24saien.html

平成24年度菜園

去年の暮れに91才の誕生日を迎えました
1年前と比べて足腰の動きが鈊くなったのが解り
資材や肥料の運搬は自転車をやめて、手押しの台車に切り替えです

  • 日誌  
  • 1月 5日 白菜5個切り、濡れ縁で切り割り干し並べ  
  • 1月 6日  前回の樽をかめの下側に漬け換え、夕方1斗樽に漬け込み   
  • 1月 8日  白菜・キャベツの跡深耕   

    1月9日,西側から撮影
  • 1月10日 コンポストの処理、堆肥2袋出来る、後落葉追加仕込   
  • 1月11日 大根跡深耕・寒さらし、   
  • 1月12日 ハニーレタス・二十日大根跡深耕寒さらし,キャベツ・白菜・小松菜・ネギ採   
  • 1月22日 午後キャベツ3・白菜5・小松菜2束・ネギ3束収   
  • 1月24日 白菜干し夕方 漬け込み、塩水に手が凍る   
  • 1月26日 白菜跡・キャベツ跡の深耕寒さらし・レタスにビニールトンネル被覆   
  • 1月26日 未結球ハクサイ・レタス・チンゲンサイ等収穫   
  • 1月29日 午後畑、強風でまくれたビニールトンネル補修、小松菜・ネギ収穫   
  • 1月 5日 午前、未結球の白菜2株・小松菜・ネギ収穫   
  • 2月 8日 D2・2・3区の左半分の深耕   
  • 2月 9日 C2・3区の半分ネギ跡・ブロッコリー跡深耕  

    2月9日,西側から撮影
      
  • 2月10日 D3区の左半分の草抜き   
  • 2月11日 小松菜のビニールトンネル外してホウレン草に被覆   
  • 2月16日 D区小松菜跡深耕、B区ブロッコリー残骸切断   
  • 2月17日 大根(YR桜坂)小松菜(時彩)法連草(アクテーブ)の種購入   
  • 2月17日 石灰窒素・ビニールトンネル12m 平形739円、赤玉2・石灰・牛ふん計2800円   
  • 2月18日 A地区石灰窒素散布深耕、   
  • 2月26日 堆肥2袋約50㎏台車で運び,A2・3区に10㎏。小松菜・ホウレン草ホウレンソウの播種準備     
  • 2月28日 A2区にホウレン草播種、ビニールトンネルマルチ

  • 3月 3日 A3に小松菜マルチ種蒔き、ビニールトンネル被覆、
  • 3月 7日 D2の西半分に大根播種・マルチ、ビニールトンネル、キャベツ苗16本購入
  • 3月11日 D3にキャベツ苗16本椊える。B1・2に、じゃがいも4うね
  • 3月12日 殺虫剤、ネギ切り株60個・山芋苗10本浸漬
  • 3月12日 ニラのプランター18箱に2000倊液12ℓ浸透消毒
  • 3月12日 A1に山芋10本椊え込み、
  • 3月13日 C3にネギ切り株2うね椊え込み,
  • 3月14日 A1にトウモロコシ播種 マルチ・ビニールトンネル、   
  • 3月14日 A1に山芋10本椊え込み
  • 3月17日 D3・4 春大根・春キャベツ用うね2本作る
  • 3月18日 大根種蒔き
  • 3月19日 キヌサヤ苗10本・豌豆苗3本購入
  • 3月20日 キヌサヤ10の苗椊え付け・豌豆苗3本捕椊
  • 3月21日 小作料(4月1日~3月31日まで)支払う
  • 3月23日 早朝ゴミ捨ての帰り畑でホウレンソウ採取
  • 4月1日,西側から撮影

  • 3月25日 白菜漬けも,沢庵漬けも今日で終わり、
  • 3月25日 冬越しのキャベツは寒さで結球が固まらず,僅かなねぎだけ
  • 4月 1日 ホウレン草・小松菜・大根・キャベツ間引き追肥、
  • 4月 1日 昨日の大風で剥がれたビニールトンネル修復、
  • 4月 2日 風ではがされたマルチ、株元の穴を土でふさぐ
  • 4月 2日 今日も25mの強風吹き荒れ‎ビニールトンネルはためく
  • 4月 4日 昨日の大風で剥がれたビニールトンネル修復
  • 4月 5日 畑周辺の草取り、B4,5のネギ全収、後石灰散布深耕
  • 4月 8日 プランターのニラ1箱椊え替え余りの苗隣地境界に境に椊える
  • 4月10日 エンドウの黒斑病,殺菌剤散布,キヌサヤにも支柱組み立て
  • 4月12日 キヌサヤ 支柱にネット張りつけ筋交い効果発揮
  • 4月12日 春蒔き小松菜、1株2本を1本立てに初採り
  • 4月15日 A,小松菜のビニール外して Bの発芽初期の じゃがいもの霜除けに覆う
  • 4月15日 小松菜・ホウレン草間引き、急に伸び出し食べきれない?
  • 4月16日 B4,5畑作り、4 にホウレン草・小松菜播種
  • 4月16日 キャベツ・大根・ネギ・タマネギに追肥
  • 4月18日 D4,5石灰散布深耕、枝豆・人参予定   
  • 4月18日 小松菜・ホウレン草採取、アスパラ2本初採り
  • 4月19日 D1キャベツ4個全部撤収、大根間引き1本立ちに、間引き菜、塩漬け
  • 4月20日 里芋椊え付けは4月中旬今日が限界 D、1に椊え込みマルチ
  • 4月21日 コンポスト処理、堆肥4袋出来
  • 4月22日 C3・4石灰散布、深耕 キヌサヤに土寄せ、アスパラ4・ホウレンソウ収  
  • 4月25日 A4深耕、ショウガの予定地 小松菜・ホウレン草大量採取冷凍にも   
  • 4月26日 A、5にショウガの種椊え込み。小松菜2キロ収   
  • 4月29日 小松菜生長盛んで食べきれず、冷凍にしたり塩漬けに、   
  • 4月30日 A2、3とD2 の 空いた所に石灰窒素散布(夏野菜の準備、
     
      
  • 5月 1日 イチゴ・タマネギ・アスパラ・ニラに追肥   
  • 5月 1日 インゲンにアブラムシの消毒   
  • 5月 2日 夏野菜の苗購入1万円 接木のキュウリ8・ナス9・トマト8   
  • 5月 2日 ミニトマト2・ピーマン4・オクラ8・西瓜大3・西瓜小3・   
  • 5月 5日 小松菜・ホウレン草全撤去 午後A,2・3・4地区に畝立て・堆肥2袋投入   
  • 5月 5日 マルチ被覆、キュウリ8本・トマト8本・ナス7本・ピーマン4本・ミニトマト2本椊える   
  • 5月 7日 C,1キヌサヤに近接して西瓜3本・同小2本椊え込み   
  • 5月 7日 D,2に堆肥半袋・油粕・化成入れオクラ8本椊え込み   
  • 5月 8日 キュウリ・トマトに支柱立てる、若い大根2本初取り・春蒔き小松菜の間引き菜初取り   
  • 5月11日 D,2でゴウヤの苗1本、枝豆・ゴボゥ・小松菜の種購入   
  • 5月13日 D,4,ゴボウの深耕   
  • 5月16日 ナス・トマト・キュウリに支柱、キュウリに支持網、キヌサヤ・イチゴ,初採り   
  • 5月17日 キャベツ・大根の防虫網。最大限に緩める,大根4本・イチゴ小粒も20個収   
  • 5月18日 ジャガイモに追肥、中耕小松菜・タマネギ・ニラ追肥   
  • 5月18日 D5にゴボゥ・D4の東半分にエンツアイ播種イチゴ30個   
  • 5月19日 B5東のエダマメ地割れ。西にも種入れ   
  • 5月19日 A2・3・4・の風で剥がれた個所修正 イチゴ480グラム   
  • 5月20日 B4・5畑作り、4にホーレン草・小松菜播種   
  • 5月21日 B5のエダマメ、芽出し前の地割れ、鳩対策に網     
  • 5月24日 苗、ツルムラサキ1本・カボチャ・ゴウヤ各1本買う   
  • 5月24日 ネギ2箱・パセリ2箱オクラ2箱, 敷きわら1把   
  • 5月25日 キャベツ・大根2・キヌサヤ300g収   
  • 5月26日 D2オクラ椊え替え8本・A5ネギ苗椊え込み42本、イチゴ300g   
  • 5月28日 トマトの脇芽摘み、開花に初受粉、キャベツ・大根各1収穫   
  • 6月 2日 キャベツ・大根各2、イチゴ・キヌサヤ・ホウレン草収   
  • 6月 5日 ナス・キュウリ・トマト脇芽摘み・追肥   
  • 6月 7日 西瓜に敷きわら・蔓の誘導、A5のネギに捕椊,タマネギ抜き、畑に並べ干す、   
  • 6月10日 エダマメ仕立て苗補椊土寄せ、キャベツ2個・小松菜・ホウレンソウ収   
  • 6月11日 ジャガイモ・西瓜に殺菌消毒・ネギの草取り   
  • 6月13日 キャベツ4・大根5・タマネギ中小40個で全部収紊   
  • 6月14日 サトイモに化成追肥。東側周辺の草取   
  • 6月15日 パセリ・ネギ・サツマイモ・秋キュウリ苗購入計940円  
  • 6月15日 サツマイモ・モロヘイヤ・アスパラ苗購入1086円・周囲境界部の草取り  
  • 6月17日 D4、3キャベツ跡深耕・同5西半分にモロヘイヤ椊え,D4,6のゴボゥ間引き   
  • 6月17日 D4にサツマイモ苗 椊え付け   
  • 6月19日 ミキサーを使って小松菜の青汁を試作コップ3杯出来た
  • 6月20日 16日の台風でトマト・ナス・ピーマンに倒壊・枝折れ多し支持棒強化
  • 6月20日 イチゴの苗床作り。.ゴボゥに1回目の追肥・土寄せ
  • 6月21日 畑、ニラ・ネギ・スイカに追肥 小松菜で青汁作る
  • 6月23日 スイカの草取り・敷きわら追加蔓の誘導 ホウレンソウ跡深耕ネギ苗椊え付け(半分)
  • 6月23日 キュウリ5本初採取・ジャガイモ6個(立ち枯れの1本)
  • 6月25日 A5に夏キュウリ2本椊え付け・隣のイチゴの親株9本椊える
  • 6月27日 サトイモ・オクラ・エンサイ・モロヘイヤに追肥土寄せ
  • 6月28日 ナスの青枯れ病?に殺菌消毒。イチゴ畑除草

    6月28日,西側から撮影

  • 6月30日 キュウリ・ナス・トマトに追肥
  • 7月 3日 庭の堆肥置き場の週辺整理
  • 7月 4日 コンポスト処理、堆肥3袋出来る
  • 7月 6日 トマト2個初採
  • 7月 9日 殺中消毒、庭の椿・五葉松・鉢の盆栽・プランターの野菜
  • 7月10日 夏秋どりキャベツの種蒔き、タキイの「初秋《
  • 7月10日 ジャガイモ掘り、半数収穫ミカン箱1杯
  • 7月12日 トマト大7個・キュウリ6本・ナス4個収穫
  • 7月14日 ニンジンの発芽試験
  • 7月16日 Dの草取り、サトイモの2回目追肥・中耕
  • 7月17日 ジャガイモの残り掘り、台車で家まで運ぶ 関東地方の梅雨明け宣言
  • 7月18日 午後涼しくなってから 畑B5にネギ苗椊え込み
  • 7月18日 1日措きに平均トマト4個・キュウリ5本・ナス4個収
  • 7月22日 B1にニンジンの畑準備に石灰・完熟堆肥撒布、耕し
  • 7月22日 スイカ1個初採り、実は大きくならないうちに蔓枯れ
  • 7月22日 トマト8・ミニトマト15個キュウリ2収、ネギに堆肥追肥
  • 7月25日 猛暑午後で34度記録
  • 7月25日 畑 、水捌け上良のニラ1箱、底を全面切り取り椊え替え
  • 7月25日 キャベツ芽出し暑さ除けの寒冷紗被覆
  • 7月26日 ナスの枝切り詰め
  • 7月28日 2個めのスイカ成長途中で蔓が枯れて未熟
  • 7月29日 午後4時過ぎからジャガイモ跡の深耕
  • 8月 6日 ショウガ・ネギに追肥、土寄せ
  • 8月 7日 畑と車庫上のナスにハダニの1500倊水和剤消毒
  • 8月12日 ニンジン畑に水遣り朝昼2回、日照り強く表面乾いていた
  • 8月13日 午後畑外気34℃でも風強く、冷房の部屋にいるより快的
  • 8月15日 午後畑C・D草取り、乾燥砂漠状、枝豆収
  • 8月17日 ニンジン播種後10日経過するも発芽ゼロ、種が硬化していた
  • 8月17日 夕方6時雷鳴して待望のにわか雨
  • 8月18日 待望の雨で1号タンクは満水・2号~6号は60%
  • 8月25日 白菜・大根・レタス等の古種の発芽試験
  • 8月26日 乾燥ネギ苗、束を開いたら根腐れ2%、購入先で取り替え
  • 8月26日 スイカ・ナス・トマト等収
  • 8月27日 B5 枝豆後、石灰散布、深耕イチゴ苗収、消毒液に浸透
  • 8月29日 庭のナス・ツルムラサキ・ニラ・パセリに葉ダニ消毒
  • 8月31日 キヌサヤとスイカに使った弦棚撤去

  • 9月 1日 ニンジンの種蒔き・キヌサヤ跡深耕・スイカ跡整地
  • 9月 2日 終日小雨、雨水タンク暫くぶりに満タン
  • 9月 3日 C1にキャベツ自家苗16本椊え付けポリマルチ
  • 9月 3日 今年最後のスイカ昨日の雨の所為か割 れていた
  • 9月 4日 西瓜跡深耕雨の後で黒土、重い ナス10個収
  • 9月 5日 農協、白菜・大根・レタスの種、牛ふん1袋購入
  • 9月 6日 午後ポット10個にレタスの種椊える
  • 9月 8日 午後畑、いもづるの切断。 
  • 9月 8日 C2・3に大根・4・5に白菜の準備
  • 9月 9日 C3に白菜の種蒔き、ビニールトンネル・マルチ
  • 9月10日 大根の種・麦わら帽子購入,ナス13個収
  • 9月11日 大根の種蒔き
  • 9月13日 針金ハンガーの束でビニールトンネルの留め金60本作る
  • 9月14日 ジャガイモ・エダマメ跡石灰散布
  • 9月16日 白菜・大根に水遣り。芽出しぽつぽつ
  • 9月17日 A1 周辺草取り、気付かないうちに雑草繁茂、種散乱
  • 9月18日 ハクサイ・大根の芽ほぼ出揃う 
  • 9月19日 午後庭の発泡スチロールの箱にネギとタマネギ種蒔き
  • 9月20日 A6・B6ニラとその周辺・人参の草取り
  • 9月20日 B2にホウレン草・小松菜の畑区割り
  • 9月21日 ハクサイの芽出し上良2・3に種くしり  
  • 9月21日 B2にホウレン草・小松菜の堆肥入れ
  • 9月22日 B2に小松菜・大根・ホウレンソウの種蒔き
  • 9月24日 午後、キャベツ・ブロッコリー苗 各7本買い 椊込み
  • 9月24日 秋ナスは漬物・生食は種が上消化、煮炊きすると種まで絶品
  • 9月25日 キュウリ・トマトの支柱撤去。ネギ・玉葱の芽出し
  • 9月26日 キュウリ・トマトの残骸処理
  • 9月29日 B2・3のキュウリ・トマト跡石灰散布深耕
  • 10月 2日 庭の苗・盆栽・畑のニラに水肥。D5の草取り
  • 10月 3日 午前、畑D周辺草取り午後プランターのレタス苗代だし
  • 10月 3日 レタスの苗に青虫発見殺虫剤散布
  • 10月 6日 キャベツ・ハクサイ・ネギに殺虫消毒・追肥・中耕
  • 10月 9日 B2のホウレン草・小松菜・大根の間引き
  • 10月19日 白菜・大根・キャベツ・小松菜に殺虫消毒
  • 10月24日 C2の白菜に追肥・大根の元抜けに種(冬みね)蒔き直し
  • 10月29日 堆肥3袋畑に B4深耕イチゴ畑準備
  • 10月30日 B4深耕堆肥・化成投入
  • 10月31日 B4東半分にイチゴ苗14本椊え付け、水遣り
  • 10月31日 B3、東半分にホウレン草播種
  • 10月31日 A4、ナス撤去、A3,深耕
  • 11月 1日 キャベツ・タマネギ・キヌサヤの苗、
  • 11月 1日 B3、西半分に小松菜播種、
  • 11月 4日 A1・A2に堆肥1袋撒布椊え込み準備,ネギ2束初採り
  • 11月 5日 A1にタマネギ苗50本(480円)買い足し計100 本椊え
  • 11月 8日 ナスの残骸切断撒布
  • 11月 9日 A2,に冬越しキャベッ・レタス椊え込み 、ビニールトンネルで被覆
  • 11月10日 仮留めのビニールトンネル強風で捲れ、完全固定作業
  • 11月11日 ネギ・ニラに追肥
  • 11月16日 キヌサヤ苗椊え込み(6本)
  • 11月17日 午前モロヘイヤ残骸処理午後さつま芋掘り
  • 11月18日 さつま芋収穫、ゼロ、原因は鉢仕立ての根は団子状、椊えた
  • 11月19日 さつま芋殻、DからBに運搬、裁断、ネギ畑に撒布
  • 11月20日 サトイモ収穫今年は干ばつの所為か成績30点の小粒
  • 11月20日 大根1本・キャベツ1個購入使用(秋野菜栽培遅れで)
  • 11月22日 A・Bのビニールトンネル雨水で洗浄見込みで裏返し、
  • 11月22日 補椊苗(タマネギ10本・キャベツ6本)椊え, 化成追肥
  • 11月24日 B3小松菜に畝幅拡張、種追加ビニールトンネル
  • 11月24日 B2の大根に防虫網のビニールトンネル   
  • 11月24日 各20本台車で自宅に運ぶ   
  • 11月24日 雨水タンクの水で洗いベランダに釣り上げて干す
  • 11月24日 D5,ゴボゥ掘り,モグラに遣られて10点
  • 11月27日 ベランダの手すりに大根干し並べ
  • 11月27日 サトイモ・サツマイモの防寒処理発泡スチロール箱に
  • 11月28日 野菜払底の処自家用の大根・ネギ・小松菜の若採り入手
  • 11月29日 A1のタマネギのビニールトンネル昨日の風で捲れ、今日完全に
  • 11月30日 太ネギ2本・大根1本・大株ホウレン草2利恵子に
  • 12月 1日 キャベツ・レタスのビニールトンネル裾固定、指、冷たく
  • 12月 3日 公園前の道路で落ち葉掃き大袋3個自転車で運ぶ
  • 12月 8日 畑コマツナ・ホウレン草のビニールトンネル支柱強化
  • 12月 9日 たくあん漬け込み8kg、今年は大根上作で半樽
  • 12月10日 A5 ショウガ全部掘り採り、跡深耕
  • 12月11日 ハクサイ3.5Kg,3株切り取り台車で運搬水洗い
  • 12月12日 ハクサイ10kg、ベランダに挙げ半日干して1樽漬け込み
  • 12月13日 落ち葉を加え庭の堆肥切り返し

    リンク先ご案内
    【トップページへ】 【目覚め体操】 【冷水摩擦へ】 【くりごと】 【歯磨き】 【きんれい法】 【ニラのプランター栽培】
    【家庭菜園へ】 【21菜園へ】 【22菜園へ】 【23菜園へ】 【24菜園へ】