[1chipMSX]
		
		デバッグモードを削除
		
		※情報の正確さは保証できません。
		
		キーボードのファンクションキーを押すことによって、VDPの全レジスタ値を
		スーパーインポーズ表示する機能がありますが、結構複雑な回路なので、
		それなりの数のLEを占有しています。
		しかし、これのメリットは、せいぜい「回路のデバッグ」「ソフト作者のデバッグ」
		「見た目格好いい」「ソフトの解析」くらいの用途にしかなりません。
		どれも、メリットを受ける人はごく限られた人で、多くの人(たとえばゲームプレイヤー)
		にとっては、なんのメリットもない機能です。
		一方で、回路のデバッグは、しっかりと細かい機能ごとに階層分けをして、シミュレーション
		検証すれば問題ないですし、ソフトの開発なども強力なデバッガ機能がついている
		ソフトウェアエミュレータ(BlueMSX等)を使った方が簡単です。
		
		ということで、残り少なくなってきた FPGA の空きを広げるために、このデバッグ機能を
		削除してみました。
		
		修正するのは、VDP.VHD, EMSX_TOP.VHD の2つのみです。
		
		EMSX_TOP.VHD は、下記のコメントの下にある回路を削除します。
		
		----------------------------------------------------------------
		-- Test for on-screen-display
		----------------------------------------------------------------
		
		VDP.VHD は、下記のコメントから END RTL の直前までを削除します。
		
		  -----------------------------------------------------------------------------
		  --
		  -- Debug Window
		  --
		  -----------------------------------------------------------------------------
		
		VDP の entity から、デバッグ関連のポートを削除します。
		
		これだけで 370LE くらいの空きを稼げます。
		
		[▲上へ]