涸沢の花50
タカネヤハズハハコ Anaphalis alpicola キク科
撮影:北穂−奥穂間  2004年8月1日 説明
タカネヤハズハハコ 高山の日のよく当たる草原に生える多年草。花期は7月−8月。全体がやわらかい綿毛に包まれている。花茎の葉は柄がない。花は球鐘形。総苞片は白色で、下部は淡紅色を帯びる。ヤマハハコ属の属名Anaphalisは、ハハコグサのギリシア語名Gnaphaliumの文字を並べ替えたもの。alpicolaは「高山生の」。和名の矢筈とは、矢尻の弦に当てる部分の凹みを指し、葉の形からついた名前といわれる。
メモ