解答はマウスをドラッグしてご覧下さい。
- 東南アジアの国インドネシアにも、日本のじゃんけんのような遊びが存在します。
 
じゃんけんの「石」「ハサミ」「紙」の代わりに、この遊びでは「象」「人間」と、あとひとつある生き物の三すくみになっていますが、それは何でしょう?蟻 
- かの英雄ナポレオン1世には、ある危険なクセがあったそうです。それは次のどれでしょう?
 
1.足で暖炉をかき回した
2.煮えたぎる鍋の中に手を入れた
3.愛馬に頭を噛ませた足で暖炉をかき回した 
- 戦国武将の蒲生氏郷のエピソードです。戦の後、家来である佃又右衛門へある意地悪な問いかけをしました。「なぜ槍にかぶせ物をして戦へ出たのだ?」かぶせ物をしていない又右衛門は、それでも目上の蒲生へ逆らわず「はい、それは」さてこの後何と続けたでしょう?
 錆びないようにしていました 
- 各都道府県にはその土地ならではの方言がありますね。島根県の方言で「あわのでえもん」といえばビールのことを指しますが、「ちべてもん」といえば何を指すのでしょう?
 アイスクリーム or かき氷 
- (過去の問題より)日本人初の宇宙飛行士、秋山豊寛さんのエピソ−ドです。彼は、宇宙にいるとき、お腹が空いていたため、日本列島が食べ物に見えたそうです。次のどのように見えたでしょう?
 
1.湯豆腐が食べたかったので、北海道が昆布に見えた
2.焼き鳥が食べたかったので、本州が手羽先に見えた
3.煮魚が食べたかったので、九州がカレイに見えた北海道が昆布に見えた 
- 次のうち、秋田県仙北郡に実際にある地名は何でしょう?
 
1.万引淵
2.横領森
3.盗人峠横領森 
- 長嶋茂雄さんの天然ぶりからくる伝説は数多く語り継がれていますね。 かつて鯖という漢字を説明する際に「魚へんにブルー」と話しましたが、ケガで肉離れを起こしたときは「ミート『 ? 』」と話したでしょう?
 グッバイ 
- 野菜に穴を開けて楽器のように音を鳴らす、演奏家のはたのぼる氏は、良い音色が出るにも関わらず二度と演奏に使いたくない野菜があるそうです。演奏後の後遺症が原因なのですが、その野菜は何でしょう?
 山芋 
- 映画「男はつらいよ」の24作目「寅次郎春の夢」に登場する、さくらに恋をする外国人の役名は、偶然にもスポーツ選手を思わせるどんな名前だったでしょう?
 
1.マジック・ジョンソン
2.チャールズ・バークレー
3.マイケル・ジョーダンマイケル・ジョーダン 
- 作曲家のシューベルトは、居酒屋の二階を間借りして住んでいたことがあります。当時、友人に自分がお金がないことを伝えるサイン代わりとして、二階の窓からあるものを裏返しにして吊るしました。さて何を裏返したのでしょう?
 ズボンのポケット 
![]()