「聖者の行進、正解!」 ………ちなみに、このときの問題は、「Q.2000年に開通した、東京の地下鉄「大江戸線」にはユニークなポスターがあります。その前を通ると「オオエドセン〜♪」と聞こえる外国の有名な曲は何でしょう?」 2000年末に放送の「復刻版クイズダービー」では、はらさんは「You're My Sunshine」と答え不正解(T_T) 「太ってしまった奥さんを詠んだサラリーマン川柳だそうです。『女房が 腹でしてみる ○○○』。さて…お腹で一時流行ったどんなギャグができるというのでしょう?」 全員不正解。ちなみにこのときの正解は「だっちゅーの」 19世紀のイギリスの劇作家、ダグラス・ジェロルドの言葉です。「愚かな者が貸す3つのものとは、本、『 ? 』、そしてお金である」。さて、本とお金とズバリ何だというのでしょう? 正解は「傘」。この問題の後のやりとりと、エンディングの声です。 巨泉「だから、よっぽど言おうと思ったんだよ俺。二つ目(本の次)に入ってるところで…」 はら「それと、イギリスでしょ? やはり傘ですよ。」 巨泉「(セイン・カミュ、中村玉緒チームへ)惜しかったですね。でもちゃんと2,400円残してる」 巨泉「(長山藍子・えなりかずきチームへ)もう途中から、あきらめムードだったけど」 巨泉「(98,000点獲得した福留功男・三雲孝江チームへ)ぜひ、経済番組を」 巨泉「というわけで、また来週…といいたいところですが、よいお年を!」 戻る HOME
「聖者の行進、正解!」 ………ちなみに、このときの問題は、「Q.2000年に開通した、東京の地下鉄「大江戸線」にはユニークなポスターがあります。その前を通ると「オオエドセン〜♪」と聞こえる外国の有名な曲は何でしょう?」 2000年末に放送の「復刻版クイズダービー」では、はらさんは「You're My Sunshine」と答え不正解(T_T)
「太ってしまった奥さんを詠んだサラリーマン川柳だそうです。『女房が 腹でしてみる ○○○』。さて…お腹で一時流行ったどんなギャグができるというのでしょう?」 全員不正解。ちなみにこのときの正解は「だっちゅーの」
19世紀のイギリスの劇作家、ダグラス・ジェロルドの言葉です。「愚かな者が貸す3つのものとは、本、『 ? 』、そしてお金である」。さて、本とお金とズバリ何だというのでしょう? 正解は「傘」。この問題の後のやりとりと、エンディングの声です。 巨泉「だから、よっぽど言おうと思ったんだよ俺。二つ目(本の次)に入ってるところで…」 はら「それと、イギリスでしょ? やはり傘ですよ。」 巨泉「(セイン・カミュ、中村玉緒チームへ)惜しかったですね。でもちゃんと2,400円残してる」 巨泉「(長山藍子・えなりかずきチームへ)もう途中から、あきらめムードだったけど」 巨泉「(98,000点獲得した福留功男・三雲孝江チームへ)ぜひ、経済番組を」 巨泉「というわけで、また来週…といいたいところですが、よいお年を!」
戻る HOME