撮影:北穂高岳南稜 2004年8月1日 | 説明 |
![]() |
高山の適度に湿った草地などの寒帯草原に生える多年草。花は明るい黄色。花期は7−8月。葉は対生し、さじ形でふちに小さい鋸歯がある。和名はこの長い一対の葉をウサギの耳に例えてつけられた。一輪だとあまり目立たないが、群落を作れば美しいだろう。ウサギギク属のArnicaは「子羊」。unalaschcensisは「アリューシャン列島ウナラスカの」。変種名の tschonoskyiは須川長之助(1841- 1925)にちなんでつけられた。彼はチョウノスケソウを発見したことでも知られる。 |