いやーすっかり筆不精になりまして、ご無沙汰いたしておりました。
学校のこと
最終セメスターである今回取ったのは、
月曜日:Social Entrepreneur
火曜日:Grobal Strategic Marketing
水曜日:Cost Accounting
木曜日:Entrepreneur Management
の以上4つ。全て夕方の6時から9時まで。夜学ですな。
この中で取りたかったのは、Activity Based CostingとかBSC(Boston Sports Clubではなくバランスドスコアカード)をやるCost
accountingのみ。起業系二つはPublic-Non-profit Management専攻の為に致し方なく。マーケティングは他に空いてる時間に魅力的なクラスが無かった為の消去法。 結構うちくらいの規模(1学年200人くらい)の学校だと科目選択に融通が利かない。ハーバードみたいに1000人くらいいれば、結構融通が利くのかも。
今回4つの全てにチームプロジェクトが付いてて少し手間が掛かる。
Social Entrepreneurはボストンのベンチャーキャピタルが自前の小さな経営コンサルティング会社を作りたいというので、そのVCの担当(元ベイン)とそれのビジネスプラン作り。
Grobal Strategic MarketingはマイクロソフトのXboxの日本での巻き返しのマーケティング戦略を担当副社長ピーターにご相談申し上げながら練り上げるというもの。
Cost Accountingは三洋電機に”社長君”導入のフィージビリティー考察。”社長君”というのは、社員一人一人がパーソナルな財務諸表を持ち、それによってモチベーション向上・業績評価測定の明確化を図るシステム。
Entrepreneur Managementはニューハンプシャーにあるマホガニーでワインセラーを作ってる会社の経営コンサルティング。
それぞれ真面目に取り組めば、異様に手間の掛かる題材。あとは何処までやって何処までやらないかの問題。
しかし、Xboxのプロジェクトなんて、いままでプロのコンサルティング会社が入って散々レポートしたと思うんだよな。ピーターの部下の日本でのXbox責任者も元マッキンゼーの人だし。なんか嫌だな。
スキーのこと
今年ワッチューセッツは結局30日も行かなかったのかな。今年はレーシングワンピにヘルメットを日本から持ってきて、さらにフェニックスのトレーニングパンツ(ワンピの上に穿く半ズボン)をICIのコンペ館で調達し力が入ってたんだけど、去年まで結構勝ってたライバル韓国人のウイリアムやボブおじーちゃんにまで負けっぱなし、で3月わざわざ日本に帰って出た苗場の全商社スキー大会もあまりのコースの難しさにびびり、しりもちをつき50人中22位でぱっとせず。 今回シンガポールに居る○けし君を強引に苗場に誘っちゃいました。 シンガポールから来てくれるとは素晴らしい。 彼はシンガポール、僕はアメリカから。結婚して子供も居るのに、こういう酔狂に付き合ってくれる人結構大好きです。
以上あまりパッとしなかった事。
パッとしたことは二つ。ワッチューセッツの草レースでの優勝で$100を獲得したこととコロラドでのMBAスキー大会で優勝してカンジキ(Snow
shoe)を賞品として戴いた事。(いらないけど)
コロラドは表紙の写真にもしてたくらいでMBAで一番の思い出になるかなと。
これはUniversity of Denverが今年から企画してくれたもので、スキーの大会とケーススタディのプレゼンテーションの大会をくっつけたもの。
栄えある第1回記念大会の参加校は以下の写真の通り、エール、カーネギーメロン、ノートルダム、Katz、ジョージワシントン、デンバーにBUと8校。
BUはスキー団体で2位、ケースで4位、総合で2位でありました。 因みにケーススタディはコロラドに貯蔵されている化学兵器の廃棄処理をどうするかといった問題。僕の隣に写ってる弁護士のアレンは「そんなもの夜中にこっそりユタまで運んで、知らん振りしてればいいんだ」とか言って、僕も賛成したんだけど後の4人(左からタラ、マイケル、レキシー、ジョシュ)に相手にしてもらえませんでした。
これが後日ポストングローブに掲載された記事。
BU Team Takes 2nd Place In University Of Denver Race & Case Competition
Over the weekend of February 27th, a 6-person team from BU's Graduate School of Management competed in the University of Denver's 1st Annual Race and Case Competition. This competition, sponsored by Denver's Daniels School of Business, combined a business ethics case competitin and a downhill ski race held at Copper Mountain Resort in Colorado.
Our team from BU placed 2nd in the ski race and 4th place in the business case competition for a combined 2nd place overall finish in the event. The BU Team was also recognized through winning the "Team Spirit" award for their boundless enthusiasm on and off the mountain.
Pacing the BU Team, Yoshitaka Ikeda from BU took 1st place in the downhill ski competition!! Congratulations Yoshi!
The team would like to express special gratitude to their corporate sponsor, Jet Blue Airlines as well as the Graduate Programs Office and the MBA Council for their generous support.
Congratulations to the BU Race and Case Team!
スキー大会はデンバーから車で3時間くらいのCopper Mountainのナスターレースのコースで行われ、前評判ではスキーしか存在事由の無いデンバー大学の学生のぶっちぎりとか他の大学は元カレッジチャンピオンを擁してるとか、いろいろ勝負前のプレッシャーの掛け合いがあったけど、所詮は真面目に机に向かって足腰がすっかり弱り、レースの感もすっかり鈍ってしまったMBA学生。彼ら相手に現役草レーサーがあっけなく勝ってしまいました。
とか偉そうに言ってるけど、レーシングワンピ着てたの僕しかいなかったし、元カレッジチャンピオンも僕のワンピと記録を見て焦ってタイツとアンダーになるというほのぼのとした低レベルの大会でした。
しかしね、コロラドいいんだけど標高高すぎます。
デンバーで標高2,000m弱。スキー場のベースで3,000m、トップで4,000m。
デンバーの時点で軽い頭痛を覚え、スキー場についてからは完全な高山病。レースの時以外はアスピリンと水を大量に飲んで寝込んでました。
言えよな、高山病の危険性があること。コロラドの観光協会は。高山病が無かったらCopper
Mountainはルスツも八方も差し置いて僕が生涯訪れた中で長くて広くて一番良いスキー場だったと思う。でもジョシュに聞いたらベイルとかもっとスゲースキー場があるそうです。でも標高高いから行きたくないけど。