涸沢の花50
タカネスイバ Rumex montanus タデ科
撮影:涸沢ヒュッテ近辺  2004年8月2日 説明
タカネスイバ 高山に生える雌雄異株の多年草高さ30から80cm。花期は7月から8月。葉は長楕円形または卵形で、長さ約5cm。基部の両側はやや耳状となる。地味な花ではあるが、涸沢周辺によく見られた。野草のスイバの高山型。和名のスイバは酸っぱい葉から命名されている。スイバの根は皮膚病の薬に用いられたらしい。属名Rumex(ギシギシ属)はラテン語の「槍」、montanusは「山の」。
メモ