他にどのような仕事があるの?

他には
Baggage service and Claims handling
手荷物の紛失があった場合などの対応


Load control&Load sheet

飛行機って適当に座る位置や、飛行機の下のみなさんの荷物位置などを
適当に積んでいるのではなく端末できちんとどこに配置するかというのを決めています。

ロード・コントロール部門では,成田空港あるいは羽田空港を出発する各便の旅客・貨物の
予約状況から,客室の下にある貨物室への手荷物・郵便・貨物の搭載量と搭載ポジションを
決定します。さらに,各便の出発前に航空機の重量および重心位置を算定し,安全に
飛行するためにあらかじめ設けられた重心位置移動許容範囲に収まるよう,重量の
分布をコントロールしています。

 重量のデータは,必要燃料,許容搭載量,離陸のときの速度,滑走距離の計算,
エンジン推力の設定,飛行高度の選定などに利用され,一方で重心位置のデータは,離陸時の
水平安定板の角度のセット,飛行中の燃料消費による重心位置移動範囲の確認などに利用されます。

 これらのデータは,「ウェイト・アンド・バランス・マニフェスト」として,出発前に
コックピットの運航乗務員のもとに届けられます。


そしてとても大切な仕事Dispatcher:運航管理官
日本航空では,東京・品川区の本社ビルにあるフライト・オペレーション
センター(FOC)
の運航管理者が,安全かつ経済的で快適な運航の実施を
目的として,世界中を運航する全ての便に対して個々の「フライトプラン
(飛行計画)
」を作成しています。

これを受け,成田空港および羽田空港のオペレーション部門では,当社社員が
そのフライトプランを基に,天気図などから気象の影響を考え,どの程度航空機の
揺れが予想されるか,どの高度が良いのか,燃料はどのくらい必要か,機体の
総重量はどの程度になるのかなどを各便の運航乗務員に対して
説明(ブリーフィング)し,その他運航に必要な情報を提供します。


また,巡航中の航空機の監視や援助はFOCが担当していますが,NRTおよびHND
の空港周辺を飛行している航空機の運航乗務員に対しては,無線(カンパニー・ラジオ)を
通じて当社社員が援助や情報の伝達を行っています。さらに,各空港では
オペレーション部門が旅客・貨物・整備など関連部門を統括する情報センターとしての
役割を担っており,各種情報の管理も重要な仕事となっています。

 このような専門的な業務を行うため,オペレーション部門に配属された社員は,
「航空無線通信士」や「運航管理者」という国家資格を取得して業務に携わっています。


Cabin grooming:機内清掃
これも大切な仕事です。お客様が気持ちよくFlightを楽しむためにはまず
キレイであることであると思います。
そうおもいませんか?


Lounge
concierge service

これはもうビジネスクラス異常やメンバーの方の特権ですね。
私もカンタスでやりましたが、とても緊張します。
まず、話し方ひとつで品格が疑われてしまうので、丁寧に丁寧に。
そして当時はよく新聞を読んでいました。
これはどの方もやられていると思うのですが、お客様のかたには
財界の方も多いですし、ビジネスマンの方も大勢いらっしゃいますので
その方達と話しについていけるようにではないですが、最低でも
日常起きていることは把握していなければなりません。


Fuel supply:ガソリンですね。
飛行機のガソリンは軽油似たようなものという表現はおかしですが
まぁそれの仲間ですね。

民間用 軍用(自衛隊)
名称 JET−A
(JPー5)
JET−B
(JP−4)
概要 ケロシン系 ワイドカット系
成分 家庭用灯油と
同様の成分
灯油とガソリンの
混合燃料
比率は1:1

それ以外にもたくさんの仕事が飛行場にはあります。

・飛行機を誘導するマーシャラー
・航空機の整備
・ケータリング:機内食を飛行機に搬入する人、作るひと・・・
・ローディング:飛行機にみなさんの荷物などを積む人
・Ramp bus:遠いスポットからの送迎
・Tower:管制塔
・空港案内:トイレはどこ?などの対応
・センディング:ツアーなどでCK'inなどを代行してくれたりする人。
・DFS:Duty free shop:免税店

まだまだ空港にはたくさんあります。