解答はマウスをドラッグしてご覧下さい。


  • およそ30万人と世界一の学生数を誇るインドのカルカッタ大学。その地元学生のエピソードです。事務手続きの多忙さから、ある物が手元へ届けられるのに10年もの遅れをとったそうです。そのある物とは何だったでしょう?
卒業証書
  • 中日ドラゴンズの監督に就任した落合博満が監督就任決定後、ある高校の講演会で実際にコメントした言葉は次のどれでしょう?

    1.だめな監督やコーチに壊されないように
    2.私のように良いパートナーを見つけて下さい
    3.生意気なドラ息子にはならないで下さい
良いパートナーを見つけて下さい
  • かつてTBSで放送された「クイズまるごと大集合」でのエピソードです。
    「クイズ100人に聞きました」のコーナーが行われ、最終問題「あなたが高価だなあと思う食べ物は何ですか?」との問いにたけし軍団「せーの『 ? 』!」さて、庶民的などんな食べ物を答えたでしょう?
カレーライス
  • フランスの詩人の言葉です。「恋愛が夢ならば、結婚は『 ? 』だ」。
    さて、『 ? 』には、どこの家庭にもよ くある物の名前が入りますが、それは何でしょう?
目覚まし時計
  • かつて、ドリフターズが出演した「全員集合シリーズ」の映画に「春だドリフだ全員集合!」という作品がありました。この中でリーダーのいかりや長介が演じた落語家の名前は次のうちどれでしょう?

    1.いかり亭長楽
    2.いかり家円長
    3.いかり川長光
いかり亭長楽
  • ヨーロッパのある都市では、あるものを担保にして銀行からお金を借りられるという変わった制度があります。
    それは次のどれでしょう?

    1.ドイツのゾーリンゲンで、良質の包丁を担保にできる
    2.イタリアのパルマで、良質のチーズを担保にできる
    3.ノルウェーでは、良質の鮭を担保にできる
パルマではチーズを担保にできる
  • 漫画「サザエさん」のエピソードです。ワカメちゃんとカツオくん、おやつに夏みかんを食べようしますが、固い皮に苦心します。そこで悪知恵を働かせたカツオくん、お母さんが趣味で使う「ある道具」を使い皮をむこうとしました。その道具とは、何だったでしょう?
琴の爪
  • 格闘家のアントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ選手は寝技の達人で、自らの長い足さえも上手くコントロールし、相手にからみつけることができます。過去にあるスポーツ番組に出演した彼は、そのコントロールを証明するため、日本独特のあることをしてみせました。さて本来手を使う何をしたのでしょう?
書道
  • 多彩な雑学でも知られる、コピーライターの糸井重里さんが実際に飼っていた、ペットの名前は何でしょう?

    1.「犬太(けんた)」という名前のハムスター
    2.「虫吉(ちゅうきち)」という名前のイモリ
    3.「亀人(かめと)」という名前のカエル
亀人というカエル
  • 作家の内田百閧フエピソードです。彼は大の人嫌いで知られ、その自宅には「禁客寺」と名づけるほどでした。さて、その自宅の表札には、人が入ってこないようにとの願いを込めて、どんな漢字四文字の熟語が書いてあったでしょう?
面会謝絶



戻る  クイズダービー表紙へ  HOME