こませしゃくり釣りに適した竿

 

テクニックもさることながら、この釣りは道具に依存することがかなりの部分を占める釣りです。具体的には「ス〜ッとしゃくり上げたときに、こませカゴの上窓からからパッとこませが撒 かれ、このこませの中にウィリーバケがスーッと入り、オモリ負けしている竿先がペッコ ンと戻って くるとき、ウィリーバケがこませの中をフワッと躍り上がるように演出する。」と釣法紹介で記述いたしましたが、この演出のためにやはり適した竿、適さない竿があるのです。それは竿の弾力性であり、その弾力が強い場合ウィリーバケが「フワッと躍り上がる」ができず、バケが早すぎた動きとなることにより、魚がハリに食いつくことができなくなります。また弱すぎる場合にも適正な動きをこませビシに伝えることができません。したがって竿の選択には十分な配慮が必要です。

ここではこれまでウィリーこませしゃくり釣りに適した竿として、雑誌、情報誌、店頭、テレビ番組などで紹介されてきた竿を一覧にしてお届けいたします。どうぞご参考ください。(2000/07/20更新)

メーカー 商品名 型番 ガイドタイプ 参考実売価格
シマノ ARGOSスペシャル 30−240,210 OUT 23000円から24000円
幻波ハナダイ 3号210 INNER 23200円
IGハイスピードアルゴス 30−240,210 INNER  
船島 30−210 OUT 1万円前後
海明 30−210,240,270 OUT 31000円(標準
価格)より
海攻 60−225 OUT 27200円
幻波ウィリー゜ 240 OUT 20400円
ダイワ CWPM剣崎 30−240,210 OUT  
カーボウイスカーパワーメッシュ剣崎 30号 INNER  
HZ剣崎 30号2.3m INNER  
帆影 30−230 INNER  
スーパー剣崎 30号2.4m,2.0m INNER  
HZ剣崎しゃくり 30号2.1m INNER,OUT 26000円前後
HSシーパワー 30号2.1m OUT 10000円前後
リョービ 船リミテッド 30号 INNER  
ニューアドベンチャー 30号 INNER  
プロテクション船 30号 INNER  
アラート沖潮シャクリ 30−180,210,240 OUT 8700から9980円
関東シャクリ  210,240−30/50 OUT 18400から19200円
アドベンチャープロシャクリ 180,210−30 OUT 19040円から19840円
海征しゃくり 180、210、240-30 OUT 19840円から22400円
横浜物流 シドニーしゃくり30号 2.1m,2.3m OUT 24800から26800円
ヤマカワ プラスワンCIMA 30−210 OUT 10000円
マミヤOP センチュリー沖帆セレクト 210号50号  
朝風シャクリ 30−150,180 OUT 6720から7200円
splashしゃくり 30−210,240 OUT 23800から25600円
アルファタックル ファイターパワーインナー 30−230 INNER  
シーカーボパワーインナー 15号210 INNER  
LBスナイパー6LB 2.3m OUT  
Gメダリスト船 50号240,30号210 OUT  
Gメダリストウィリーしゃくり
イサキ
30号240 OUT 16800円
Gメダリストウィリーしゃくり
ハナダイ
30号210 OUT 13800円
ウィリーしゃくり
new concept guide採用
30号240 OUT 20800円
SZM インタースルーシャクリ ST30−210,240 INNER 8800から9800円
TK関東 新海流ウィリーしゃくり 30号,50号 OUT  
TENRYU JIG&BAITしゃくり 30号210,240 OUT 2万円前後

 

ここでご案内したいのは「アウトガイドが良いのか、インナーガイドが良いのか」ということです。ウィリーこませしゃくり釣りにのめり込んでいる人たちの意見は「アウトガイドが良い」という答えが多いようです。「インナータイプだと竿先のつくりの素材と構造上どうしても固めになっており弾力が強くなる。」ということだそうです。もちろんインナーガイドでは釣れないというわけではありません。こだわりの選択ということであると思います。

ウィリーこませしゃくり用竿ニュース

リョービ、マミヤオーピーからもさらにニューコンセプトガイドの竿が
リョービから「海征しゃくり」、マミヤオーピーから「splashしゃくり」が発売となってます。「海征しゃくり」には80号のビシ重りに最適化したHタイプの竿が同時に発売となっています。Hとはヘビーバージョンということでイナダの引きにも対応したモデルということことです。
「splashしゃくり」は同じくニューコンセプトガイドを採用した竿ですが、他社と
大きく異なる点は竿の弾力を重視した設計とのことで、全体長さの手前3分の1のところで継いでいる点でワンピース竿の感覚のある点です。そのため
持ち運びのためにはかなりの長さがあるものとなっています。
メールネーム:K

ENSさんからの情報です。

ダイワ精工 HSシーパワー(HS SEAPOWER) 30号 2.1m 外ガイド
                              
シマノ    船島 30号 2.1m 外ガイド

シーパワーは、私としては少し全体固めに仕上がっていますが、脇でかかえてしゃくる人、初心者には最適かと思われます。
私自身がそうでしたが、初期にはシャクリになれていないため、軽くしゃっくてアクションを得られる、少し固めの同調子が良い場合があります。しかし、固すぎて、魚がかかった時の巻き上げ時
(45度上方)に疲れます。
船島は、他の人から見ると少し固めかもしれませんが、私としては、穂先の感度は少し落ちますが、アルゴスと良く似た感じに思われます。
上記は、いずれも1万円以下で購入可能で推奨品と思われます。 とのことでした。

千葉県の石田さんからの情報

新発売ということで海攻を選択しました。
グリップ部分のEVAが少し柔らかすぎかなとも思いますが、竿の調子、長さとも
文句なしです。ビシ60号用の設計というのもよいです。

私(つるもと)も竿を新調しました。2000/10/02

買ったのはリョービの海征「しゃくり」210m30号ノーマルタイプです。
ニューコンセプトガイド搭載ということでからみ激減に期待しています。
価格は渋谷のサンスイで処分価格で25800円の定価が43%offの
14800円でした。試し釣りはこれからですのでその時にレポートします。

こませしゃくり詳細研究室トップページへ

ウィリーこませしゃくりフリークトップページへ