解答はマウスをドラッグしてご覧下さい。
- 「地球は青かった」の名言を残した、人類初の宇宙飛行士ガガーリン。 更に彼の残した言葉があります。「地球に陸地と海は見えたが『 ? 』は見えなかった」その言葉は何でしょう?
国境
- 19世紀末のイタリア、フランスの貴族は黄疸や視力低下の防止にある生き物を生で食べていたそうです。何をどんな方法で食べたのでしょう?
1.生きたシラミのトースト
2.生きたノミのカッペリーニ
3.生きたダニのサラダシラミのトースト
- 芸能人や元プロ選手による社会人野球クラブチームが地域を賑わせています。草分けである「茨城ゴールデンゴールズ」の萩本欽一監督の背番号はかつてのコンビ名から55番を着けていますが、「全栃木野球クラブ」のガッツ石松監督の背番号は芸名にちなんで何番でしょう?
14
- 秋田県にかほ市では、地元の有志らが企画したヒーロー「超神ネイガー」が人気です。
ネーミングは「泣ぐ子はいねぇが〜」のなまはげの掛け声が由来となるなど、地元色あふれたヒーローですが、彼が手に持つ武器はいかにも秋田らしい何をモデルにしているでしょう?きりたんぽ
- 甲子園球場といえばアルプススタンドで有名ですが、昭和11年に外野席を増設した際にもあるニックネームがつけられました。アルプススタンドに比べ浸透しなかったそのニックネームとは次のどれでしょう?
1.ロッキースタンド
2.アンデススタンド
3.ヒマラヤスタンドヒマラヤスタンド
- お笑いトリオ安田大サーカスのHIROさんは元力士であると共に元漁師でもありました。さて、安田団長によると漁師をクビになった原因は次の何の食べ過ぎといわれているでしょう?
1.ハマグリ
2.シラス
3.ヤリイカシラス
- ジョークめいた格言の問題です。「結婚は判断力の欠乏、離婚は忍耐力の欠乏」 では、再婚は何の欠乏でしょう?
記憶力
- 大喜利番組での、楽太郎師匠による歌丸師匠への毒舌です。
楽太郎「あれ?お父さん、このセミ、歌丸さんを馬鹿にして鳴いてるよ。」
さて、このセミは何と鳴いていたのでしょう?ジジイ、ジジイ
- 次のうち作曲家モーツァルトが実際に作った下品な内容の歌曲は何だったでしょう?
1.「お前の胸をあらわにしろ」を連呼するだけの歌
2.「アイツの股間を見ろ」を連呼するだけの歌
3.「俺のお尻をなめろ」を連呼するだけの歌「俺のお尻をなめろ」
- 科学者アインシュタインが学者を志したのは、幼い頃に父親に買ってもらったある物を手にしたのをきっかけとして、科学に興味を持ち始めたそうです。そのある物とは何だったでしょう?
方位磁石
![]()