[H8奮闘記 割り込みを使う(その2)]
		
		前回作成した割り込みによる受信ルーチンとほぼ同等のアセンブラルーチンを作成し、
		BIOS に組み込みました。
		
		
ダウンロード
		
		これまでの BIOS は、M モードで MOT ファイルを転送するときに、PC 側で1キャラクタごとに
		若干の待ちが必要でした(おそらく数百μsecで充分)が、bios030 ではキャラクタごとの待ち時
		間も、行ごとの待ち時間も必要ありません。しかも、38400bps にアップしています。
		100行に満たないような小さな MOT ファイルなら、一瞬で転送してしまいます。
		
		転送速度の問題点はクリアできたので、SRAM上で次期BIOS の動作実験を行いたいと思います。
		次期BIOS は、メイン処理を C で作成して高機能にします。
		
		[前へ][▲上へ][次へ]