解答はマウスをドラッグしてご覧下さい。
- 各国の企業やブランド名を中国語では漢字に置き換えて表記しますね。タバコの銘柄で、マルボロは「万宝路」と表記しますが、ラッキーストライクはいかにもおめでたいどんな漢字二文字でしょう?
幸運
- 次のうち東京新橋にある、ある橋の名前をとった料理店は何でしょう?
1.カレー屋「ポンテベッキオ」
2.立ち食いソバ屋「ポン・ヌフ」
3.和風レストラン「ロンドン橋」立ち食いソバ屋「ポン・ヌフ」
- 身長223cmの往年のプロレスラー、アンドレ・ザ・ジャイアントさんのエピソードです。当時主流だったダイヤル式の電話を使うとき、その太すぎる指が邪魔となったため、あるものを使いダイヤルを回していたそうです。そのあるものとは何だったでしょう?
ボールペン
- 15年程前、東京代官山にあるものの専門店が誕生しました。元々家庭の味を代表するものなのですが、最高級のものは一杯8000円もするそうです。さて、何の専門店だったでしょう?
味噌汁
- 仙台四大画家の一人とされた、宮城県出身の江戸時代の画家で「花下人物図」「雪中鹿図」などの作品で知られたのは誰でしょう?
1.東 東洋
2.西 西洋
3.南 南洋東 東洋
- 天王星の発見者としても知られるイギリスの天文学者・ハーシェルは、元々別な分野で活躍していた人物でした。次のうち、どんな職業だったでしょう?
1.挿絵画家
2.クリケット選手
3.オルガン奏者オルガン奏者
- ジョークの問題です。図書館の案内所に大そうな剣幕で怒鳴り込んできたジョディ。
ジョディ「先週借りた本ったら、全くヒドイものよ!」
受付担当「どうなさいました?」
ジョディ「この本、文字ばかりやたらに多過ぎて、話の筋が全然無いのよ!」
受付担当「あら、図書館に供え付けの『 ? 』を持ち出したのは貴女だったのね」
さて、おっちょこちょいの彼女が持ち出したのは実は何だったのでしょう?電話帳
- 野球選手の失敗談です。かつて巨人軍の斎藤雅樹投手は、リーグ優勝を盛大に祝おうと大量のあるものを購入したところ、遠征先から東京へ帰る際の空港でストップがかかってしまいました。パーティに使う何を買ったのでしょう?
クラッカー
- 日本では月面の模様を「ウサギの餅つき」に例えますが、インドネシアでは何に例えるでしょう?
1.喧嘩をしている子供
2.編み物をしている女性
3.タバコを吸っている老人編み物をしている女性
- 数珠つなぎにした鴨にぶら下がって空を飛んだり、月面にオノを突き刺したりと、たいそうなほら吹きで知られる、ドイツの「ほらふき男爵」の物語に登場するエピソードです。主人公のミュンヒハウゼン男爵は、トルコとの戦争に参加した際、あるものに乗り、敵陣を空から眺めました。本来ならば絶対に乗ることができない何に乗り、空を飛んだのでしょう?
大砲の玉
![]()