解答はマウスをドラッグしてご覧下さい。
- 中国のメディアは日本や欧米の芸能人を当て字で表記したりしますね。中国語で「方格子合唱団」と訳されたグループはチェッカーズですが「披頭合唱団」と訳された有名なグループは何でしょう?
ザ・ビートルズ
- 次のうち、ロシアに実際にある苗字は次のどれでしょう?
1.チュースケ
2.ネコタン
3.ピョンチャンネコタン
- (過去の問題より)西丸震哉氏の著書「動物紳士録」によると、陸中海岸の野菜畑である海の生き物が夜な夜な現れ大根を掘りにくるそうです。その生き物とは何でしょう?
タコ
- 旧ソ連における有名な風刺小咄です。赤の広場で、酔っ払いが「ブレジネフはバカだ!」と叫んだためにKGBに逮捕される羽目になりました。さて、その容疑はどんな罪だったでしょう?
機密漏洩罪
- 俳優の中尾彬さんのトレードマークのねじったスカーフには、あるきっかけがありました。一体どんな理由で誕生したのでしょう?
1.職務質問を受けている最中に、暇だからねじっていた
2.飛行機を待っている最中に、暇だからねじっていた
3.ハンバーガーショップで品物を待つ最中に、暇だからねじっていた飛行機を待っている最中に
- 日本の運動会の草分けとされる、明治7年に東京築地の海軍兵学寮で行われた「生徒競闘遊戯」では、大変ユーモアに富んだ競技名が勢ぞろいしました。そのうちのひとつ「目隠し50ヤード競走」は何という競技名で呼ばれたでしょう?
1.馬車の離れ馬
2.牛車の離れ牛
3.犬そりの離れ犬馬車の離れ馬
- 明石家さんまとタモリが、映画「大霊界」に出演した時のエピソードです。ギャラで二人が貰った物は、時代劇の小道具として登場するある物でした。丹波哲郎監督は「車でスピード違反をしてもこれを警察へ見せれば逮捕されない」と冗談。そのギャラとは何だったでしょう?
十手
- 仲むつまじい夫婦仲を詠んだ都々逸です。「わしとおまえは『 ? 』の紐よ 固く結んで胸に置く」さて、何の紐だと詠んでいるのでしょう?
羽織
- サッカー日本代表監督のオシム氏の名言にもある「細かいことは気にするな」という意味のボスニアのことわざは何でしょう?
1.魚をプレゼントされるときに、魚の目までは見ない
2.馬をプレゼントされるときに、馬の歯までは見ない
3.鶏をプレゼントされるときに、鶏の脚までは見ない馬の歯までは見ない
- お風呂屋さんの看板には、洒落を利かせた看板もよく使われています。あるお風呂屋さんでは、営業中の場合は「沸いた」を意味する洒落で、平仮名の「わ」を書いた板を張っていますが、営業終了時の看板はどんな平仮名を板に書いているでしょう?
ぬ(抜いた)
![]()