撮影:涸沢ヒュッテ近辺 2004年8月2日 | 説明 |
![]() |
山地の日当たりのよい乾いた草地に生える多年草。大きな群落を作ることもある。花の色は、紅色のものから、白色に近いものまである。葉は大形の羽状複葉で、長さ5から7cm。ふちに不ぞろいの鋸歯がある。Filipendulaは「ひもがぶら下がった」という意味で、根の形に由来するという。また、multijugaは「たくさんくびきで繋がった」。 |
シモツケソウ | Filipendula multijuga | バラ科 |
撮影:涸沢ヒュッテ近辺 2004年8月2日 | 説明 |
![]() |
山地の日当たりのよい乾いた草地に生える多年草。大きな群落を作ることもある。花の色は、紅色のものから、白色に近いものまである。葉は大形の羽状複葉で、長さ5から7cm。ふちに不ぞろいの鋸歯がある。Filipendulaは「ひもがぶら下がった」という意味で、根の形に由来するという。また、multijugaは「たくさんくびきで繋がった」。 |