昇仙峡の紅葉
 
山梨県甲府市/甲斐市  2013.11.20(晴れ)

昇仙峡は奥秩父を源流とした荒川が、花崗岩を侵食して形成された国の特別名勝の一つです。正式名称は御嶽昇仙峡と言い、渓谷入口の長潭橋(ながとろばし)から仙娥滝(せんがたき)までの約4kmを指しています。奇岩と渓流と色鮮やかな紅葉のコラボレーションを求めて訪れてみました。紅葉のピークは1週間ほど前のようでしたが天候には恵まれ、まずまずの撮影行でありました。
【写真は左から右へ撮影順です。  スタート:長潭橋  ゴール:弥三郎岳】

 
昇仙峡の入口ともいえる長潭橋(ながとろ
ばし)です。甲府駅からバスで30分ほどの
昇仙峡口バス停の近くにあります。

 
亀、大砲、豆腐、猿、熊、大佛などの名が
つく石や岩の渓谷を歩いて行くと、最初に
私を唸らせたのがこの寒山捨得岩?です。

 
昇仙峡の渓谷は、花崗岩の岩山が川の水
流に浸食されて形成されたものだそうです。
白い岩と滝と清流は見応えがあります。

 
天狗岩。天狗の横顔なんでしょうか?、
似てないような似てるような。左は覚円峰。

-

 
もみじ回廊からの紅葉。なかなかいい感じ
ですが、昇仙峡全体としての見頃のピークは
1週間ほど前とのことです。(地元の方の談)

 
覚円峰。昇仙峡のシンボルで、高さ約180m
の巨岩。昔、修行僧の「覚円」がこの頂上で
座禅を組んだのが名前の由来といわれます。

 
石門。突き出た岩の先端には隙間があ
ります。つまり岩が乗っかっているので
はなく、庇状に突き出しています。

 
石門の少し上流にある遊歩道です。やはり
岩が庇状に突き出しています。しかし、こち
らは人工的にくり抜いたように思われます。

 
仙娥滝(せんがたき)。日本の滝百選に選定
されています。間近で見物できるので、飛沫
と轟音は迫力があります。

 
ロープウェイを利用し、仙娥滝駅からパノラ
マ台駅へ。富士山がどどーんと見えました。
少し霞んでいますが。(^_^;)

 
やはりパノラマ台からの眺望です。
スケールの大きい紅葉が見られました。
奥は金峰山方面

 
弥三郎岳(羅漢寺山)標高1058mを目指しま
した。道のりには断崖絶壁?があります。

-

 
弥三郎岳頂上です。ドーム状になっていて
チョット怖い場所です。でも靴底との合性
はよく、滑らないような岩肌(花崗岩)です。

 
弥三郎岳頂上からの絶景。中央に荒川ダム・
能泉湖(人造湖)。左奥は金峰山等の奥秩父
連山です。

 
奥秩父を源流とした荒川の急勾配により形成
されたのが昇仙峡だそうです。その少し上流
に建設されたのがこの荒川ダムです。