静岡IARサークル
紙芝居作り(ボランティア)
一緒に協力して頂ける仲間・大募集!
紙芝居作り(ボランティア)とは?
子ども達に伝えて行きたい道徳観を考え、
非営利だからこそできる子どもたちに本当に必要な物語を考え、
それを紙芝居にして、幼稚園等の施設に無償で提供していき、
先生たちに自分で決められるカリキュラムに入れて頂き、
読んで聞かせてもらう事を目的として活動していきます。
自分には子どもがいないから、関係ないと思う方がおられるかも知れませんが、
私は、子どもがいません。自分に子どもがいなくても、
一人でも多くの子ども達に自分達が思う道徳感や価値観を伝えていく事も、
自分の生きた証に成るって思うんです。
なぜ、こんな事を?
基本は自分達がすごし易い環境作りに、
少しでも何か貢献したい。と、言う事からです。
自分のできる事・やりたい事を考えた時に、
一人でも多くの子どもたちに善・悪の正しい知識を
(子どものうちは)持ってもらいたい、
と言う事を前々から考えていました。
三つ子の魂、百までと言いますが、
私も、そう考えていて、
その時代に学んだ事は一生を左右すると考えています。
ですから、その時代に善・悪以上に難しくした物語を聞かせるのではなく、
つまらない物語かも知れないけど子どもが理解できる善と悪がしっかりわかる物語を、
伝えて行きたいと考え、紙芝居を作る事を決めました。
これだけ聞くと、「お前は、そんなに偉いのか!自分勝手!自己満足!」と、
思う方もいらっしゃるかもしれませんが、それは違います。
私は、自分が持つ道徳観が正しいと思ってる訳でもないし、
自信を持って紙芝居を作って子供たちに伝えるんだぁ~!
なんて思っている訳でもありません。
正直、私自身、ずるい処もあるし、
自分に自信をもって、生きている訳でもありません。
ましては偽善で動く人間でもありません。
だから、自分のように考えている共有できる仲間を募り、
みんなで楽しく考えて行こうと考えたのです。
目標は大きく、
世界中の子ども達に伝えられる紙芝居を作りましょう(^_^)
◎興味を持って頂けた皆さんへ、
先ずは気軽に、
御電話かメールを下さいね(*^_^*)
メール
iar@myad.jp
電話
090-8556-8473
杉山まで(*^_^*)