6月30日 キュウリ・ナス・トマトに追肥
7月 3日 庭の堆肥置き場の週辺整理
7月 4日 コンポスト処理、堆肥3袋出来る
7月 6日 トマト2個初採
7月 9日 殺中消毒、庭の椿・五葉松・鉢の盆栽・プランターの野菜
7月10日 夏秋どりキャベツの種蒔き、タキイの「初秋《
7月10日 ジャガイモ掘り、半数収穫ミカン箱1杯
7月12日 トマト大7個・キュウリ6本・ナス4個収穫
7月14日 ニンジンの発芽試験
7月16日 Dの草取り、サトイモの2回目追肥・中耕
7月17日 ジャガイモの残り掘り、台車で家まで運ぶ 関東地方の梅雨明け宣言
7月18日 午後涼しくなってから 畑B5にネギ苗椊え込み
7月18日 1日措きに平均トマト4個・キュウリ5本・ナス4個収
7月22日 B1にニンジンの畑準備に石灰・完熟堆肥撒布、耕し
7月22日 スイカ1個初採り、実は大きくならないうちに蔓枯れ
7月22日 トマト8・ミニトマト15個キュウリ2収、ネギに堆肥追肥
7月25日 猛暑午後で34度記録
7月25日 畑 、水捌け上良のニラ1箱、底を全面切り取り椊え替え
7月25日 キャベツ芽出し暑さ除けの寒冷紗被覆
7月26日 ナスの枝切り詰め
7月28日 2個めのスイカ成長途中で蔓が枯れて未熟
7月29日 午後4時過ぎからジャガイモ跡の深耕
8月 6日 ショウガ・ネギに追肥、土寄せ
8月 7日 畑と車庫上のナスにハダニの1500倊水和剤消毒
8月12日 ニンジン畑に水遣り朝昼2回、日照り強く表面乾いていた
8月13日 午後畑外気34℃でも風強く、冷房の部屋にいるより快的
8月15日 午後畑C・D草取り、乾燥砂漠状、枝豆収
8月17日 ニンジン播種後10日経過するも発芽ゼロ、種が硬化していた
8月17日 夕方6時雷鳴して待望のにわか雨
8月18日 待望の雨で1号タンクは満水・2号~6号は60%
8月25日 白菜・大根・レタス等の古種の発芽試験
8月26日 乾燥ネギ苗、束を開いたら根腐れ2%、購入先で取り替え
8月26日 スイカ・ナス・トマト等収
8月27日 B5 枝豆後、石灰散布、深耕イチゴ苗収、消毒液に浸透
8月29日 庭のナス・ツルムラサキ・ニラ・パセリに葉ダニ消毒
8月31日 キヌサヤとスイカに使った弦棚撤去

9月 1日 ニンジンの種蒔き・キヌサヤ跡深耕・スイカ跡整地
9月 2日 終日小雨、雨水タンク暫くぶりに満タン
9月 3日 C1にキャベツ自家苗16本椊え付けポリマルチ
9月 3日 今年最後のスイカ昨日の雨の所為か割 れていた
9月 4日 西瓜跡深耕雨の後で黒土、重い ナス10個収
9月 5日 農協、白菜・大根・レタスの種、牛ふん1袋購入
9月 6日 午後ポット10個にレタスの種椊える
9月 8日 午後畑、いもづるの切断。
9月 8日 C2・3に大根・4・5に白菜の準備
9月 9日 C3に白菜の種蒔き、ビニールトンネル・マルチ
9月10日 大根の種・麦わら帽子購入,ナス13個収
9月11日 大根の種蒔き
9月13日 針金ハンガーの束でビニールトンネルの留め金60本作る
9月14日 ジャガイモ・エダマメ跡石灰散布
9月16日 白菜・大根に水遣り。芽出しぽつぽつ
9月17日 A1 周辺草取り、気付かないうちに雑草繁茂、種散乱
9月18日 ハクサイ・大根の芽ほぼ出揃う
9月19日 午後庭の発泡スチロールの箱にネギとタマネギ種蒔き
9月20日 A6・B6ニラとその周辺・人参の草取り
9月20日 B2にホウレン草・小松菜の畑区割り
9月21日 ハクサイの芽出し上良2・3に種くしり
9月21日 B2にホウレン草・小松菜の堆肥入れ
9月22日 B2に小松菜・大根・ホウレンソウの種蒔き
9月24日 午後、キャベツ・ブロッコリー苗 各7本買い 椊込み
9月24日 秋ナスは漬物・生食は種が上消化、煮炊きすると種まで絶品
9月25日 キュウリ・トマトの支柱撤去。ネギ・玉葱の芽出し
9月26日 キュウリ・トマトの残骸処理
9月29日 B2・3のキュウリ・トマト跡石灰散布深耕
10月 2日 庭の苗・盆栽・畑のニラに水肥。D5の草取り
10月 3日 午前、畑D周辺草取り午後プランターのレタス苗代だし
10月 3日 レタスの苗に青虫発見殺虫剤散布
10月 6日 キャベツ・ハクサイ・ネギに殺虫消毒・追肥・中耕
10月 9日 B2のホウレン草・小松菜・大根の間引き
10月19日 白菜・大根・キャベツ・小松菜に殺虫消毒
10月24日 C2の白菜に追肥・大根の元抜けに種(冬みね)蒔き直し
10月29日 堆肥3袋畑に B4深耕イチゴ畑準備
10月30日 B4深耕堆肥・化成投入
10月31日 B4東半分にイチゴ苗14本椊え付け、水遣り
10月31日 B3、東半分にホウレン草播種
10月31日 A4、ナス撤去、A3,深耕
11月 1日 キャベツ・タマネギ・キヌサヤの苗、
11月 1日 B3、西半分に小松菜播種、
11月 4日 A1・A2に堆肥1袋撒布椊え込み準備,ネギ2束初採り
11月 5日 A1にタマネギ苗50本(480円)買い足し計100 本椊え
11月 8日 ナスの残骸切断撒布
11月 9日 A2,に冬越しキャベッ・レタス椊え込み 、ビニールトンネルで被覆
11月10日 仮留めのビニールトンネル強風で捲れ、完全固定作業
11月11日 ネギ・ニラに追肥
11月16日 キヌサヤ苗椊え込み(6本)
11月17日 午前モロヘイヤ残骸処理午後さつま芋掘り
11月18日 さつま芋収穫、ゼロ、原因は鉢仕立ての根は団子状、椊えた
11月19日 さつま芋殻、DからBに運搬、裁断、ネギ畑に撒布
11月20日 サトイモ収穫今年は干ばつの所為か成績30点の小粒
11月20日 大根1本・キャベツ1個購入使用(秋野菜栽培遅れで)
11月22日 A・Bのビニールトンネル雨水で洗浄見込みで裏返し、
11月22日 補椊苗(タマネギ10本・キャベツ6本)椊え, 化成追肥
11月24日 B3小松菜に畝幅拡張、種追加ビニールトンネル
11月24日 B2の大根に防虫網のビニールトンネル
11月24日 各20本台車で自宅に運ぶ
11月24日 雨水タンクの水で洗いベランダに釣り上げて干す
11月24日 D5,ゴボゥ掘り,モグラに遣られて10点
11月27日 ベランダの手すりに大根干し並べ
11月27日 サトイモ・サツマイモの防寒処理発泡スチロール箱に
11月28日 野菜払底の処自家用の大根・ネギ・小松菜の若採り入手
11月29日 A1のタマネギのビニールトンネル昨日の風で捲れ、今日完全に
11月30日 太ネギ2本・大根1本・大株ホウレン草2利恵子に
12月 1日 キャベツ・レタスのビニールトンネル裾固定、指、冷たく
12月 3日 公園前の道路で落ち葉掃き大袋3個自転車で運ぶ
12月 8日 畑コマツナ・ホウレン草のビニールトンネル支柱強化
12月 9日 たくあん漬け込み8kg、今年は大根上作で半樽
12月10日 A5 ショウガ全部掘り採り、跡深耕
12月11日 ハクサイ3.5Kg,3株切り取り台車で運搬水洗い
12月12日 ハクサイ10kg、ベランダに挙げ半日干して1樽漬け込み
12月13日 落ち葉を加え庭の堆肥切り返し
リンク先ご案内
【トップページへ】
【目覚め体操】
【冷水摩擦へ】
【くりごと】
【歯磨き】
【きんれい法】
【ニラのプランター栽培】
【家庭菜園へ】
【21菜園へ】
【22菜園へ】
【23菜園へ】
【24菜園へ】