解答はマウスをドラッグしてご覧下さい。


  • テレビアニメ「サザエさん」で、現在主題歌を歌っているのは宇野ゆう子さんという歌手ですが、当初由紀さおりさんも候補としてあがっていたそうです。宇野さんに決まった理由はいかにも主人公のサザエさんのイメージらしい何がないからでしょう?
色気
  • 14世紀のヨーロッパでのお話しです。この頃は罪を犯した動物に対しても裁判を開くなど、人間並みの厳しさだったようです。さて、当時実際に裁判沙汰になった動物の事件とは次のうちどれでしょう?

    1.40匹の鶏が他人の庭を荒らした
    2.50匹の犬が市場の売り物を盗んだ
    3.60匹の豚が飼い主を殺した
60匹の豚
  • 格闘家のの吉田秀彦選手は、試合でスポンサーの広告用ロゴが入った柔道着を着用します。ところが、最近ある理由から、吉田選手へあるスポンサーがあるクレームをつけたそうです。どんなクレームでしょう?
試合が早く終わりすぎ
  • 著書「口のきき方」でも知られる梶原しげるさんのエピソードです。あるハンバーガー店へ出向き、差し入れ用に50個ものハンバーガーを買ったところ、店員からちょっと間抜けな質問をされたそうです。それは何だったでしょう?
こちらでお召し上がりですか?
  • ギリシャでは大衆食堂のことを「タベルナ」と発音します。さて、その「タベルナ」では客にとって都合のいいあることができるそうです。それは次のうちどれでしょう?

    1.キッチンへ入り食材を見定める
    2.客好みのカロリーの指定ができる
    3.食べた料理のレシピを教えてくれる
キッチンへ入り食材を見定める
  • 500年程前、かの平家物語の内容をパロディにした「精進魚類物語」という小説が存在したようです。さて、物語の中で源氏の武将・八幡太郎義家をモデルにした人物が登場しますが、その名前は何でしょう?

    1.納豆太郎糸重
    2.豆腐太郎白仁
    3.大豆太郎粒光
納豆太郎糸重
  • 19世紀のイギリスに実在したゴルフ好き、アレクサンダー・マッケラーのエピソードです。どんなコンディションでもゴルフがしたかった彼は、外が暗くなったときの対処として手提げランプを灯しプレーしていました。では、雪が積もった際にはどんな対処をしたでしょう?
ボールに赤い色を塗った
  • 不要になった書類を処分する「シュレッダー」は、開発者のある経験を元に誕生しました。開発者が過去にアルバイトで使っていたとある機械がヒントとなりましたが、その機械とは何だったでしょう?
製麺機
  • ロック歌手プリンスのエピソードです。彼がかつて旅先で見たあるものを気に入りその場で購入したという変わった逸話があります。それは次のうちどれでしょう?

    1.カナダに行った時、偶然見たログハウスが気に入って購入した
    2.オランダに行った時、偶然見た風車が気に入って購入した
    3.ドイツに行った時、偶然見た人気ビアホールが気に入って購入した
オランダの風車
  • 18世紀のフランスで、ある高名な貴族が亡くなった時、その遺族は広大な領地のあらゆる物に喪に服すように命じました。家々は黒い布で覆われ、木や動物たちまでもペンキで黒く塗られたということです。 それでは、領地を流れる川はどうやって黒くしたでしょう?
黒いインクを流した



戻る  クイズダービー表紙へ  HOME