撮影:涸沢小屋近辺 2004年8月2日 | 説明 |
![]() |
茎の高さ1mほどの多年草。葉は互生し、長楕円形でふちには浅い鋸歯がある。山地に生え、花期は8−9月。高山型をミヤマキオンということになっており、上部の葉が茎を巻き込むのが特徴とされる。Senecioは「老人」の意味で、果実が白色の冠毛をもつことに由来する。Senescence「老化」などと同語源。nemorensisは「森林生の」。 |
キオン | Senecio nemorensis | キク科 |
撮影:涸沢小屋近辺 2004年8月2日 | 説明 |
![]() |
茎の高さ1mほどの多年草。葉は互生し、長楕円形でふちには浅い鋸歯がある。山地に生え、花期は8−9月。高山型をミヤマキオンということになっており、上部の葉が茎を巻き込むのが特徴とされる。Senecioは「老人」の意味で、果実が白色の冠毛をもつことに由来する。Senescence「老化」などと同語源。nemorensisは「森林生の」。 |