバロ・デ・ラ・サーラ」というのが最高においしいです。
多分シャルドネ種だと思うんですが、赤ワインに負けない深みと、ぶどうの芳醇な香りがすばらしいです。
なかなか見かけない銘柄ですが、もし目にすることがあったら是非、口に入れてみてください。
といったところで仕事再開です。
--------------------------------------------------------------------------------
今日は珍しく 投稿者:ば 投稿日: 1月10日(木)21時52分21秒
9時過ぎても起きてます。金八先生を見てるので。。。なんか恥ずかしいなあ。
9時に寝てるのはだんなが出張中だからで、こんな日は1年以上前に親知らずを抜いた時以来です。
普段はやはり12時前に寝るということはありません。遅く帰ってきただんなの食事の支度をして、
果てしなく続く愚痴(会社のこと、景気のことがほとんど)を聞いて、「まーまー、おさえておさえて。」
などとなだめてやっと一日が終わります。肌の調子が悪いのはもう諦めていたのですが、
早く寝るようになって調子が戻って嬉しいです。
指揮者をやる上にワインの造詣も深い・・Satopyonさんと皆川先生の姿がダブります。
指揮者は皆川先生タイプとマロ先生タイプに分かれる、と考えていたのですが、どちらもそれぞれ魅力的ですね。
でも、例えば皆川先生にバレンタインのチョコレートをあげても普通に喜んでもらえると思うけど、
マロ先生はチョコでよろしいんでしょうか。いえ、ちょっと聞いてみただけ。。。
--------------------------------------------------------------------------------
音楽家とワイン 投稿者:kabu 投稿日: 1月11日(金)11時28分07秒
なぜか、音楽家でワインに造形の深い人って結構いますよね。
皆川さんもそうだし、ピアニストの横山幸雄さんも。作曲家では湯山さん、三善さん。
きっとまだまだいるでしょう。
わたしはもともとお酒をあまり飲まない上に、日本酒等なので、
ワインは美味しければ何でも、と言うタイプ。だから音楽家ではありません。
近所のスーパーで買ったチリワインが一番安くて美味しかった記憶があるんですが・・。
日本酒はなんと言っても「亀の翁」ですね。あの「夏子の酒」のモデルになった蔵元の
お酒ですが、本当に美味しい。これを飲んだら「寒梅」なんかは飲めません。
ただ、問題なのは4合瓶で4千円近くすることと、欲しくても限定でなかなか手に入らないことです。
うちの近所にも蔵元があります。
まだ30歳くらいの女性がやっている蔵元で、テレビでも何度も紹介されました。
--------------------------------------------------------------------------------
ダー 投稿者:あーる 投稿日: 1月11日(金)14時45分41秒
猪木の「1,2,3,ダー!」って、元々は
「1,2,3」がフォール時のカウントで、それに続く
(カウント3で勝利だから)勝利の雄叫びが「ダー!」てな感じだったよねー。
「ナンダコノヤロー」ってどっちかっつーと荒井注を連想したけど、
あれは「バカヤロー」だっけ。
そーいや題名で「ダー」って書いてたら今度はイクラちゃんを思い出してしまっつ。
あとバトルコサックとか。
--------------------------------------------------------------------------------
そうだったのかぁ 投稿者:satopyon 投稿日:
1月11日(金)20時42分24秒
ダーの起源を知りませんでした。
どちらかというと全日ファンだったもので、新日に少々疎いのです。(注:全日、新日とは、プロレス団体名です。)
で、マロさんは、チョコで良いのでしょうか?・・・
これはマロさんの近くにいらっしゃるSyoさんに確認するしかないですね。。。
でも皆川先生タイプなんて・・・あまりにありがたいお言葉です。
白髪の紳士にならねば・・・・ワカメなんか食べちゃだめですね。
では。
--------------------------------------------------------------------------------
イクラちゃんのセリフは 投稿者:ば 投稿日: 1月11日(金)21時38分23秒
「ハーイ」と「バーブー」だけだと思っていましたが、「ダー」もあったか。。。
荒井注のセリフは「なーに見てんだ バカヤロー」かな?
何でこんなことばかり覚えているんでしょうか。勉強のことはすっかり忘れたのに。
白髪の紳士になるためにワカメはいいかもしれません。育毛効果があると思います。
以前ご紹介したワグネルのパンフで4年生がめいめいに不思議なことを書いていました。
「4年間の間にすっかりおでこが後退してしまった。」「ワグネルで歌ったのでおなかが出てしまった。」など
体型の衰えを嘆くことばかり。慶応特有のイヤミかな。
腹式呼吸は出バラになる、というのはわかるとして、歌うとはげる、というのは良くわかりません。
歌うとはげるとしたら、皆川先生のように髪の毛を保つのには努力が必要ですね。
--------------------------------------------------------------------------------
マロ先生には 投稿者:syo-@管理人 投稿日:
1月12日(土)11時00分51秒
もちろんチョコレートも歓迎してもらえます。
もちろんチョコ自体の産地からカカオの成分量などいろいろうるさそうですが、美味しければいいみたいですよ。
北海道のお土産の白いやつなんかも口に入れています。
ただ、最近はあの体型なのでチョコっとしか(^^ゞ召し上がらないようです。
もっとうるさいというか目が無いというか喜ばれるのは、お饅頭系です。
どこそこのやれ潰し餡がどうのと話に乗ってきます。
上野・根岸の豆大福なんかでチャレンジをしては如何でしょうか?銀座・木村屋のご存知あんぱんもお薦め。。。
--------------------------------------------------------------------------------
夏子の酒といえば 投稿者:syo-@管理人 投稿日:
1月12日(土)11時25分19秒
あの中で彼女が作った「緑川(だっけ?)」を飲んだ事があります。
ちょうど酒がマイブームになっていて、各地でお酒を買いあさっていた中に有りました。
さらりとした口当たりの爽やかな印象でした。
まだ、純米酒を求めるのが今ほど容易ではなく「寒梅」が本当に幻の逸品であった頃で、もちろん吟醸など
手にすることすらできませんでした。そんな時GSの年末旅行で泊まりに出かけていた中川温泉の入り口で
「丹沢湖」という純米酒に出会えたのは本当に幸せな出会いでした。
なんと一升瓶が1,000円!という安い!!普通酒で、これぞ日本酒という濃厚な味わいと香が残る逸品でした。
日本酒評価軸の基本に置けるものです。(数年後端麗辛口という実体の無い流行語にのって、例えば「淡きこと水の如し」というような正に水割り状態の日本酒が現れ(ビールのスーパードライと同じ)今の純米ブームに繋がって行くんですが・・・)
蔵元が大井松田のIC近くにあり本名は「曾我の誉れ」ということを知ったり、
そこを尋ねていきなり売って下さいと頼んだら、
店頭売りの「丹沢湖」は無いと、「おおだんな」見たいな人がむっとしているのを「おかみさん」みたいな人が
そっとラベルを出してきてくれて、なんとその場で張り込んで売ってくれたりと、思い出されます。
--------------------------------------------------------------------------------
日本酒つながりでもう一つ 投稿者:syo-@管理人 投稿日:
1月12日(土)12時09分45秒
あんまし続けるのもどうかと思うけど、一晩寝ると熱が冷めそうなので。。。
もう一つ大事な酒があります。まあ今はどこでも手に入る当たり前の酒になってしまいましたが、
長野の雄「真澄」です。
これもGSの旅行なんですが、こっちは夏の合宿の流れというか2次会というか、、、
精進湖の「富士見荘」で合宿練習したあと、そのまま山越えして諏訪湖を通って美ヶ原・白樺湖方面へ
というコースが(合宿なしでも何度かいった)お気に入りコースなんですが、最初に諏訪湖に泊まったときに
出会ったのが「真澄」でした。あの辺りでは超有名蔵ですが、こちらでは今のようにどこにでもある
というものではありません。白樺湖でテリヤキさんの親戚のお店から散歩に出たお土産屋さんで買った一本が
「真澄・純米吟醸」で、ハーフで2,000円くらいだったと思いますから、当時としては
超高級なお酒・お土産でした。でも、これがうまかった!
なんともフルーティーで「芳醇」な「薫り」が鼻をくすぐり、さらっとしたのみ口のいくらでも飲める
っていう感じでした。実際義兄と年末に二人で色々と4〜5本を明けたときの中心になりましたし。
これも評価軸のセンターに置けるお酒です。
kabuさん御墨付きの「亀の翁」はまだ味わった事が無いんですよ。今度飲ませてください!!(^^)
最近開拓したところでは山形の「初孫」がいけました。
洋光台オリンピックで手に入るのが嬉しいまた一升瓶で2,000円以内という安さが嬉しいお酒です。
「丹沢湖」系で軽めなお酒でした。
今度、日本酒大会やりませう!では、、、
--------------------------------------------------------------------------------
Syoさんも 投稿者:satopyon
投稿日: 1月13日(日)19時04分33秒
Kabuさんも本当は日本酒等でしたか・・・しらなかった・・・
今度、各人ご推薦のお酒をもちよって、試飲会をしたいですね。練習後にやるのかなぁ・・・・
--------------------------------------------------------------------------------
見たぞ見たぞ 投稿者:ば 投稿日: 1月14日(月)22時17分40秒
管理人さん、「週2回ぐらい更新中」の日記をさりげなく「月2回ぐらい更新中」、としましたねー。
私、楽しみにしてたのにー。少なくなってしまうんですか。
まあ今まで「どこが週二回なのよ。」と思っていたのでとりあえず、矛盾がなくなるわけですか。
そりゃ、日記も大変ですものね。もしもまた、負担になるようでしたら、思い切って
「年2回ぐらい更新中」にすると、ご自身も私も楽になると思います。
しかしそうなると、もはやそれは「日記」ではありません。「書き下ろしエッセイ」です。大作を期待しております。
そういえば私も「10年日記」の十年目に入りました。お互いにがんばりましょう。
続けることが大事なのだ。
--------------------------------------------------------------------------------
日記 投稿者:satopyon 投稿日:
1月15日(火)13時07分00秒
をつけるっていうのは根気のいる作業ですよね。
かつてやろうとして、最初のうちは毎日つけていたのが、最後は2週間分をまとめて書くような状況となり、
断念した記憶があります。Syoさんのも12/11でストップしてますよね。
スポーツネタが多いことを鑑みると、オリンピック期間は更新頻度が著しく上がるのでは・・・?
と予想してます。楽しみにしています。
--------------------------------------------------------------------------------
訂正 投稿者:satopyon 投稿日:
1月15日(火)13時08分02秒
「多いことを」→「多いことに」です。最近こういうミスが増えてるなぁ・・・年齢にかかわっているのかなぁ・・・
--------------------------------------------------------------------------------
イクラちゃん 投稿者:あーる 投稿日: 1月15日(火)14時34分55秒
他に「チャーン」もあります。たぶんこの4語がイクラ語の全てでしょう。
話変わるけど「日記を書きつづけること」については、
INTERNET GUiDE(今のYAHOO JAPANの前身)の確か1996年8月号あたりの記事で
わしがちょっとだけ語ってたりするんだけど、まぁ持ってる人いないだろうなぁ。
うちに保存してるのも表紙取れちゃったし。←保存になってない
--------------------------------------------------------------------------------
イクラちゃんの声 投稿者:ば 投稿日: 1月15日(火)15時10分03秒
をやっている人は60歳を過ぎているとのことです。
他の人も全部60過ぎだそうですよ。高橋和枝亡き後のカツオの人は知らないけど。
どうでもよいけど、サザエさんの年齢は24歳の設定。なのに、妊娠しているリカちゃんは35歳の設定。。。
あーるさん、「日記を書き続けること」についてここで熱く語ってみてください。
二度手間になるかもしれませんがそうすると・・。
モテチャウヨ!? モテモテヨ!?
--------------------------------------------------------------------------------
カツオ 投稿者:あーる 投稿日: 1月15日(火)19時48分51秒
現在のカツオ担当の人は、15年くらい前には魔法少女もので主役やってたけど
現年齢は知らぬ存ぜぬ。あれがデビューだったような気はするけど。
リカちゃんは25歳で結婚したんだったっけ。
--------------------------------------------------------------------------------
キティ 投稿者:あーる 投稿日: 1月16日(水)12時17分46秒
リカ様が御乱心あそばされました
http://takaratoys.co.jp/OFFICIAL/NEW/1_01.html
--------------------------------------------------------------------------------
フーム・・ 投稿者:ば 投稿日: 1月16日(水)19時59分27秒
勉強になりました。リカちゃんのパパは昔、船長さんかパイロットだったはず。
それがいつのまにか指揮者になっています。指揮者もかっこいい職業として認識されてきたようですね。
でも稼げるのかなあ・・とちょっと心配になりました。
リカちゃんが25歳で結婚したのかは知らないけど、フランス人と結婚したのは確かです。
そしてパパは昔からフランス人(名前はピエール)でした。
この製作者はよっぽどフランスにコンプレックスがあるんだなあ、と思いますよ。
私はこのHPで見る限り、きらちゃんというのに似ているようです(図々しいか)。
うお座生まれだし、みんなを笑わせるのが好きだし。
ただし、笑わせるのが好きなのであって、人に笑われるのは好きではありません。
でも笑われちゃうんだよねー。
--------------------------------------------------------------------------------
寒くなりました。 投稿者:ば 投稿日: 1月17日(木)17時46分49秒
故朝比奈先生も昔電車の運転手だったんでしたっけ。
だとすれば昔パイロットだったリカちゃんパパが、情熱冷めやらず、指揮者に転職するのもわかる気がします。
でもこの写真ではピアノの位置が変。。
話し変わって「チビ太のおでん」はサークルKで実際に売っているそうですね。
こんにゃくとガンモとちくわだそうですが、本来の設定ではちくわの代わりに「ちくわ麩」なんだそうです。
でもちくわ麩まずいじゃーん、ということでちくわ、と。おたくの義姉が教えてくれました。
--------------------------------------------------------------------------------
ほんとうだ!! 投稿者:satopyon 投稿日:
1月17日(木)19時07分44秒
何つうピアノの配置じゃ! これじゃぁ楽団員にばかり音がいって、みんなうるさくってかないません。
それにしても、編成の小ささを考えると、何を演奏しているんでしょう?
ちなみに一番右の女性って、「ギター」弾いているように見えません?
パパは、ヴィラ=ロボスとかピアソラとかの曲を指揮しているのでしょうか・・・・謎めいています。
もしかすると、ピエール自身の曲で、ピアノの反響板が観客側ではなくオケ側を向くように指定しているのかも
しれまえん。ウーン・・アバンギャルドだ。
でもこの程度の編成ならば、ピエールは弾き振りすべきですね。。。。一回やってみたいです。。。弾き振り。。。
バーンスタイン演奏/指揮のラベルのPコン弾き振りなんて、超人的ですよね!
コーラスでピアノ伴と指揮をやってもあまり格好はよくないかなぁ。
--------------------------------------------------------------------------------
それだ!! 投稿者:ば 投稿日: 1月18日(金)14時12分56秒
コーラスでピアノ伴と指揮をする→誰もそんなことはしていない→目立つ→入賞!!
これでいきましょう。
友達のピアニストがコンサートでラフマニノフのPコン2番を弾いたときのこと。
楽屋に訪ねていくと、ぷんぷん怒っていました。
リハーサルの時からピアノのふたを開ける開けないでもめていたんだけど
結局指揮が見えないという理由でふたを取っちゃってピアニストのことを全然考えてないよ、と。
ふたを取っ払っちゃうと、音が分散して全然聞こえてこないということになるそうです。
そのため一楽章で力を使いきっちゃって三楽章のためにとっておきたかったスタミナがなくなっちゃって・・
おまけにオケの方で目一杯鳴らすんだから、あれは意地悪だよね、等々。
オケの社会でも色々あるみたいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
だれだ!! 投稿者:syo-@指揮 投稿日:
1月18日(金)16時07分27秒
そんなひどい事をする指揮者は誰でしょうか?是非実名で糾弾したいところです。
きっと指揮者が自分の姿が客席から見えなくなるのを嫌がったんでしょう。
ピアノのふたってのは大事な反響板なんですよネェ。
取っ払うにはそれなりの反響がステージ上で得られる場所にピアノを置くなどの処置が必要になることは
言うまでも無く、まして指揮者が客席から見えなくなるかどうかは・・・とっても重要です!
ばさんのお友達ピアニストは、ラフマニノフを弾くとは随分と肉体派なんですね。
でも、この人の2番のコンチェルトやいつものチャイコフスキーの1番、ベートーベンだったら、
やってみたいですネェ、コンチェルトも。
私は弾き振りよか、分業を好みます(^^ゞ。
--------------------------------------------------------------------------------
指揮者 投稿者:kabu 投稿日: 1月18日(金)18時02分25秒
私のモットーとして「指揮をするときは暗譜」というのがあります。
いつもはお母さんコーラスの指揮ですから、彼女たちの不安なときに、こっちが下を向いていたらいかん!
、と思ってそうしてます。
確かSatopyonさんと大学時代に競演したときも暗譜していたと思います。
練習までは細かいところを見ていますが、本番は結局大まかな音楽の流れに身を任せることになるので、
かえって、細かいところが目に付かないように結構暗譜は良いかもしれません。
でも、大学時代、0,5拍振り間違えたことがあります。
私の友人のピアニストは練習中に指揮者とテンポの意見が合わず、結局そのまま本番へ。
弾いたもの勝ちというわけで、自分のテンポで弾いたそうです。
さあ、ここで問題。その時指揮者はどうしたでしょうか?
(一応プロオケの本番ですよ。)
--------------------------------------------------------------------------------
回答1 投稿者:syo-@指揮 投稿日:
1月18日(金)18時38分53秒
再現フィルムを4つ作るのは大変かも・・・(^^)
テンポってのは演奏者の任意に任されていますから、指揮者なんぞが何をしようとどうしようと、
どうなるもんではありません。指揮者の取るべき態度としては、
@にっこり笑ってピアノに合せる。
A真っ青になってピアノに合せる。
B真っ赤になってピアノに合せる。
Cふっとニヒルにピアノに合せる。のうちのどれかです。
ちなみにかのカラヤンはCが多かったんですが、@の顔が可愛く忘れられません。
大阪でモーツアルトのディベルティメントかなんかのプログラムなのにR・シュトラウスの「ティル・・」を
振り出したときはどうしようもなくなって演奏をストップ。
一旦袖に下がってから出直したときは、さすがにAでしょうねぇ。
あ、答えね。マイテンポでオケを引っ張って引ききりプロの恐ろしさ(おろかさ)を思い知らせようとした。です。
どうでしょうか?
※ココまで書いて思い出しました。大昔の有名な指揮者のトスカニーニ氏がドイツだかウィーンだかでだれそれというこれも高名なピアニストとコンチェルトを共演したときに、例によって意見がイマイチ合わないまま本番に。ピアニストがねばねばしたテンポでぐずぐずした演奏を続けるのに怒ったトスカニーニ氏が遂に大爆発!とうとう自分のテンポでオケをドライヴ。最後には3小節も早く曲を終えて、さっさと袖に引っ込んだというマコトシヤカナ嘘のような真の話というジョークがありました。これはホントなのかしらね?
--------------------------------------------------------------------------------
それって誰? 投稿者:satopyon 投稿日:
1月18日(金)20時35分47秒
Kabuさん、もしかして山一(山一證券じゃあないですよ)さんですか?
あの人ならやりかねなかったような気がします。そうだとすると@ですかねぇ・・・
Syoさんの「ディベルティメント」の振り出しを「ティル」でやってしまうって考えるだけで最高です。
曲の選択のセンスですね。Syoさんに3ポイント差し上げます。
そういえば、Kabuさん暗譜でしたね。
僕はピアノ譜がコードとかしか書いていない実質ボーカルスコアの自筆譜を読みつづけてました。
挙句の果てに、ピアノだけの部分でもろ目立ちのミスタッチしでかして。。。。
このとき、ピアノの反響板を小さいほうにしてもらいましたね。これって「ば」さんご指摘のとおり、
自分で音を確認したかったからでした。プロでやる人は、反響板はずしには慣れているとばかり思っていました。
ホールによっては、反響板外して、上に飛ばしてホールの反響板を使ったほうが効果的な場合もあるんでしょう。。。。
そういえば、大学時代にステマネのまねごとのバイトをしていたときに、よく音楽監督の大先生が、
蓋の開け方を指示してました。
--------------------------------------------------------------------------------
センター試験に思いを馳せつつ 投稿者:ば 投稿日: 1月19日(土)11時40分13秒
友達に意地悪をしたオケは某市のアマチュアオーケストラです。
「まったくイナカもんは何も知らなくて困るよ。」と毒づいていましたっけ。
kabuさんの問題ですが、問題になるぐらいなんだから、ちょっと意外な出方をしたんでしょう。
真っ赤になって合わせながら、最後の握手をしなかった。・・うーん、平凡だ。だめかも。
さて、昔仲間内で流行ったクイズです。
1.ベルリンフィルの常任指揮者は誰か。
a)カラヤン
b)カロヤン
c)カネヤン
2.ドヴォルザーク作曲「新世界より」の「新世界」とはどこのことか。
a)アメリカ
b)チェコ・スロバキア
c)大阪の通天閣
・・これ考えたの関西人だな。また音楽関係じゃないけどこんなのもありました。
問 イラク(イランだったか?)の最高指導者は誰か。
a)ホメイニ
b)シタコタ
c)シタバッテン
・・おそまつでした。よい週末を。
--------------------------------------------------------------------------------
ばさんにお願い!(他の人は読んじゃダメ!) 投稿者:Syo-@管理人 投稿日: 1月21日(月)10時44分22秒
ばさん、こんにちは!いつも掲示板を盛り上げてくれて有難うございます。
ばさんがココに来てくれるようになって、掲示板が大賑わいでついでにHPの
カウンターもうなぎ登りに進んでくれています。お陰様で本当にありがとうございます。
で、ものは相談なんですがね、だんな。。。
ちょっと下のアドレスをクリックしてみて欲しいんだけど。。。
・・・こんな感じで(「徹子の部屋」みたい?)専用のWEBコンテンツ?を
作ってみたいんですが。。。
簡単に言うと、今使っている「Greensleeves掲示板=芳名録」を本来の一見さんの
書き込み所に戻して、ばさんの様な「レギュラー」さんはお引越しをいただく事になる
ということです。もちろんこれまでどおり「ばさんの部屋」に来てもらえると
信じているんですが・・・。
お返事をいただければ、即開店させて頂きますので宜しく。
では。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~gshomes/gsbasansroom
--------------------------------------------------------------------------------
まだですよ! 投稿者:Syo-@管理人 投稿日:
1月21日(月)10時49分35秒
下のURL?は、まだ開店していません。
(21日午後くらいにはOPENしているかも?)
で、ばさんにはとりあえずココ↓に行ってみて下さい。
http://8520.teacup.com/gsbasansroom/bbs
--------------------------------------------------------------------------------
専用ルーム 投稿者:satopyon 投稿日:
1月21日(月)11時24分56秒
登場ですか? とりあえず、上のURLはありましたね。最終的にどちらになるのですか?
「ば」さんの書き込みがないとやっぱり始められませんから、そちらのURLへの書き込みは控えておきますね。
ちなみに、ホメイニはイランの人ですが、
これって、「嫁入りしたこたしたばってん:おてもやん」なんですね。
関西人的な或いはオヤジ部長的なセンスに頭が下がります。
また、当時でも「カネヤン」なんて知らん人が結構多かったんではないかと拝察しておりますです。はい。
では、「ば」さんの部屋でお会いしましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
早速行ってみました。 投稿者:ば 投稿日: 1月21日(月)12時00分48秒
私のために独房(!)を作ってくださって恐縮です。誰も来てくれなかったらどうしよう、
なんて思ってしまいました。管理人さん、こんなにHPにコドモ作っちゃって、本当にコドモ好きなんですね(ちがうか)。
で、オープンするにあたっては、あいさつまわりのお赤飯とか必要かなあ・・(はしゃぎすぎ。相手にしないように)。
--------------------------------------------------------------------------------
できました! 投稿者:Syo-@管理人 投稿日:
1月21日(月)20時47分00秒
ばさんの部屋ができました。みんなで盛り上げて行きましょう!!
移行措置も完了しました。ばさんに会いたい人は、お部屋へどうぞ!
http://www5d.biglobe.ne.jp/~gshomes/gsbasansroom.htm
--------------------------------------------------------------------------------
えーん 投稿者:satopyon 投稿日: 1月23日(水)18時49分49秒
「ば」さんの部屋が出来てしまってから、ここもずいぶんと寂れてしまったのう。。近くの大学が移転してしまった雀荘とか、首都が移転してしまったボンとか、そんな感じですかねぇ。。。
--------------------------------------------------------------------------------
それを言うなら 投稿者:Syo-@管理人 投稿日:
1月23日(水)20時24分42秒
首都遷都した「京都」。夏の陣で破れた「大阪」。
位はいいんじゃないかと。。。
--------------------------------------------------------------------------------
C.N. 投稿者:satopyon 投稿日: 1月24日(木)13時16分48秒
ONOさんのHPにアクセスできなくなってしまいました。ONOさんメンテ中かしら?
--------------------------------------------------------------------------------
アクセス 投稿者:satopyon 投稿日:
1月24日(木)19時41分01秒
できました。僕のマシンだけかもしれません。失礼しました。
--------------------------------------------------------------------------------
DVDプレーヤーについて 投稿者:MATTER 投稿日:
1月25日(金)19時20分20秒
というわけで、こちらに来ました。DVD−Rが見られないプレーヤーを見分けるのは、
どうしたらよいのでしょう。教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------
イマサラながら 投稿者:まぁKun 投稿日:
1月28日(月)23時21分44秒
久々に平日早く帰ったので、GSHPを今ごろじっくり見ちゃいました。
昔の写真をまじまじと眺めると30分ほどのたいむとりっぷ。よくぞ写真を取っておいてありがとう・・・非常感謝。
「ば」さんのぺーじもひとりで笑っちゃいました。みんな、おもしろいんだねぇ。
さて、まだ11時半か。A Quiet Placeの音でも取るかナ・・・(うそです)
--------------------------------------------------------------------------------
音採り 投稿者:Satopyon 投稿日:
1月29日(火)17時08分15秒
してね。毎日30分やれば、一ヶ月後には完璧ですね。よろしく。
CDは1枚目か2枚目か忘れてしまいました。だいぶ前の曲ですよね。。。
まぁさん、「ば」さんの部屋では中国語で登場してくださいね。では。
--------------------------------------------------------------------------------
DVD Player 投稿者:kabu 投稿日: 2月 1日(金)14時38分44秒
最近のDVDであれば問題はないと思います。カタログには歌ってあります。
Rはビデオモードでファイナライズするので、ほとんどは大丈夫だと思いますが、相性もありますので。
あとは、LDとDVDのコンパチ機の購入と言うことも考えられます。
パイオニアのDVL919だと、実売価格で7万円くらいでしょうか?
今までのLDの資産を有効活動できることはもちろん、新たにDVDもオッケイ。
ただ、機械が大きいのが難点ですが。今、うちで使っていないプレーヤーがこのコンパチ機です。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvl-919/
を参考にしてみてください。
--------------------------------------------------------------------------------
今日は 投稿者:Satopyon 投稿日:
2月 4日(月)22時37分07秒
、同僚と著作権の講師をしていた学校(専修学校ですが)の生徒たちの最後の講義だったので、講義は中止で、
事務所見学+飲み会でした。若い連中だから(一人は学士入学で25歳ですが、あとは22歳くらいです)、
食うわ食うわ。。。すがすがしかったです。
音楽業界の事務方を目指している若い人たちなわけです。いいですよね。
とりあえず食えればよくって、でも何か探してみたいなって感じなんですよ、みんな。
知識(実務の知識にしても、楽理にしてもってことです。音響学的な知識もですね。)は少々不安な状況ですが、
やってみないなぁっていう不安と希望とのゴチャマゼの人たちっていうのはいいものでした。
我々も守りに入ってはいけないなぁと、久しぶりに思いました(特に、金は別で稼いでいるのだからね)。
思いっきり悪さをして良いのではないかなどと思った今日この頃です。
というわけで、一仕事して帰ります。
--------------------------------------------------------------------------------
あーあ 投稿者:Satopyon 投稿日:
2月 6日(水)12時24分37秒
今日は定期検診で早起き・・・のはずが思いっきり寝坊しました。。。とほほ。。。
また別の日を設定しないといけません。さえないなぁ。。。
--------------------------------------------------------------------------------
それにしても 投稿者:Satopyon 投稿日:
2月 7日(木)21時50分03秒
この部屋はさびしいなぁ。。。「ば」さんの部屋が華やかなんで、この部屋の寒さが引き立ちます
(この言い方はおかしい。。。引き「立つ」のではない・・・が言葉が出てこない。。。
「際立つ」でもないし。。。ウーム・・・)
では、もう少し仕事します。
皆さん風邪を引かないようにね。
--------------------------------------------------------------------------------
来ちゃった 投稿者:ば 投稿日: 2月 8日(金)11時29分36秒
あっちの部屋は私がいなくても充分にぎやかなのでちょっと抜け出してみました。
ふふふ「ローマの休日」みたいだぞ。
ここでSatopyonさんに麻雀の効用でも伺いながらしばし、まったりとしましょう。
ジャーコポコポ・・(これはお茶をいれる音)。
--------------------------------------------------------------------------------
将棋好き 投稿者:Satopyon 投稿日:
2月 8日(金)13時55分32秒
ならば、麻雀も好きになりますよ。将棋は組み合わせのゲーム、その一方、麻雀は確率のゲームでしょう。
両方とも数学っぽい。場に何枚出ていて、どの程度の確率で牌が入るか、或いは、相手が捨てているのを見て、
どのあたりで待っているかを当てるか、などが麻雀上達の鍵なんでしょう。
数学科OBでも、がさつな性格の僕は、考えていると面倒くさくなって、エイヤぁと牌を捨てて負けることが
しばしばでした。将棋も同じです、これを動かしてこれを取られて・・・
なんて考えているうちに、もうどうでも良くなってしまうんです。
それで、もうこれでいいやと駒を動かすと、そういうのに限って最悪手。ろくなものではありません。
あまりこっちにいると、執事が心配しますかね。。。。まあ、ゆっくりしていってくださいよ。
--------------------------------------------------------------------------------
捜しましたぞ! 投稿者:Syo-@執事 投稿日:
2月 8日(金)18時47分46秒
こちらに御出ででしたか、女王様、、、・_・)
息苦しくて御出でなら休息室でも作りましょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
心配ご無用です。 投稿者:ば 投稿日: 2月10日(日)14時43分09秒
確か「Syoの部屋」に空き部屋がひとつあったはずです。
疲れたらあちらで休みますので休息室は作らなくても大丈夫です。ありがとう存じます。
--------------------------------------------------------------------------------
Satopyonの部屋 投稿者:Satopyon 投稿日: 2月21日(木)14時09分53秒
にようこそ!!ここでは小説を中心に、文字文化について語っていきたいと思います。。。うそ。
ここは、仕事や子育てや人生につかれた人が、心模様を自由に綴る板にしておけばよいのですよ。。
鍵はかかっていないので空き巣は入り放題ですが、盗られるものはありません。
スレッドは盗られるものになるのかなぁ?
ちなみに、こういう形式の板ではスレッドがたてられないね。じゃぁ何を盗まれると言えばよいの? あーるくん?
「ぢつは」とかいって教えてくださいね。
「ぎぼーん」とか言うんだっけ? これは2ch用語?
つまらんことでゴメソ
↑一回書いてみたかった。この年だと恥ずかしいもので
--------------------------------------------------------------------------------
いや〜知らなかった! 投稿者:syo-@管理人 投稿日:
2月21日(木)23時51分03秒
Satopyonの部屋、欲しかったんですね!?
以前女王陛下にもお気づかれきになられたことですが、ここの管理人は
子作り、もとい、部屋作りが好きなので、子ども部屋なら作りますよ!
今「維新の会」をリネーム募集中です。ここを「Satopyonの部屋?」に
しましょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
私はとっくに気づいてた 投稿者:ば 投稿日: 2月22日(金)14時42分37秒
「維新の会」についてですが、私にとってはグリーン地に白抜きの文字が目に厳しいんですね。
赤字の見出しも・・。極端な話、白地に黒の文字、でいいと思ってるくらいなんです。
色のこと、前向きに検討して頂ければと思います。
「御芳名録」「ばさんの部屋」のこの色調はナイスですね。目に優しいです。
さて、私はまさに「子育てに疲れた人」です。今週は息子の風邪に翻弄されました。
よくなって学校へ行ったと思ったら、ぶり返してまた何日か休むというくりかえし。
ハードな塾のせいかと悩んだりもしました。
「知恵熱」だよ、とだんなは言いましたが、本番にも熱を出すようなことがあると困るな、
とつい不安になってしまいます。
「Satopyonの部屋」が出来ると、こういうことをいうために私は入り浸ってしまいそうです。
だって「いやしてくれる」んだぜー。Satopyonが。で、また部屋同士の淘汰が起きたりして・・。
「ばさんの部屋」もうかうかしていられないぞと。
--------------------------------------------------------------------------------
子育て奮戦記 投稿者:kabu 投稿日: 2月25日(月)00時46分33秒
先週はとてもハードな一週間でした。
仕事先のPCのハードディスクが飛んだとかで、
校了間近の出版物がパー。一からやり直しです。
おまけに体調を崩して毎日39度近い熱をおして出社。帰宅はほぼ午前様。
さすがにしんどかったです。
そんな中で我が息子は今日で100日。お食い初めをしました。
息子はどうも皮膚がものすごくデリケートらしく、
すぐに炎症を起こしてしまいます。肌もかさかさでかわいそうなのですが、
本人はいたって機嫌がいいので、心配ないと皮膚科の先生はいうのですが、
どうも心配でなりません。
先週は私がグロッキーでしたので、お風呂に入れてあげることが出来なくて
こちらが残念に思ってます。
--------------------------------------------------------------------------------
それは大変でしたね。 投稿者:ば 投稿日: 2月25日(月)13時39分50秒
39度近い熱で出勤・・すごい精神力ですね。もう大丈夫でしょうか。
冬にはどうしても子どもの肌はかさかさになりますよね。
気がついたらベビークリームを塗ってあげるのがいいと思いますが、機嫌がいい、というのはよかったですね。
皮膚がデリケート、というと夏にはとびひを繰り返したりしてめんどくさいです。
蚊に刺されたら掻き壊さないように注意が必要です。
今はどういわれているか知りませんが、赤ちゃんの入浴にはせっけんは必要ない、と私は教わりました。
使うとしてもせいぜい1週間に一回、だそうです。
皮膚の方はそのうち、離乳食が始まったら変わってくると思います。また、訊いて下さい。
後から思うと皮膚のことなんてどうってことなくなるのですヨ。
--------------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます。 投稿者:kabu 投稿日: 2月26日(火)22時58分37秒
ばさん、お気遣いありがとうございます。
ようやく37度前半まで下がってきました。が、元々平熱が低い私にはこの程度でも決行つらいものがあります。
仕事の方も今日一山越えまして、久しぶりに家で食事が出来る時間に戻って来ました。
明日から次の山です。
息子はきっと体の何処かがかゆいのだと思うのですが、全身を左右に振ってうなり声をあげています。
頭も左右に振るので、後頭部がすれて毛が薄くなってきました。
もうすぐ寝返りを打つのでしょうかね。
でも、「寝返り」はどうして「うつ」というのでしょうか?
知っていますか?
--------------------------------------------------------------------------------
かわいいですね 投稿者:ば 投稿日: 2月27日(水)10時17分21秒
自分の子どものときはかわいいと思う余裕もなかったけど、人の赤ちゃんの後頭部が薄くなっている、
と想像するとほほえましくなりますね。どこか痒いのかもしれないし、シーツのしわが気になって
うなっているのかもしれません。案外、赤ちゃんはそういうところにうるさいんだそうです。
寝返りを打つ、に関しては文字文化ご専門のSatopyon先生がご存知かもしれません。
もともと「寝返りをうつ」にはごろんとひっくり返るという意味の他に、味方が急に敵方にまわる、
という意もあるのでそちらに由来しているのかもしれませんね。
--------------------------------------------------------------------------------
きっと 投稿者:kabu 投稿日: 2月27日(水)23時58分20秒
ばたばたとしているうちに成長していくんでしょうね。子供は。
家内は私が家に帰ると今日は何々をはじめてした、とかを話してきます。
今日は初めて自分の手を前で組んだそうです。
うちは助産院で分娩をしたのですが、ちょっと時間がかかって陣痛が始まってから32時間かかりました。
さすがに家内も最後の方はもうやめてくれ、と思ったそうですが、
子供が生まれて、自分で抱き上げたとたんに、それまでの苦痛は忘れてしまったと言っています。
隣の部屋に待機していた私はやめてくれ、と思ったのですが・・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
わかりますわかります。 投稿者:ば 投稿日: 2月28日(木)12時24分52秒
隣の部屋で待機していた方はたまらなかったでしょう。私のときはカーテン越しの隣の人がコワかった。
コワくて自分の陣痛が吹っ飛んでしまった。あれが今思えば悲劇の始まり。まあいいですわ・・。
--------------------------------------------------------------------------------
あれからよく考えたら 投稿者:ば 投稿日: 3月 2日(土)20時03分43秒
kabuさんが「やめてくれ」と思ったのはあまりに長時間待たされたからなんですね。
私はまた、絶叫がすごくて、という話だと思ってしまいました。
私は隣の人の絶叫を聞いて「こんなに苦しい思いをしないと生まれないのか・・」と
怖くなって陣痛が飛んでしまったわけでした。
いや〜ワルイコトは、しちゃいけないですよ。ほんとに。
それでもkabuさんの赤ちゃんの話を聞いていると「あ、かわいいだろうな。また生みたいな」と
一瞬考えてしまうのでした。あぶないあぶない・・。
--------------------------------------------------------------------------------
いえいえ 投稿者:kabu 投稿日: 3月
4日(月)12時22分14秒
私が「もうやめてほしい」と思ったのは、最初に「ば」さんがお考えになったように、
家内があんなにつらい思いをするのを見て(聞いて)いられなかったからです。
お世話になった助産院は、だんなさんの立ち会いが前提なのですが、私は「血」がまったくだめなので、
途中で隣の部屋に行かされたのでした。でも、本当にみんな立ち会っているのかなあ、と思ってます。
奥さんだって見られたくない姿かも知れないですしね。
うちの奥さんは出産後、自分でへその緒を切りました。本来は旦那の役割だそうです。
先週末は家で仕事をしようと、たくさん仕事を持ち帰ったのですが、
息子の世話で終わってしまいました。
まったく、泣くは騒ぐはもらすはで大変でした。自分の子供でなければぶったたくところですが、
ニヤッと笑われると許してしまいますね。
--------------------------------------------------------------------------------
ウチの病院は 投稿者:ば 投稿日: 3月 4日(月)22時38分48秒
だんなさんの立会いお断り、でした。オリエンテーションで「だんなさんが倒れちゃうケースが多いのよ。
そういう時、スタッフが半分もだんなさんのほうにとられちゃうと、皆さんが困るでしょ。
男ってね、弱いのよ。」と看護婦さんが説明してくれてみんな「ほ〜。」と納得したわけでした。
私の周りでも立ち会った人の話は聞かないですね。
私自身、苦しんでいる最中にだんながやって来たときジャマくさくて「あっち行ってて!」と言ってしまいました。
やっぱり、だんなは廊下でうろうろしているのがお似合いです。
しかしながら自分でへその緒を切る奥さん、豪傑です。
もともと「血」がだめな人がへその緒を切れるはずがないのですが、
その辺のことはお二人とも承知の上だったのでしょうか。あとで「まったくもー。」と怒られたりはしませんでしたか。
よかったですね。更迭されなくて。
--------------------------------------------------------------------------------
合意のもとで。 投稿者:kabu 投稿日: 3月
5日(火)15時40分07秒
私が「血」がだめなのは有名な話なので、うちの場合の問題は、如何に私を立ち会わせないようにするか
でした(^ ^;)。助産院側では勉強会と称して夫婦で出産を考えよう、と会を開いていましたが、
みんな夫婦同伴、うちだけ母親だけでした。ご主人は、と聞かれると、いつも仕事です、と答えていたようですが、
一時期訳ありの妊婦、と思われていたようです。
でも、いざ出産になると旦那がいきなり現れて院側もびっくりしたことでしょう。
--------------------------------------------------------------------------------
それで 投稿者:ば 投稿日: 3月 7日(木)23時23分23秒
二人目のときはどうしますか。
--------------------------------------------------------------------------------
二人目は 投稿者:kabu 投稿日: 3月
8日(金)12時56分11秒
あるかどうか・・・・(^ ^;)
--------------------------------------------------------------------------------
katumiへ 投稿者:MATTER 投稿日:
3月11日(月)12時42分53秒
アニキさんと最近会われたそうで、お元気ですか。
G.S 一緒にやりましょうよ。曲について問題があれば都度考えれば良いではないですか。
このホームページの中を良く見てくれればわかるとおもいますが、自由な参加形態も取れるように、
団費についてもいろいろ考えています。
練習の日程については、関係者の部屋に情報が入ります。
アニキさんが、「死と炎」でけっこうへこんでいます。
とにかく一度来てください。いつ来られますか。早く会いたいです。
一日も早く、この投稿を見てくれますように。
--------------------------------------------------------------------------------
katumiさんへ 投稿者:ば 投稿日: 3月11日(月)23時12分14秒
MATTERさんもこんなに言っています。私からもお願いします。←あんた誰?
----------------------------------------------------------------
管理人さんへ 投稿者:kuri! 投稿日:
3月20日(水)23時51分34秒
突然の入室、お許し願います。GS関係者ではありませんが管理人さんと、ちょっと
で音楽の話題になると、つい!。
覗き逃げは失礼と思い投稿しました。 陰ながらご発展をお祈り申しあげます。では、管理人さん。
--------------------------------------------------------------------------------
大歓迎です!! 投稿者:syo-@管理人 投稿日:
3月21日(木)13時08分12秒
kuri!さん。初登場、ありがとうございます。
昨日もK印刷で最終稿の校正をしていました。ページ増やしたんですよ。乞うご期待!
色々遊んでいって下さい。Offでのご感想なども期待しています。
う〜ん。。。思い出せないほど久しぶりの新人さんだ。ねぇ、ば姫!
--------------------------------------------------------------------------------
こちらへも・・ 投稿者:ば 投稿日: 3月21日(木)23時01分39秒
kuri!さん、どうぞ「ばさんの部屋」の方にも来てくださいね〜。んがっんん。
--------------------------------------------------------------------------------
文字だと 投稿者:Satopyon 投稿日:
3月22日(金)12時59分11秒
よくわからなかったのですが、それは「さざえさん」のエンディングですね。
--------------------------------------------------------------------------------
よかったー 投稿者:ば 投稿日: 3月22日(金)14時25分37秒
つっこんでくれる人がいて。さすがさとぴょん。
--------------------------------------------------------------------------------
おじゃましま〜す。 投稿者:のぶ 投稿日: 3月23日(土)22時27分33秒
はじめまして。足跡つけていきます(笑)
今後共どうぞよろしくデス (*^-^*)
では、失礼しまぁ〜す♪
--------------------------------------------------------------------------------
すぐ来るんだもの・・・ 投稿者:syo-@管理人 投稿日:
3月24日(日)01時24分01秒
アラシかと思うじゃん!
自己紹介よろしく!
--------------------------------------------------------------------------------
誘われたらどこへでも〜〜 投稿者:おかちゃんです 投稿日: 3月24日(日)18時48分50秒
ってなんだかと〜っても場違いの私・・おかちゃんです。よろしく>皆様
管理人さんの紹介で覗きにきたのですが、かなり深刻な音痴という特技を
もっています。そんな私ですがお邪魔させていただいていいのかしら?
--------------------------------------------------------------------------------
歓迎します^_^; 投稿者:syo-@管理人 投稿日: 3月25日(月)08時50分55秒
ありゃりゃ〜。。。おかちゃんまで来ちゃったの!
いいですよ〜〜、ドンドン来てくださ〜い!!
GSの観客動員数が100人から103人くらいに増えて、何よりです。
音痴については、「ばさんの部屋」へ乱入してください!クリニックが受けられるかも・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
いやはや 投稿者:ば 投稿日: 3月25日(月)10時06分00秒
音痴、ですか。またまたご謙遜を。。。
それより前から気にはなっていたのですが、GSは緑高が母体なので、皆さんどうしてもおりこう過ぎますね。
それをみんなアホにして差し上げるのが私の夢です(おやおや、どうする皆さん)。
おかちゃん、音痴の方はともかく、超一流のアホに矯正する自信ならあります!
まずは「ばさんの部屋」でカウンセリングから!!
------------------------------------------------------------------------------------------------
あらためて・・・ 投稿者:のぶ 投稿日: 3月25日(月)10時15分28秒
大変失礼しました、では自己紹介を (^-^;
管理人さんの近所に住んでます。去年の春からお世話になっております。
とりあえず楽譜は読めます、カラオケは好きです(苦笑)
自称「インチキミュージシャン(自爆)」でございます。
どうぞ宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
なんだか 投稿者:Satopyon 投稿日:
3月25日(月)11時49分41秒
にぎやかになっていいですね。「ば」さんの指摘、その通りなんです。
GSは、「基本的にはおっとり上品、お下劣もインテリゲンチャで包んで」
というの基本で(僕の理想なだけです)、少々面白みに欠けるかもしれません。
音痴のおかちゃん、インチキミュージシャンののぶさんよろしくね。
--------------------------------------------------------------------------------
まあ言葉のあやですから・・・ 投稿者:ば 投稿日: 3月29日(金)23時26分16秒
基本的にはインテリゲンチャのままでいいと思いますよ。
このごろ外へ出ると、嘆かわしいほどあほな高校生が多いことにうんざりさせられます。
そんな女子高校生を見ていて笑っていられないのは、次代を生んで育てていく人たちだと思うからです。
何とかならないかなあ。でも何か言えば「若さに嫉妬しているんだ」と言われるだけだろうなぁ・・。
天気のせいか愚痴っぽくなってしまいました。
ぐちと言えば今日は息子の春期講習があってその帰り、マクドに寄ったのですが、
何と、ナゲットがメニューからはずれていたんですね。子ども達はナゲットだけしか食べないからショックでした。
娘は日記に
「ナゲットがないのならもういっしょうまくどにはいきません。」と書いてました。
一生か。とほほ。
--------------------------------------------------------------------------------
2〜3日まえの、うたばん 投稿者:kuri! 投稿日: 3月30日(土)02時11分18秒
観ました?モー姫最後で新人さんの(いや!プロです)新垣里沙さんが
合唱曲の一部を、タカさん・中居君・新垣ちゃんがごったがえす中声を
張りあげていた、あれ!おもしろいんだけど!だれか観た知ってたら
教えてくれません? あーゆうの大好きなんですよ!
--------------------------------------------------------------------------------
おーい!誰もいないのかぁ 投稿者:ば 投稿日: 4月 1日(月)14時52分44秒
新人さんをほっぽっといちゃダメじゃーん。しょうがないので不肖ワタクシ「ば」がお返事いたします。
うたばん、見てないのでお返事しようがないのですけど、その前に「モー姫」って何?とつっこんでおきましょう。
もしかしてkuri!さんはオジさんなのですか。
私はオバサンなのでモー娘を見るときは母親みたいな立場で彼女たちを見てしまいます。
「ちゃんと食べてるの?」とか「勉強大丈夫?」という心配をしてしまうんですね。
でも新人4人が入ってからのモー娘について実は全然分らないのです。
加護ちゃん、辻ちゃんまでですね。見分けがつくのは・・(かなり古い話)。
私は恥をしのんでお話ししましたけど、ここに出てくる皆さんも実は似たり寄ったりだと思いますよ。ほほほ。
--------------------------------------------------------------------------------
昔は 投稿者:Satopyon 投稿日:
4月 1日(月)18時08分43秒
全員の顔と名前が一致したんですが。。。とほほ。。。
ちなみに当方、12時前に帰宅することはまずないので、「うたばん」とか見られないんすよ。。。
ニュース23の筑紫哲也しの「今日はこんなところです〜」「どんなところなんだよ!!」と言えるのが関の山で。。。
ということで、新垣さんはやっぱり沖縄出身の人なんですか? いろいろ情報希望です。
--------------------------------------------------------------------------------
ちなみに 投稿者:MATTER 投稿日:
4月 2日(火)12時32分21秒
私は加護ちゃんが大好きです。オーディションの時から目をつけて(?)いました。
新人さんには、相当なまりのきつい奴がいたりして、結構面白いですよ。頭の良い子もいるようです。
しかし、私も名前と顔は一致しません。
--------------------------------------------------------------------------------
再びおじゃまします。 投稿者:のぶ 投稿日: 4月
2日(火)21時32分49秒
モー娘。の新メンバーですか・・・ さすがに私もわかりませんが、たぶん新垣という子は髪が
チリチリというかドレッドっぽい子(苦笑)だと思います。違っていたらゴメンナサイです。
あえて言えば、私は現リーダーの飯田かおりんがいいデス(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
モー娘。のこと。。。 投稿者:syo-@管理人 投稿日:
4月 3日(水)01時00分00秒
ココはもーむすのことで、盛り上がる場ではありませんが、娘。繋がりで賑やかなのは大歓迎なので、許可します!
なので、参加させて!!
娘。の新メンバーは、新垣(うちなんちゅです)、高橋、小川、紺野です。
新垣>ちりちり、説は正解!(^^)。ぼけっとした感じの子が紺野。
小川はいかにもアイドルやりますって言う感じの子?高橋が一番正当っぽい子です(^^ゞ。判る?
ちなみに現メンバーは、リーダー飯田を始め、サブリーダー保田、矢口、安部、後藤、石川、吉澤、辻、加護に
新メンバー4人の合計13人です。現在新たなプロジェクトが進行中(小学6年生以上の子を対象にしたオーディション)で、そのうちに入れ替えがありそうですよ。今のうちに13人覚えておこう!
更に言えば我が家では長女がなっち(あべ)、両親はちゃーみー(いしかわ)を追っかけて、新人では紺野のことを
気遣っています。
追試します。「ばさんの部屋」へ行きなさい! >のぶさん、MATTERさん、Kuri!さん、Satopyonさん。
そうそう、私もうたばんは見ていませんでした。ごめんなさいm(__)m。
--------------------------------------------------------------------------------
ファイナルアンサー! 投稿者:のぶ 投稿日: 4月
3日(水)22時35分06秒
私の掲示板に答えを書いておきますので採点して下さい。
3と4がちょっと自信ないのですが、たぶんあっていると思いますが・・・
--------------------------------------------------------------------------------
合格発表! 投稿者:syo-@管理人 投稿日:
4月 4日(木)00時15分33秒
のぶさん100点!合格です。うら覚えはいけません、日々研究を怠りなく!
Matterさん、残念!1問失敗!追試です。もうひとがんばりです。
Satopyonさん。山ごもりが必要かも・・・。追試ではウルトラCを期待します。
kuriさん。どこ?
以上(2002.1〜4)