解答はマウスをドラッグしてご覧下さい。
- 日本で販売されている飲食物の商標名は、英語に置き換えると全くイメージの違う意味になることがあります。日本で売られている飲料水で、英語にすると牛のオシッコという意味にも取れるのは何という商品でしょう?
カルピス
- 文化勲章を受章した作家の瀬戸内寂聴さんは、岩手県天台寺での青空説法が人気です。その中で実際に寂聴さんが話したのは次のどれでしょう?
1.みんなで死ねば怖くありません、フェリーに乗って三途の川を渡りましょう
2.近くの神社に行ったらアルミ銭や銅銭ではなく、紙のお賽銭をお入れください
3.「地獄へ落ちるわよ」なんて言う占い師は、閻魔様の身代わりなんですねフェリーに乗って三途の川を渡りましょう
- クイズダービー2枠解答者で活躍した井森美幸さんは、約10年間料理番組を続けています。
週刊誌の記事によると以前は全く料理に疎く、タクアン漬は大根から出来ていることを知らなかったそうですが、同じくある食べ物は出来上がった姿のまま泳いでいると信じていたそうです。その食べ物とは何だったでしょう?鯵の開き
- 70年代のクイズ番組流行時に実際にあったという笑い話です。
A「今、どのチャンネルもクイズ番組を放送してるよね?」
B「ああ。でも俺はアタック25だけは見ないんだ」
A「なんで?」
B「だって…」 さて、Bさんはこの後何とボヤいたでしょう?テレビが白黒だから
- クイズダービー2代目司会者の徳光和夫さんは、若手アナウンサー時代、飲み屋へ入店する際にある悪戯をしたことがあります。それは次のどれでしょう?
1.喪服姿で入店し「ここは葬儀場ではなかったんですね」とボケた
2.強盗姿で入店し「ここは銀行では無かったんですね」とボケた
3.裸で入店し「ここは風呂屋では無かったんですね」とボケたここは風呂屋では無かったんですね
- 日本が世界に誇る往年の盗塁王福本豊氏は、中曽根総理時代に国民栄誉賞の授賞を断ったことがあります。いかにも彼らしい断った理由は次のどれでしょう?
1.そんなん貰ったら気軽にウドン屋行けへんわ
2.そんなん貰ったらクラブでネエちゃんの胸触られへんわ
3.そんなん貰ったら立ちションも出来へんわ立ちション
- 近年ダイエット食として寒天が人気ですね。さて、大阪の北村商店では、あるテレビ番組の名前をパロディにした商品名で寒天を販売していますが、その商品名は何でしょう?
ためして寒天
- コンビニエンスストアの中国語名で、ローソンは「羅森」と表します。さて、セブンイレブンは「7−11『 ? 』店」と表しますが、『 ? 』にはいかにもコンビニらしいどんな漢字がはいるでしょう?
便利
- 混雑した状態を日本では「イモを洗う様な」といいますが、外国では食べ物を使い別な例えをするそうです。それは次のどれでしょう?
1.中国では「ギョーザをゆでる様な」という
2.モンゴルでは「羊が群れる様な」という
3.イタリアでは「トマトを収穫する様な」というギョーザをゆでる様な
- はらたいらさんのエッセイで書かれていたジョークの問題です。九州で捕れる高級魚の「クエ」は、その釣り方もダイナミックなそうです。丸ごと1匹のマグロをエサに、クレーンを釣り竿に使うそうですが、さて、ウキの代わりはこれまた大きい何を使うと書かれていたでしょう?
ドラム缶
![]()