撮影:北穂高岳登山道 2003年7月25日 | 説明 |
![]() |
深山から高山の草原に生える多年草。高さ30−60cm。花期は7−8月。地中には手の形をした多肉根があるらしく、これが和名の由来だという。多数の淡赤紫色の花が密生して咲く。類縁の花にハクサンチドリがあるが、こちらは花弁が鋭く尖るのに対し、テガタチドリは花弁が丸い。テガタチドリ属の属名Gymnadeniaは、Gymnos(裸)+adenos(腺)という意味。conopseaは「ブヨのような」。 |
テガタチドリ | Gymnadenia conopsea | ラン科 |
撮影:北穂高岳登山道 2003年7月25日 | 説明 |
![]() |
深山から高山の草原に生える多年草。高さ30−60cm。花期は7−8月。地中には手の形をした多肉根があるらしく、これが和名の由来だという。多数の淡赤紫色の花が密生して咲く。類縁の花にハクサンチドリがあるが、こちらは花弁が鋭く尖るのに対し、テガタチドリは花弁が丸い。テガタチドリ属の属名Gymnadeniaは、Gymnos(裸)+adenos(腺)という意味。conopseaは「ブヨのような」。 |