今の時間帯の気分


オマケ



バイクについての日記



ここ最近の計画です。
キャスト化〜。問題山積みでできたら拍手喝さい!(笑)

このページは上に向かって新しくなってます。




2005〜

2004〜

2003〜

2002〜






2005

2006,9/18


約半年ぶりの更新、、、(汗) 誰も見てないとわかっていながら自己満で更新してるサイト の経営は楽でいいです(爆) 今日は、、、特に何かあるわけではないですが、 我が家のDTシリーズを、奥から、DT50、DT125R、DT200WR、WR250Z となっております。最近はカスタムよりも腕を磨くのに凝っておりまして 日々精進しております。カスタムもしたいのですが何せ時間がなくてね、、、

2006,4/11


こちらも久しぶりに更新、本当はバイクなんていじってる暇なんてないはずなのに、、、 作業は何台も同時進行です(汗) まず次男坊の元足で今はずっと眠っていたDT50を最近原付免許を取った一番下の弟の要望によりレストアおよびターミー化! これはパーツさえそろっていけば、サクサクと進みそうです。フロントの頼りないドラムからディスクに変更できるので、 80K出しても怖くないはず、、、 次に次男の今の足200WRの修理、これが結構大変です。 後、友達から預かっているSR125のカスタム。ぼちぼち進んでいます。これもパーツがそろえばいけそうですが、 マフラーの抜けを変えたら、セッティングが×、キャブセッティングが必要です。 そして自分のWRZこれのターミー化はパーツを大幅に加工するので勇気がいるため、全然進んでいません(汗) しかし最近リードバルブをボイセンに替えました。確かにこれは効果があるパーツだと思いました。 形も明らかにノーマルと違うし、もともとよかったアクセルレスポンスがより上がった感じです。 そして一番お金のかかるMaxのオーバーホール。これは作業自体はたいしたことはないのですが、 それにかかる費用がネックです。 その他にも多分、永seaのKDXのメンテも頼まれるでしょうね〜(汗) それにバイクチームも立ち上げなくてはならないし、、、やりたいことは一杯、しかしそんなことしてる暇じゃない、、、 あ〜時間よとまれ!!

2006,3/2


MY BIKEのところにセピア、アップしました。やっぱり一応セピアも乗ったバイクなので、、、 このバイクで雨の日走ったら、いきなり左に出てきた車をよけようとしたところ、下が鉄の格子になっておりまして、 見事にフロントからこけました。しかしこけた場所がなんと消防署の前、即座に救急隊が来てくれました(笑) 救急車乗るか?とか聞かれちゃって(笑)擦り傷以外は大丈夫そうだったので遠慮しましたが、応急手当をしてくれて 嬉しかったです(笑)その当時鉄製の腕輪をしておりまして、それが肌をえぐってしまって今でもその傷跡は残ってます。 これ書いていて気がついたんですが、やたらと左半身怪我が多いような、、、

2006,2/27


ここ最近はWRにぞっこんです。このバイクは自分ではおつりが来るぐらいパワーがあるので、 逆にそれが思い切りの良さにつながりスキルアップが感じられます(気のせい?(笑) 今タイヤが完全にオン使用なのでとっととオンはオンタイヤ、オフはオフタイヤでやりたいので キャストか計画を立ち上げました。これは今まで自分がやってきたカスタムの中でも群を抜いて 難しいカスタムになりそうです(汗)これでオンもオフも地域最速を目指すぞ!(笑) あと友達のナガシーがkdx250に乗り始めました。近いうちにオフ車のチームを立ち上げようと思ってます。 入りたい人は気軽にどうぞ(笑)

2005,9/25


久しぶりの更新です。この約三ヶ月の間に色々ありました。 まず、弟がDTWRを買いました!このバイクはいいバイクですね〜グッと来てしまいました! 装備の豪華さにビックリ。ましてや弟は五郎マスクをセレクト(金あんな〜(笑) とにかくパワーにびっくりしました。 それがまずかったのか、後に書く過ちにつながります。
あとエリミちゃんが北海道へドナドナしたのも 大きな出来事でした。Maxを乗るようになって、どうもマシンのタイプがカブリ気味だったのや、自賠責が切れてしまったり して中々乗る機会を持つ事ができず、これではマシンが、、マシンが可愛そうだっ!、って事で売却を決意しました。 あまり中古で売るって事は好きではないのですが(買うのは大好きです!(爆)今回は身近にバイクを欲している人も なく、やもなく売りに出しました。何らかの縁があって自分の手元に来たのだから、最後まで面倒を見てやろうってのが 自分の信念だったですが、、(汗)まぁ親からのプッシュもあり(保管場所など、)しょうがなかったのです。 しかし、購入してくれた方がとてもエリミを気に入ってくださり、大切にしてくれそうだったのがとても嬉しかったです。 今もエリミが元気に北海道の大地を走ってくれていれば、自分はそれだけで満足です。エリミはほんとにバイクの色々 を教えてくれたバイクでした。何より自作の楽しさを教えてくれました。エリミ!北海道で元気でな!
、、、、、さて、今回の休暇での一番の過ちというか、失敗でもないのだけど、凹んだ事、、それは自分がWR250Zを買ったことです! これは自分が乗るのには5年早かったデス。ほんとにピーキーという言葉が似合うバイクだと思います。 ほんとに速い!とにかく速い!多分軽さといい、そこらの400ccカモれますよ!(一説にR1と100キロまでなら勝負できるとか、、) それにアクセルだけで三速までウィリーするそうです! (自分は二速まで体験済み)ほんとに速い! パワーバンド以外はカブルので公道で走ってもギクシャク、、、ためしに川原へ持ち込んだら、タイヤがオンなのもあり、走れるわけがない! アクセル操作がシビアすぎる!! ガレ場でブレーキターンで転倒、早速チャンバーが少し凹んだ、、、そのまま自分も凹みK.O! これって、、、orzしかし未知のポテンシャルを手に入れたのは事実なので、あとは自分が伸びるだけ!! DT125でパワーが足りないとかほざいていた自分なのであとは根性です!パワーがないのはどうしようもないけど、 あるパワーを制御する事はできるはず!!やってやるぞ〜〜!!

2005,6/2


さてと、六月に入りましてバイクは少しお休みの時期に入ります。 突然ですが今まで数々の夢を見てきて、そして失ってきて 今は何も目標も夢もなく生きる日々でしたが、ようやくひとつ見つかりました。 それはいつかV-maxを新車で買い、そしてツインターボを積むことです! これが俺の夢です!(爆)速いってってのはもうわかっているので、 後はどれだけ「クレイジーになれるか」(笑)ってことだと思い、 やはり見た目のインパクト、しかも見せ掛けではない本当のインパクトだ!! と思いツインターボです。絶対全開なんてしないでしょうし、速くしたいんだったら 他の車種を選びます(爆)やっぱりブイマみたいなマッチョバイクだからこそです。 どうやら1400ccプラスツインターボで250ps、、なんて恐ろしいまでのパワーが出るみたいですが、 そんなものよりあの見た目の厳つさです!(笑)これ乗ってるやつ頭おかしいぜ! って言われたいんです(笑)それが夢です。

2005,4/18


体がガタガタ〜体のあちこちが痛いです。 オフの練習は筋トレにもなりますわ(笑) オフは最高ですな。もっとうまくなりたいです。 もっともっともっと!!

2005,4/8


またたくさん溜まってしまった。最近いじった大きな点といえば、 やはりDTの腰上オーバーホールでしょうか。 2stは二万キロ以内にピストンとピストンリングを交換するとよいといわれてますが、MYDTは結構メーター ワイヤーがしばらく切れてたりした時期があったのでメーター読みでは一万八千ぐらいで交換しました。 いやホントに簡単でした。シリンダが固着していてはずすのが大変だったぐらいです。 ついでにキャブもばらしたのですがキャブの中の水路が葉動脈硬化のように詰まっていて、まったく 冷却水が通っていない状態でした。 これで22psが戻ってくるかなぁ、、、 その前にドリブン、チェーンを交換しないと限界突破してます(汗) 今度の休みには四国ツーリングも控えているので万全の状態で望みたいです。 Maxもチョコチョコですがカスタムというより整備の延長上にあるようなカスタムをしてます。 詳しくはMaxのぺーじで。

2005,2/7


こっちはホントに更新しないなぁ、(^_^;) 最近はエリミは実家で休養中。ブルマ(ブルーVmaxの略)も同じく実家で休養中。DTはテクニック向上に向けて使用中。 テクニックだがだいぶ恐怖感が取れてきた。こけたら、、、とか考えてパニックになるよりも冷静に対処できるようになった。 といってもまだまだ、どれも中途半端である。近いうちに林道レポートを乗せようと思っている。
2004

2004,12/12


久々の更新。無事MAXも車検をとおり、エンジンも好調。 車検のことは書きたいけど、まぁ他の方のページでもやってるのでそちらを参考にしてください(爆) まぁ一ついえることは、まぁ、よっぽどの人でなければ、一般市民でも簡単に通せます。 まだやったことがない人は是非やってみてください。自分も凄く不安でしたが肩透かしを食らうくらい、 簡単です。 DTも点火系をいじってやり今まで以上に元気に。 前にも書いたが、やっぱり古いバイクってのは、ちょっといじっただけで劇的に変化が体感できるのがうれしい(まぁその分手を入れる前が 悪すぎるってのもあるが、、、ホントに最近はよく走ります。階段なんかも軽々上れるようになりましたし。 しかしそれと共に、エンジンの下のパワー不足、前後の足回りのヘタリが気になってきました。 まだまだ行きますよ〜〜2005年!!

2004,12/12


じゃじゃーん。なんと、、、DTにRSV入れちゃいました〜〜。 しかも格安で!!!DT用じゃないんだけど加工していれました。 中速域のトルクが増えました(前が抜けすぎてたか、、?) 前のマフラーは馬鹿みたいに、2stにスパトラ無理やりくっつけていたんですが、ついていた当初はよかったけど、 段々オイルが滲みまくってきて、最終的にはつなぎ目からかなりの排気漏れを起こす始末。 そこで仕方なくRSVというわけです。見た目は「うーん(^_^;)」だけど、パワーアップしたので問題なし!

2004,12/12


こっちの日記やる気なさ杉。 書いていなかった間に色々ありました。(そりゃそうだ) えーと。、、、まぁ、色々あったんです(汗) で!今してることは「DTの本格オフロードへ。」と「V-maxと俺の初めての車検」の二本立てです。 一時はDTはモタードか!?と思ってたのですが、やはり、、やはり、オフロード走行を一度してしまったらハマりました。 ケツをギュンギュン振りながら、坂をあがっていくあの快感といったら、、、というわけで、 オフをやるための装備というものをそろえ始めました。 そのうち骨の一本でも折るのでお楽しみに(爆)。あとはマックスが車検切れました(涙)よって車検を通そうと思ってるのですが 、業者に頼んだら高いってことでユーザー車検をやろうと思ってるのですが、なんせ初めての車検、右も左もわからず、ただ怯えるばかり。 (笑)今はマフラーをノーマルに戻そうと奮闘しているのですが、大変大変。まさかタイヤはずさなければいけないとは思っていなかったので、 昨日夕方から始めたら真っ暗になって、途中で断念。そして今日は途中から雨、、、 タイヤを早く付けたい(涙)ってかつくにはついたけど排気漏れしすぎ、 、、どうにか車検場まで持つように考えなくては、、、

2004,09/27


全体的にバイクのページの手直しをしました。 ホントは写真とかも新しくしたかったんだけど、 うまくケータイからパソに送れなくなってしまったので、 また後日、最近はDTの仕上がりに満足している日々です(笑) とりあえず外装をきれいに仕上げていきたいです。

2004,09/19


こっちの日記というかバイク雑記も更新しなくては、、、(^^ゞ えーと、とりあえず夏休みの間に、V-maxは徹底的に消耗品の交換に お金をかけました。ラジエターやウォーターポンプから冷却水ドバ漏れで 冷却水代二千円がパーだったり、、色々整備するのは大変でしたが自分のバイク知識向上 に一役買いました。バイク屋の工賃ってホント馬鹿にならないし、、、 そういえば弟にDT用にと前に使っていたフェンダーのお古をもらいました。 これはうれしい!でも、、これ変えたらほかの部分も変えたくなるんだろうなぁ、、 そんな金がねぇ、、後マックスのサイドカバー盗まれた!!返せーーー!! っ宅この辺は物騒で嫌になる!!早く引越してやる!!

2004,07/8


あ〜〜っと久しぶり!!え〜〜と最近は、、、マックス君のメンテばっかです。 でも古いバイクはどこいじっても実感があって良いです(汗) 先日プラグコードを変えたのですが、アイドリングの力強さがかなり上がりました。 キャップもNGKに変えて、後はひたすら磨いてました。 そういえば明日あたりにアーシングをしようかな、と。 スタータクラッチが亡くなりかけているのでいつもハラハラです。 でも交換なんて予算オーバーだし。これからはすべて自分の力でできるように頑張るか!! 工賃高すぎだし。よし決めた!頑張ろう!!ってかまずはきちんとした工具集めからだ!!!!

2004,05/29


ふぅ、、、発表します!ついに、ついに夢まで見た、大型デビューです! その初の車体は、、V−max!!元祖マッチョモデル!!厳ついもの好きな 俺にぴったり!!(笑)このバイクを一言で言えば、「ヤバイ、、」でしょうか(笑) 良くも悪くもかなりやばいバイクです。(笑)この車体の重さ、ヤバイ。この加速力、ヤバイ。 まったくついていかないブレーキ、ヤバイ。、、、と、まぁ挙げたらきりがないのですが、 大いに満足しております。車検は今年の12月まで、、、タイヤがつるつるだ、、、よし!予算の関係からいって、 やはりここはユーザー車検を!!の前にうまく乗りこなせるようにがんばろう〜〜。

2004,05/05


うわっ、かなり久しぶり!(汗) え〜〜と今回はDTの後輪タイヤを新品に換えました。 今回は少しタイヤパターンを変えました。 ゴツゴツブロックタイヤってのは正直ロードばっか乗ってる 自分にはちょっと乗り心地悪かったもので、、 オフとオンの中間ぐらいのタイヤを買いました。 結構見た目気に入ってます。え〜〜と、ついでにバーエン 付けました。アルマイト加工のレッドのやつです。グリップと迷ったんだけど、 こっち買っちまいました。しかし、いいことにはいいんだけど、 グリップがボロボロなのでなんか若干浮いてしまってる、、、 グリップも変えなきゃ、、、改造が改造を呼ぶとはこの事、、、 改造で思い出したけどゾイル入れてあげたい、弟の話によると かなりよいらしい。自分も4stは入れたことあるんだけど、やっぱり パワーロスの回復が実感できたような気がするっす。 お金に余裕ができたら長く乗ってあげるためにも入れてあげたいなぁ。 あ、今月で自賠責切れるんだった、、、、 それとあまり大きな声では言えないんですけど [大型車買わなきゃ]今年の夏はイッチョ、パワーのあるバイクで 、関東近郊を制覇してやろうかと。(笑) 免許?まぁね(笑) とりあえず差別化を図るためにも、(それだけじゃないけど)大型に乗りたい! お金をためなきゃ!

2004,02/03


ふぅ、エリミに乗り始めて早二年、、、 いつの間にかこんなバイクになってました。(汗) よくやったというかなんと言うか、、あまりお金をかけたつもりはないんですが(でも実際は、、) よくここまでできたなと、自分でも納得できる一台になりました。 と、いうかほかに類を見ないマシンになったのが嬉しいです。 こんな変態スタイルなんで地元では有名になったかな?(笑) ほんと最初このバイクを見たとき、このネイキッドマシン何!?とか思ったこともありましたが(笑) 根性とアイディアでここまでできました。 皆さんもお金よりも何よりもマシン(相棒)に愛情をたっぷり注いでやってくださいね!! と、まぁ多分エリミはここら辺で落ち着き、、、近々、、、大型に行きます!!

2004,02/03


かなーりご無沙汰になっていたここの日記。 ようやく更新!エーと最近は、、、DTの面が変わりました!と、 エリミ改造計画もかなり進みました!!しか〜〜〜し!!!! 両方とも画像取ってません(汗)。あってもシャメだけ、、、 しかも画質が悪いからよくわからんし(泣) あとは、、、?最近エリミのエンジンが調子悪い!!前にもまして異音が!!! ということで、帰ったらついに!エンジン整備というものをしてみたいと思ってます。 うまくいくことやら。頼むぜ!サービスマニュアル!!

2003

2003,11/29


えーっと最近またエリミの改造のことばっか考えてます。 帰ったらまたいいことしようと思ってます(笑) ついに次のカスタムぐらいで終わりか!!?? なんて思うんですけど、エリミカスタムに終わりなし! という事になりそうです。 大型早く取りに行きて〜よ〜。 そういえば600cc辺りが今気になってます。 高いけど旧車のCB系の直4ってす少しサイドにエンジン(排気口)が開いてるの でこれをドラッガー調に改造したら、細くてエンジンが車体からはみ出す、 クールなマシンに仕上がるんじゃないかな〜〜ってかってに一人で思ってるんですけど、、 まぁ、とにもかくにも大型免棘っすね。

2003,10/27


バイク買うために頑張ってお金ためてマース。 まだ免許も持っていないけど、免許取ったら すぐにでも乗りたいし。 色々古いレプリカとか乗ってみようかな?って思ったけどやっぱりよく考えたら、アメリカン ですね。でも車検つきバイクは色々と面倒くさそうですね。 エリミネーターなんて車検があったら絶対通らないだろうなカスタムばっかしてたから、 ビックバイクいじる時はもっと気を使わなきゃいけなさそうで大変ですね。 もし!もしも!万が一にもレプリカとか乗っても絶対人とは違う方向へ カスタムしたいと思っているけど、、、 またなんか動きがあったらこの自己満足のページをを更新します.(笑) ってか、このホムぺ自体自己満足です(爆)

2003,10/18

この休みの間メンテナンスをしてて、更新できませんでした。 最近バイクにまたがると、ギシギシきしむ音がしてたので、 これはリアサスのリンク周りがオイル切れかな?と 思ったのと。 リアをかなり引きずってるらしくニュートラルでも 全然重く車輪が回らなかったので 頑張ってDTの後ろ足周りを完全にオーバーホールしました。 足回りをオーバーホールするって言っても自分は バイクスタンドなど持ってなかったので、近くの DIY店に行き木材を買ってきてトントンカンカン作りました(笑) うまく乗るか強度が心配だったのですが。載せてみて しっかりとできたので成功でした。 ばらそうと思ってネジを回そうとしたのですが 十年以上バラされてなかったのか、硬いこと硬いこと。 ハンマーなんかを使い何とかばらせました。 ばらしてる途中でびっくり! なんとリアを引きずってるどころではなく、 ブレーキパッドが曲がって付いていました(汗) うーん前のオーナーはほとんど乗らないうちに 乗る機会がなくて手放したと言っていたから、 これは前々んオーナーか?はずして見るとサポートのピンがグニャリ、、、 一生懸命ラジオペンチで元道理に戻しました。 その後リンクサス等までバラバラにして、グリスをこれでもかってぐらい たっぷり塗って(笑)くみ上げようとしていた時、 怪しいパンダ塗装の車が自分の傍に停車しました。 あぁ、いつものことかと思いすぐに免許を証明書を提示。 その国家公務員の方は感じがよくこのバイクのことを知っているらしく、 しばしこのバイクのことをしゃべっていました。 そして最後に「これぐらいいじるのが好きだったら、白バイ隊員になりな」 なんてお誘いが(笑)自分は苦笑いで「考えときます」と答えました。^^; そんな乱入者もあり日が暮れてきてしまい、 急いで組み付けていると、ブレーキポッドがうまく付かない!(泣) いくらやってもディスク噛んでくれない、、 これにはまると前にやった前輪のポッドの清掃のときみたいに、 何時間もこれと格闘しなければならないと思い、泣きたくなりました(笑) しかし神は自分を見放しませんでした。(笑)日が沈みきるギリギリに 何とかすべて組み終わりました。そしてだいからおろし恐る恐る乗ってみると、 静寂の中スッと軽く沈み込みました。大成功でした! この瞬間がバイクいじりはたまらんですなぁ。(笑) その後ちょっと手でバイクを引いてみて、、!!!!?? 何だ!この軽さは!!軽く力を入れるだけでスルスル〜っと進みました。 今までちょっとどころじゃなくてかなり擦っていたんだなぁ、、とそれに気づかなかった 自分に反省しながらも、エンジンをかけて試乗。 軽く流して、大丈夫のがわかったのでぐっと引っ張ってみると!! 「のは!!何だこの伸びは!!今までいったいどれだけ擦っていたんだ!」と思うぐらい 軽くなりました。ニュウトラルに入れても。惰力でスーッと行くしこれは大成功だ! と思いとてもテンションが上がりました。 ずいぶん長々と書きましたが、まぁほんとバイクのメンテは大切だなぁ と深々と思ったのでした。

2003,10/12


今日はステッカーを買って貼ってみた。 これが結構効果がある。黒く塗ったはいいがちょっと、 安っぽくなっていた塗装がググッとしまった。 本とは沢山買いたかったが何せ高い。一枚300円とか500円 何枚も買ったらいい値段になっちまいますなぁ。 でも先に述べたように、なんか凄くしまった感じになってグッド! エリミネーターになんかはシールなんて、、と思っていたけど やはりこういうバイクにはよく似合うなぁ。 ちまちま買って足していこう。それとオイルが切れたから このDTを買ったときに前オーナーからおまけでもらった オイルを入れてみた。これがまたいいオイルらしく、 さすがダートを走ってる人が使うものは違うね。 走った感想は気分かもしれないけどアクセルレスポンスが上がった感じ。 次もこれぐらいいいオイルを入れてあげたいけど、それは、、(汗) せめてスーパーゾイルを入れてあげたいなぁ。

2003,10/5


久しぶりになってしまった。(汗) この間にDTの色を塗り替え、チェーンガイドを組みなおした。 色は黒で塗ったのだが、シートが中途半端に色汗してしまっている赤なので どうにもこうにも、全体的にしまらなくてよくない。シートをどうにかしなくては、、 そういえば写真をいつも撮ろう撮ろうと思って忘れてしまう。早く撮らなきゃなー。 それとグリップ変えたい〜。後、怖くて見ていないのだがエアクリはどうなっているのだろう、、

2003,9/2


昨日、おとといぐらいに時速80キロぐらいでナイトツーリングを 楽しんでたときに、チェーンガイドが物凄い音を立てて 吹っ飛んでいってしまったので、注文してきた。 今はテ−ピング用のテープをスイングアームに貼って なんとかチェーンとスイングアームの接触を防いでいる。 ガイドを頼むついでにクラッチのところのアジャスターのネジも頼んだ。 前からクラッチがつながる位置が速すぎると思っていたが、 そのネジがなかったのでテープで止めて何とかしていたが、 いい機会だから頼んだ。なんとさっきのそのガイドだが、 たかがプラスチックの製品のくせに3600円もしやがる! まったく高いヨナァ。 ほんとは壊れる前に交換出来ればよいのだが、金銭面の 都合上そうもいかないのが現実、、 しかし、なるべく安全にはお金をかけておきたいものだ。 冬には大型を取るつもりだ、免許を取ったからといって 急いで大型バイクに乗る必要はないのだが、自分の性格上 絶対すぐ欲しくなるので、今のうちからお金をためておこうと思う。 エリミに乗ってて町のバイクを見てて思ったが、やっぱり乗るなら750cc以上の アメリカンだな、と。 やっぱり最近の400ccとかはずーたいばかりでかくていかんね。 中には800ccとかと共通の車体とか売りにしてるみたいだけど、 やっぱりそれは800cc用の車体であって、 アメリカンらしく余裕のある走り(排気音を含む)をするためには よくないね、それになんか中免で乗れるのもミーハーっぽくていや(個人的に) まぁ、250ccアメリカンもどき(特にエンジン(笑)に 乗ってるやつが言えるセリフではないんだけど(汗)

2003,9/21


こちらに帰ってきてからも、相変わらずDTは元気に吹け上がってくれて、 とても嬉しい毎日です。あちらでエリミをいじっていて思ったのですが、 やはりDTも改造したくなってきました。(汗) でもまだどのようにしたいというビジョンがないので、 まぁ整備ぐらいはしっかりしようと思い、 タイヤ交換でもしようかな? と、思っています。まぁそれとグリップとか、 消耗品辺りを交換しようと思ってます。 近々きちんと写真載せるので乞うご期待。

2003,7/25


来る今度のロングツーリングに向けて、 やはりツルツルのDTのリアタイヤを交換したいと思ってます。 帰ったらエリミも待ってることだし、楽しみだなぁ。

2003,7/14


やっとデジカメの電池が手に入ったのでK氏に頼まれていた 、DTの写真のアップをしたいのですが、いつも撮ろう撮ろうと思って忘れてしまう。スンマセンもちょっと待って。 エリミ改造用のパーツをチビチビと集め始めました。 これで凄いバイクができる!!と自分では物凄く自信があるのですが、、 完成に乞うご期待!そういえば今日は最近アキラを漫画で読んでいたからかも知れないのだけど、それっぽい世界観でバイクに乗ってる夢を見ました。 何故だか知らないけどTZRに乗ってました。夢の中でこのバイクはいい音を立ててグイグイ加速してくれました(笑)

2003,7/1


昨日やっとこさDTをメンテできました。 フロント、リアの足回り、プラグ交換をしました。 都合上夜やっていたのですが、まぁ明るい所だからいいだろうと思っていましたが、それはもう大変でした。フロントのブレーキばらした後組み付けるのに 1時間ぐらいやってました。(汗) しかしまぁきれいになりよかったです。 そういえば意外な発見もありました。 サイドカバーをはずしたときに、あら? バッテリーはどこに、、あるべきところには赤い箱状のものが、、 おぉ、これはバッテリーレスキット! 前からバッテリーが弱ってるのかなーって思ってたらこれだからか〜! と、一つなぞが解けました。 今回やって気になったのはやはりツルツルのリアタイヤかな? 安全はお金で買えるものなので。早めに買いたいとおもいます

2003,6/27


大体どんな形にするか決めた。 そのうちに加工写真でも乗せます。

2003,6/23


最近は400のアメリカンに乗るくらいなら、大型を取りたいと思うようになった。 それとエリミをもっといじることにした。今のところあれで形ができているが、 今回は更なるネオアメリカンとして作りこむことにした。 変更点はまだ秘密。今は構想をひたすら練って、情報を集めて今度夏休みに実家に 帰ったときに一気に作りこむ考えだ。

2003,6/8


早く洗車に行きたいのですが、なかなか行くぞって気になれなくて、、(汗) だいぶ泥汚れが目立つので早く行きたいのですが、、 なんか最近はインドアはなんで外に出るのがめんどくさくて(笑) いかんですねぇ、、これから雨が多くなるし今のうちに出ておかなきゃー。

2003,5/22


DTいいですね。背が高くて相変わらず苦労してますけど。 しかし2stってのはやっぱり下がないんですねぇ、スカスカですものねぇ。 ググッとまわして、おぉ、来た来たっ!って感じです。 それとハンドル幅がかなり広い!エリミなんかよりも広くてすり 抜けがちょっと大変です。しかし年代ものながら中々調子もよく、 オイルはあまり漏れないし、普通に走るにはなんら問題はなく、 本当によい買い物をしたなって感じです。 あっ、でも後ろのタイヤがツルツル、、、。 オフ系は あまり詳しくなんだけどタイヤって当たり前にオンロード用はいてもいいんだよね? 前はまだ結構山が残ってて、初めて運転したときなんでこんなに前が小刻みにゆれるんだ? と、思ったらタイヤのせいでした。このバイクでちょっと林道とかいってみたいなぁ。 そしたらまた一つ趣味が増えちゃうかも!(笑)

2003,5/19


DT乗ってます。とりあえずでかいです。本当にでかいです。 125かよって感じです。さすがフルサイズ。多分自分のもってるビラーゴよりも でかいっぽい。それと足つき悪すぎ!アメリカンばっか乗ってた自分からすると、 ほんとにDTはバレリーナ状態。それに加えて重い!実はすでにたちごけ二回(汗) しかし中々本気にさせてもらえるバイクだと思いました。 近日中に写真アップします。

2003,5/16


またしてもセカンドバイクを購入。125ccで前から気になっていたオフ車である。 オフ車ならなんかどこにでもいけそうで気分的に嬉しい。 レプリカもほしかったが、もっと上の排気量がほしかったのでやめた。 しかしホントのとこは足がほしかったのだ。足といえば燃費からいっても カブがよかったのだが、なにせ高い。足なのにこんなに高い金を出すのも なんだなぁ、と思い。前からほしかったオフ車になったのである。 なぜ原付に乗らないのかって?家の周りはかなり取締りが厳しくて、 過去に原付で二回もスピード違反を取られ、罰金に点数というかなり 痛手を被ったことがあるためだ。もっとスピードを出せる免許を持っているのに 30キロしか出せない原付で法定速度60キロのところを50キロで走ったぐらいでつかまるのは もう嫌なのである。ところで買った車種はDT125である、、、弟と同じだ(笑) 兄弟そろって排気量違いのバイクに乗る(笑)まぁ、それはおいておいて、 なかなか期待できそうなバイクなので早く乗りたい。18日に納車(中古よ)なのだが 毎日わくわくしている。それとホームページ改装のためにがんばっている。 みんなのバイクも追加したのでぜひ見ていってください。

2003,5/11


あっちのサーバーのパスワードが完全にわからなくなってしまったので そろそろ引越しをしようかな?と。 先日バイクを取りにゴールデンウィークに帰ったのですが、 結局、帰る前日に飲みが入ってしまい、乗って帰ることを断念しました。 帰ってる間は中々楽しかったです。VFRに乗っている慧君と丹沢湖にツーリングに行ったり、 ビラーゴが壊れたりと、忙しかったです。ビラーゴはホント泣けました。 詳しく話しますと、 友達の家にちょっとした用事で行っていたのですが、 着くやいなや、ウィンカーが点かなくなり、いろいろいじっていたら、 ほんの数分まで回っていたセルまでもが回らなくなり、完全に動かなく なってしまいました。その後友達の皆様に夜中までいじって直してもらったのですが( あの時はみんなありがとう。)結局押しがけで前のエンジンがかぶりまくりの状態で なんとか家に帰ることができました。片肺の直管バイクの情けない音ときたら(泣) みんなに「ポンポン船だ」とか言われちゃって(泣)このあとのビラーゴの処分は まだ決まってません。まぁ、廃車、、かな? その後日にはVFR乗りの慧君と、ツーリングに行きました。 その日は天気がとてもよくツーリング日和!! 峠などにも行きましたが、何せスタイルがアメリカンなもんでかなりつらかったです。 しかし400のレプリカはよく走る!直線なんかではあっという間においていかれちゃいました。 (後で乗らせてもらいこりゃ付いていける訳がないとひしひし体で感じました。) 思ったんですが、、 レプリカ最高!ミーハーですいません。(汗) エリミに乗っていてそこそこはエンジンからいって走るバイクだとは思っていたんですが、 加速のスムーズさがぜんぜん違う!!社外のサイレンサーからは心地よい(ちょっと音は大きい!(笑) 音がしてエンジンはうなりを上げあの加速!!あ〜〜自分で書いていてミーハーぽいのはわかっているのですが〜!! 感激しました。ちょっと、っていうかかなりほしくなりました!ほんとミーハーですんません! 慧君たちのマシンはこのあとホムペにアップします!。

2003,4/24


やっとこさこっちだけでも更新できるようになりました。 サーバーを二つに分けておいてよかった。 と、言うわけで日記もかねてこっちに書き込みます。 えーとこのあとエリミの写真をアップするつもりです。 ここまできました〜!!って感じですね。 もっとへんてこりんなことしてもいいんですけどなんだか今のスタイルがとても気に入っているので、 それにしてもほんとに早いですなこのバイクは、この前一時帰国(笑) した時に買ってすぐにはずしてしまったタコメーターをつけてみて 普段どれぐらいまわして走っているのかを調べたのですが、 結構まわしているつもりでしたが、実際のとこ8000にも満たない程度でした。 このバイクはたしか14000からレッドゾーンだったので、 もっと引っ張ればスピードが出るなぁ、と思い。引っ張ったのですが、、、 スタイルに似合わずスピードも物凄い伸びを見せたので改造点が気になり恐くなってしまい(笑)アクセルを戻してしまいました。(笑) 13000ぐらいまで出すとどうなるのかな、、?

2003,4/5


どうやらエリミが俺が購入してからちょうど一年がたったみたいです。 こんな日にエリミに乗ってあげられないのがちょっと悔しいです。 一年でここまでできたらまぁよいかな?と。 ない金を絞ってがんばって改造してきたわけですが、 一言、やっぱりエリミネーターはいいっすね。 個性的なフォルムがやっぱり好きです。 速いし。

2003,3/30


事故って修理していたエリミも直り暖かくなってきてこれからバイクの季節 到来というのに、バイクはまたしても実家に、、、 これはマジで辛い日々を送っております。今わずかながらも 次に買おうと思っているバルカンのために貯金を始めました。 本当はエリミネーターだけでも十分に満足しているのですが、やはり タンデムしたときにパワーが落ちるのが、、、 それとちょっとまわすだけでエンジンが苦しそうな音を出し、 あまり気分がいいものではなくこれらの点から購入予定を立てました。 一応一ヶ月に一回買い始めたロト6なんかも購入予算に入っていたりして(笑) ・これから先どんな事があってもエリミは手放したくないですね、 エンジンつぶれたらエンジン積み替えてでも、 あのマフラーの音や決して大きくないが(今ある2半の中で)スタイルが抜群に かっこよくてこのバイクは飽きが来ないです。そういえば結構また以前よりいじったので、 そのうちにアップします。

2003,3/9


先日バイク事故に遭いまして、人生で三回目の救急車に乗りました。 皆さんも事故には気をつけてくださいね。 今回は先方が非を認めて10:0だったのでバイクは直してもらえます。 今回事故って思ったのはやっぱりスピードというものの怖さですね。 今回は40キロぐらいでぶつかったのですがそれでも エリミさんがフロント周りがほとんどやられてしまいました。 これがもし60km〜だったら、、、う〜ん今これ書いてないかも(汗) でもホントに怪我も軽くすみ、良かったです。 そういえば最近バイクのこと更新していなかったのですが、 エリミにシーシーバーとアンダーカウルつけました。これで後ろの短い感じが少し薄れて かなりよい感じになりました。それとこの前、晴れていてとても気持ちが良かったので 軽く流しに行ったのですが。帰ってきてみるとサイドカウルがなくなってました(泣) 幸いにも自賠責証明書は飛んでなかったので良かったのですが、、。 自作で作ろうと思ってます。 それと、夏には友達と北海道にツーリングに行く約束も取り付けましたし、 夏が待ちどうしい!!って感じです。ホントどんどん暖かくなってバイク乗りにとっては 嬉しい限りです。それとは裏腹にビーラーゴのエンジンから変な異音がするように なってちょっと心配です。アイドリングでは気にならないのですが、 アクセルを開けると、エンジンの前の方のシリンダーのあたりから何かワッシャーが がたついてるような音がします。う〜んいやな感じ(泣)

2003,1/6


なんかかなり大雑把ですが、何とか更新しました。 やっぱり二台同時に維持するのは大変です。 特にやっぱりバッテリーの問題が大変です。 エリミは今年の6月に変えたばっかりだったのに、 1ヶ月乗らなかっただけで死んでしまい交換でまたお財布からお金が、、 エリミは今何とかビラーゴ用のシートをつけようと色々悩んでいます。 フレームが干渉するので、やっぱりぶった切りかな、、?
2002

2002,12/3


ようやく、パスワードを発行してもらって 更新できるようになりました。 この間に色々がんばって改造しました。 エリミはかなりかっこよくなってきました。 ガンファイターシートを年末に取り付ける予定です。 もっとドラッガーぽくなるようにがんばるぞ!! それと今度足のバイクを買いたいと思ってます。 本当はマグナ君が自分の足だったのですが盗まれてしまって、、(涙) 50だとスピード規制がきついので、250で安いバイクを買って足に しようと思ってます。ほんとうは400もほしいんですけどやっぱり維持費が、、(そんなに 250と変わらないか、、) というわけで買いたいとおもってます。

2002,11/12


久し振りに書きます。 この間10/30に大阪〜神奈川へのロングツーリングを決行しました。 このことについての詳しい事はこのあと作成予定の ツーリング日記にて書こうと思ってます。 さてバイクのほうですが、さすがに一日で500キロ近く走ったせいもあり 少しニュートラル時などの異音がするようになりました。 いい機会だったのでバイク屋に修理を頼みました。 エンジンをオーバーホールしてもらおうかと思ったのですが それだと中古車が一台買えてしまうほどの値段になるので、 今回はクラッチ,エンジンからのオイル滲み, を直してもらいました、占めて約三万円でした。 それと、前からの最重要項目マフラー交換をしました! その時ついでにスプロケ、チェーンも新品に換えました。 おじさんが頑張ってくれて一日で作業は終了しました。 でもほんとにこのバイクいろんな物がいろんなところに干渉しあって整備製悪いよホントニ、、(◎-◎;)それで気になるマフラーのサウンドですが 一言で言えば、、最高!!!こんなにいい音がするとは思いませんでした!! ものすごい低音で、バイクパーツに行った時隣にいたハーレーとさほど変わりませんでした。(笑) しかし親からはブーイングが、、(汗) 抜けが良くなり過ぎないか心配だったのですが、問題なく、かなりよく回るようになりました(>_<) あの加速感はたまらんです!! しかーし!!チョット変わった装着感で凄い横に飛び出して、 右に深くバンクできなくなってしまいました。 まぁ、あのサウンドなんでいいんですけど、、、 写真をお見せしたいのですが、実家にデジカメをおいてきてしまい 今手元に写真がないんです、、、 その後日プラグ交換に手間取り(先も述べたように整備瀬が悪いのでいろんなパーツを取り外さないと プラグ交換すらできない)結局バイク屋へ、、、うちの実家はバイク屋のそばなんでかなり重宝しています。イリジウムを買うもなぜかサイズが合わず断念!(涙&ナゼ?) でも、そんなこんなで今エリミは絶好調!! だったのですが、帰る前日にリアタイヤがパンクしました(泣) もともと実家のほうに一旦バイクは置いていくつもりだったので そんなに困りはしなかったのですが、、 今度帰ったときは遂にハイウィぺぐを溶接でつけてしまおうと!! それとウィンカー、シート交換したいと思ってます。

2002,10/26


この頃ハンドルの違和感を感じてきてたので、 ノーマルのバーハンに戻しました、 しかしこれがたいへんでもうハンドルは変えないと思っていたので ネジはなめてるわ、カッターで滑り止めは切ってあるわ、 散々でした、ようやくつけたのですがスロットルの上のグリップが滑ってしまって 回りません(泣)

2002,10/25


オイルを交換したばっかりだったのですがまだ滑ってる感じがしたので、 KWASAKI純正に変えました。やっとこさ調子がよくなった!!??

2002,10/22


今日バイク屋に持っていきました、いつもながら 対応のよさに関心してしまいます。 それで結局サスのオーバーホールは2万ぐらいかかるとの事で グリスを塗るだけにしてもらい、ブレーキはやっぱりなんか変なので フルードを一応変えてもらいました、しかしエリミネーターは 元からかなりブレーキの効きが悪い車種らしくこれでもよく効いてるとの事でした。 今度お金があったらメッシュに変えたいです。 あとどうやらヘッドライトの件は振動による切れだったらしく、チョット自分の 改造の乱暴さが恥ずかしかったです。バルブって高いんですねぇ、2100円もしました。 そんなこんなでやく9000円掛かりました。 その後家に帰り先ほど問題になったライトの位置を変えました。 これがまたたいへんで穴の大きさがねじと合わなかったりでヤスリ片手に 二時間も掛かりました。しし何とか上手くいきさぁつけるぞって事で つけてしっかり固定、、、、??なんかゆるくなった!?、、、 ネジをねじ切ってしまった、、、、どうする!!!??? 幸い少しねじが飛び出てくれていたので、556噴いてペンチで 取れました、しかしネジがなくライトがつかない、しょうがないので 近所の日曜用品屋までヘッドライトなしで行きました。 何とか無事購入してねじ込み過ぎないように上手く止めました。 これで今のところギアの調子が悪い意外はエリミは調子いいです。

2002,10/21


今日買い物にエリミと一緒に行ったら電装系が逝ってしまわれました。 何にも点きません、サスもなんか変な音します、、、、南無、、、、

2002,10/18


今日は朝っぱらからバイクいじってました。 エリミは自動車のオイルが入ったままで粘度が低いためクラッチが おかしかったのでオイル交換交換しました。お金ないのに15W-40のカストロール のオイル入れました。それと遂にシートのあんこ抜きをしました。 結構難しいかと思われましたが完璧とまでは行かないものの、 見れるぐらいのものになりました。 それと問題点が二つ、、、ローが点かなくなりました。 ハイは点くのに、、ライトは買ったばかりなのでもちろんバルブは切れていませんでした。 テスターがないので自分ではお手上げです。 それとブレーキがやばいです。完璧に握り切れてしまうのです。 何とか制動はかかるのですが、これではチョット怖いです。 ということでバイク屋さんに頼むことにしました。

2002,10/9


エリミの特注マフラーを格安で譲ってもらいました。 大体エリミというとスパトラぐらいしかないので 珍しくていいです。 どうやらセッティングが難しいらしいので年末実家に帰ってから バイクに詳しいおじさんに手伝ってもらうことにしました。 だから今は手元にない、、早く現物が見たい!!
↑これが例のマフラー

2002,9/23


今日調子の悪いところ全部直しました。 なんだかマンションの下でバイクをいじってるのってなんだかあんまりいい気分じゃないので、 近くの公園でいじってました。メーターのインジゲーターも配線しなおして ちゃんとつくようになりました。チェーンにグリスアップしたり 配線類をちゃんと防水したりしました。 そして最後にワックスをかけてたんですけど、 フロントフォークにうっすらとオイルのにじみが、、 これはカワサキ車では珍しくないそうですが、エンジンからのオイルの漏れ(左側からだけ) あとスプロケが減りまくってました。どれも修理にお金かかりそうで困ってます。

2002,9/19


昨日届いたミニメーターを取り付けました。うーんスタイリッシュ! でも夜は表示が読みづらいです(・・;)針の位置もわかりづらいありさまで、 なんとなく見えた針の場所でスピードを計る小な状態です^_^; せっかくインジゲーター内臓を買ったのにハイビームの部分しかつかず 面倒くさいのでいじってません。 それよりも配線が剥き出しな状態のままなので、早いところ処理をしなければ、、 バイクの調子のほうはすこぶる元気です。しかし毎日40キロ程度走っているので、 ちょっと走りすぎかなと^_^;

2002,9/13


今日も走りまくってました。楽しいですね〜 車は事故ってからやっぱり怖いし、 何よりも幅がありすぎ、雨の日なんかは絶対車なんだけど、、、 まず仕送りなしの一人暮らしじゃ車なんか夢のまた夢(笑) 維持費が払えんよ、って事はやっぱりバイク! 250なら車検もないしね、でもこの前、任意保険に入ろうと思ったら なんと十万円!!!ゲロゲロ!結局その保険代は親が払ってくれて(感謝してます) 助かったんだけど、ほんとに若いと高いなぁ、19のガキはすぐ事故るってことか 、、これに関しては何もいえません(汗&笑)

2002,9/5


速い!速い!エリミネーターぐんぐん走ります。 よく回るエンジンでパワーもあっていいですね。 このスタイルでこのスピード!なんか邪道のような気もするが、 まぁいいでしょう(汗)それよりサスがやっぱまずそうです、 跳ねるとナンバーに擦ってる!!後でとめてみたらタイヤが擦れちゃってて、 これはやっぱりサスをちゃんと変えないとだめかな^^;

2002,9/2


帰ってきました、、、、マグナがない、、、、 駐車場中探してもどこにもない、、、、盗まれてるー!!!! てなわけでマグナさんはさらわれてしまいました(泣) 誰か見かけた人教えてー!!大阪だよー!! 左側の前のタンクのとこがかなり凹んでさびが出てます!! 後はこのホ−ムページに乗っている写真見てください〜 あ〜〜〜!大切にしてたのに〜!!ホントにこういう事とするやつは誰だ〜〜!!

2002,8/4


久しぶりに更新します。 今まさに免許取得中!あと2日で取れるんですが、 コースを覚えるのが大変で、覚えた後には安全確認プラス 確実な一本橋、スラロームと結構大変です。 楽しいからいいんですがバイクじゃなかったらとてもこの炎天下の中 長袖で外に出ることはできません(◎-◎;) しかもわざわざ通ってる教習所が電車の特急で30分という 遠いところに通ってます。なぜそんなに遠いところへ行くかって言うと、 安い!早い!ってなんだかファーストフードみたいですが それだけです^^;後二日がんばってきます!!

2002,7/24


中免へも向けて自動車学校へ通いだしたし、結構順調です。 グリップもアルミに変えて、ウィンカーもつける!! ミニメーターもつけたいけどそれは実家に帰ってからするか、 ってなわけで今年はバイクに乗って実家まで帰ります。 大阪から神奈川まで、う〜んハード! DTで神奈川から栃木に行ったときよりも辛くなる! あの時も肩の筋肉がおかしくなってしまって二ヶ月ぐらい 痛かったものなぁ、てなわけでワタクシはチャレンジャーなのです(笑)

2002,7/17


今日エリミいじってたら刑殺のかたに声をかけられてしまいました。^^; 刑殺のかた曰くナンバーがついてないから盗難車じゃないかとのことだったようです。 ちょっとドキッとしましたが、別に悪いことしてるわけじゃなかったので、 結構強気な態度をとっていました。そしたら刑殺のかたには珍しく結構礼儀正しくて、 ちょっとうれしかったです(笑)

2002,7/4


今日マグナのライトきれちゃいました、 やっぱりハイがつかなかったのは玉切れのせいか、 これで夜は完全に乗れないな(昼間も点灯しなきゃいけないんだけど、、) エリミですが、やっぱライトがでかくて変!ってなことで、 変える決意をいたしました。 安く手に入りそうなので早めに着けれそうです。 でもそうするとウィンカーがかなり浮いてしまうのでそれも変えなきゃ、、(あー金掛かる!(笑) 車の免許も取れそうなので中免もはやいとこ取りたいです。(あわよくば大型がいいが、、) 近いうちバイクの写真新しくします。

2002,6/28


最近バイクをいじっていない、時間はあるのだが、雨がよく降り、 磨く事すら出来ない、今思ったがこっちの方の日記は誰か読んでいるのだろうか?(汗) こんな私的な事書きまくって、面白がってくれる人はいるのだろうか? 誰かが読んでくれることを祈って書きつづけます。 そういえば、エリミネーターはクラッチワイヤーを延長しないとダメっぽいです。 ブレーキリザーブタンクのネジを完全になめてしまって、中のフルード交換が 出来なくなってしまい、自分でやるつもりでしたが、自分で開けられないので 頼む事にしました。エンジンかけようにもガソリンが空っぽなので、 またマグナから移さないと、そういえば、マグナのキャブもしっかりセッティングしてあげないと この時期不調です、この前交差点で右折しようとして、止まっていて車の流れが途切れたので、 一気にフルスロットルにしたら、エンストしました(汗) でもやっぱリまずは中免取ましょう^_^;

2002,6/15


マグナのハイライトがつかなくなってしまった。 スイッチをロウからハイに切り替えるときえてしまう、なぜ?なぜ?(+_+) 当たり前に電装系なんだろうなぁ、、今度暇な時にばらしてみよう、

2002,6/9


かなりエリミも姿が変わってきたのでそろそろ写真を 乗せたいと思ってます。自作のものもかなり多く 楽しく改造は進んでます。バイク乗りは皆自分のバイクが 一番カッコイイと思ってるんでしょうけど。俺もその一人ですね(笑) ほんとかなりカッコよく仕上がって来ています。 乞うご期待!!

2002,5/18


今日例のハンドルを交換しようと思ったら、、、 かて〜〜〜!!ネジかてーよ!!556吹いてもダメ! しなまいにはネジなめちゃったよ、とほほ、、、てなことでどうにもならなさそうだったので ハンドル交換は断念、悔しかったのでエリミの色の塗り替えをしました。 結局黒にするわけで、、デイトナからでてるスプレーでシューっと さすがに高いスプレー綺麗に出来る!でも途中でかすれてきて ちょっとザラザラになった、、まぁいいか、それよりシールはがした 跡が汚い、、、明日はフロントフェンダーも塗ろう、 今日の反省、、、工具を整えましょう、、それと下準備は周到に。

2002,5/17


はぁ〜〜今日とんでもなくバカな自分に気がつきました。 よく考えてみたら今乗ってるエリミとMAGNA50は ハンドル径が同じなんで互いに交換させればよかった、、、、、 見た前はそれほど変わらないんだし、、、 はぁ、、結構大きな損害、、、、 しょうがないか、、、、でもなんだかMAGNAのハンドル変えてみたいから 変えてみようかな、、、、よし!変えます!多分延長ケーブルも要らなさそうだし! 明日にでも、、 今日の反省、、、もっと身の回りをよく見てから決めましょう、、

2002,5/15


今日も雨がパラつく中学校へGO!この前、京都に行った時盗まれたパワーエキサイター、しょうがないのであたら新しくの注文してたのが届き、早速装着!これでまたあのパワーが−戻ってくる〜? と思ったのですが、加速はよくなったけど最高速の伸びがイマイチ、、 まぁ、天気の関係もあるでしょうが、、、 そして帰りに事件は起きました、信号待ちしてて、さあ青だ発信! あれ?走らんぞ?エンジンは吹けあがるけど、、クラッチかな? 左手元を見てみると、、クラッチワイヤーはずれてるよ!! 最近クラッチ滑ってるなぁと思ったんだけど、、、 応急処置をして家に帰りクラッチワイヤーをはずす、、 うっ!はりついてる、、仕方なく556を吹きながら スコスコ上下に、、あぁ自動車教習の時間になっちゃう〜 なんか寒くなってきたので家に入り作業続行!スコスコ、、、!! なんか硬くなったぞ!!無理やりエイっと、、、、あ”〜〜〜 ワイヤー切れてほつれた〜〜!””(T_T) とほほ、これはもうかわなきゃだめだね、、 と言うことでエリミのブレーキホースと一緒に機会があったら 買います、、、っていうか学校行けないぞこれじゃ!!! 今日の反省、、、一万五千ぐらい走ると 色々ボロが出てくるなぁ、、エリミのエキパイもまた錆びてきたんで 耐熱スプレー吹きたいなぁ、、

2002,5/13


今日もハンドル作業を昼から、ビラーゴのハンドルの出っ張りと格闘!! 鑢を掛け捲って半分ぐらい平らになったところで学校の時間、 学校の帰り際に教習所によって学科講習を受けてその帰りにゴム板、 なんて言うのか知らないけどプラ製の配線をまとめるやつ、 ブレーキオイルは値段を見て安い!!、、、これでバイク屋に出したらまた〜千円! 迷いに迷ってやっぱり自分でブレーキをすることを決意して、購入!!! 後軍手がなくなったので一番安いのを、早速帰って鑢作業開始! 肩も手も限界に近づき日も暮れてやっと削り終え、ブレーキを装着、、、、 やっぱブレーキホースかわないとダメ?(涙)かなりギリギリ、、、 まぁ保留と言うことで、、^_^; その後スイッチ類をゴムを噛ませて固定、これは結構成功して回そうと力を入れても びくともしない、これなら大丈夫そう、これを終えたところで燃えつき 終了!今日は朝から何も食べてなかったから辛かった〜 今日の反省、、、お金貯めようネ〜〜! 何事も経験!って事にしよう!(笑)

2002,5/12


本日も朝から教習学校、 その後昼からもある予定でしたが、昼からエリミいじり出したら 中途半端になってしまって行きませんでした(爆!) 今日はとにかくハンドル!!何がなんでもハンドル!絶対ハンドル!!って事で ハンドルつけました、ケーブル類を買う余分なお金がないので 全部配線しなおしたけどクラッチがちょっと厳しい!チョークもギリギリ! 何よりもブレーキホースが!!!フォークの横をはわさないと届かない!! これでいいのだろうか、、、それに始めてトリプルに手を出したら フォークの上の部分はずしたらいきなりスプリングが出てきてネジで アッパーカット食らった!!!あまりに不意を付かれたので唖然!! その後フォークが沈みすぎてネジがはめられない!!かといって 持ち上げながら絞めるなんて器用なことは出来ないし、、、 工具はない、、、、、ひらめき!!階段かなんかで段差を利用して 前輪を浮かせればいいんだ!って事で近くの公園へ、公共の施設は活用しなきゃね(爆!) なだらかに高くなっている階段のふちへ持ち上げてあたりを見まわすと近くに子ずれの人妻が一杯!(笑)ちょこっと横目で見られながらも作業開始!! 、、その後、うまくはまったけれど今度はおろせない!!何回もふんばってやっとこさおろせました。 そののちスイッチ類をつけようとしたら、なんじゃこりゃ?ビラーゴのハンドルのところの出っ張りが合わない、、しかもエリミは穴で固定するタイプ、、、、、くそ〜〜!!悔しかったので カッターで削って強制的にくっつける、、、当たり前にずれる、、、、ゴムでも噛ませてみるか、 という事で明日ぐらいに日曜大工屋で買ってきます。それとビラーゴのハンドルの出っ張り邪魔!!! 明日削ろうと思います。出来ましたらまた写真載せます。、、、そういやブレーキオイルも黒くなってたなぁ、、交換か、、、ワイヤー類結構厳しいいんでもしかしたらロングを買うかも、、、
今日の反省、、、またしても、、よく考えてから行動しましょう!! 整備本を買いましょう!!、、、そう言えばクラッチの横の部品一本折りました、、、注文しなきゃ、、

2002,5/11


今日は自動車学校に行って来た〜〜!! なんか知らないけどウキウキしてます(笑) 自動車取ったら中免〜〜(笑) すでに頭は中免でいっぱい(爆) てなわけで今日は一日一杯自動車教習へ、帰ってきたらついにこの前 のハンドルポストが届いていたので、いても立ってもいられず、 早速取り付けようと思ったけど暗くなってきたので合わせだけに、、、あら? 落ちた、、スロットルが不意に取れて最初の状態がわからなくなった〜〜(涙) その後暗い中、必死に復旧作業!なんとか直してトリプルにハンドルクランプをはめてみようとしたら、、、 はまらない、、、、ちくショ〜〜!!また要加工かよ〜〜!!(涙)いつもこうやってしっかり確認もせずに買ったりするからこうなる(涙)あっ!でも前に買ったビラーゴのクランプは合いそう! でもビラーゴのハンドル止めるネジと上の部分がない、、、このポストから移植か!!! てなわけで部屋に帰って、くっつけてみる「う〜ん下が丸っこいだけに上が角張ってるとちょっと、、 でもまぁ使えるからいいか、(爆)しょうがないので加工してる間はこっちの不細工なの使おうと思います。
今日の反省、、、パーツのサイズぐらいしっかり確認しろ、俺!!(怒) エリミアフターパーツ少な過ぎって言うか数えるぐらいしかないし!!(怒)、、、でもそれがまたよかったりする(笑)(バルカン-ドリリフターにしろ不人気車好き(笑)それとサービスマニュアル買わなきゃね〜それナシでばらすのは自殺行為です(汗)

例の不細工なクランプ

2002,5/9


今日もあいにくの雨、しかもカッパは見た目を意識して上下別れてるやつじゃないので 特に下半身がびしょびしょに濡れる、それに何を思ったか駐輪場に サングラス置き忘れちゃって走ってる時雨が目に入る入る、 こんな時隣を走ってるスクターのフルフェイスがちょっとうらやましかったり、、 でもアメリカンでフルフェイスって、、、、奇抜だな、、 しかも最近度忘れ気味で学校の駐輪場で何を思ったかキーをつけっぱなしにしそうに してしまったりと、春先、秋なんかはボーっとしちゃってやばいっスね。 帰りは結構晴れて熱いぐらい、なんだかんだで半袖でよかった、 帰ってからエリミのエンジンに火を入れて、その後マグナと同じくシールに シリコン塗っときました、マグナの時の経験を生かしてちゃんと綺麗に^_^; それと今日エリミのスピードメーターがぐらぐらなのを発見! 何で固定しようか考えてるうちに直すの忘れちゃいました(-_-;) その後, 隣のスティードをマジマジと見つめ、エリミとそんなに大きさが違わない事に 気がつき、でもスティードの方が大きく見えるのは何故かと考えてたら、 どうやらタンクと前輪ですね、後輪は同じ径っぽいけど前輪は明らかに大きい、、、、 これエリミに移せないかな、、、、こんなバカな事を考えてました。
今日の反省、、、雨の日は目的地があるならしっかり着込んだ方がよい、 (あたりまえ、、)、春はいくら寝ても眠い!(これは反省じゃないな、、^_^;)

2002,5/8


今日はとりあえず学校へMAGNAとともに行った。 一昨日、フォークのシールにシリコンを塗ると持ちがよくなるとのことで 塗ったのを見たが塗り方がきたなく、透明なのが救いだ。(汗)<当時 俺はシリコングリスをシリコンと間違えていた、、、無知は恥ずかしい、、 そういや2st用の添加剤を4stに入れたことも、、、他にも 知らず知らずのうちにお馬鹿なことをしていました、、2005/6/2> 雨が降りそうでとても嫌だった。三日前に磨いたばかりなのに、、、 いつものように急いで学校へ、途中前のトラックがいきなりウィンカーを 出したと思ったら止まりびっくりした、危うく首が吹っ飛ぶとこだった。 むかついて呶鳴ってやろうかと思ったが、トラックの運ちゃんは怖いので(爆) にらむだけにしておいた、しかしそのことよりもブレーキが凄く鳴ったので 、タイヤの減りが気になった、ちょっとこんな貧乏くさい自分がちょっと嫌だ(爆) しかし前のタイヤが少しひび割れてきているのでそろそろ変え時、、、 帰りには、やはり雨に打たれパンツまでびっしょりだった、、
今日の反省、、、トラックには必要以上の注意を、タイヤは消耗品である(笑)