解答はマウスをドラッグしてご覧下さい。


  • 昨年、インドネシア沖でタコが海中である物の殻を使って身を守る姿が確認されました。いかにも南国らしい何を使ったのでしょう?
ココナッツ
  • 落語家の二代目三遊亭円歌は、電車に乗っていて珍しい方法でスリの受難にあったことがあります。それは次のどれでしょう?

    1.ウイスキーの瓶の中身だけ盗まれた
    2.弁当の海苔巻きの具だけ盗まれた
    3.懐中時計の中の機械だけ盗まれた
懐中時計の中の機械だけ盗まれた
  • 笑い話の問題です。田舎街の凍結道でバイクもろともライダーが転倒し、通りがかりの農夫に手を借り助けてもらいました。
    ライダーから礼金を受取り喜ぶ農夫に、ライダー「この辺は車通りも多い道路だから、転びそうなバイクを昼夜待ってたら儲かるんじゃないのかね?」と皮肉ります。すると農夫「いや、夜は『 ? 』だから無理だ」と言います。さて何といったのでしょう?
主治医
  • (過去の問題より)宝塚歌劇元男役のトップスター・榛名由梨が「風と共に去りぬ」を初演したときのエピソードです。リアルに演じようとしたため「彼女のイメージが壊れる」という周囲の反対を押し切り、彼女は宝塚史上初めてある事をしました。それはどんな事でしょう?
口ひげを付けた
  • 引退した格闘家の魔裟斗さんには、デビュー前あるリングネームが決まりかけていました。それは次のどれでしょう?

    1.風 神空神(かぜ じんくうじん)
    2.神 天海天(じん てんかいてん)
    3.藤 山海山(ふじ さんかいざん)
藤 山海山
  • 安政年間の横浜では、洋犬を「Come here」と呼んでいたことから「カメ」と呼ぶなど、地元生まれの和訳法があったようです。さて、次のうち実際にあった和訳は次のどれでしょう?

    1.遊郭を「Girl house」を訛らせゲイルハウスと呼んだ
    2.蕎麦を「Black noodle」を訛らせ、ブラックネイドルと呼んだ
    3.落語を「Comic talk」を訛らせ、コミックタルクと呼んだ
遊郭をゲイルハウス
  • 漫画「美味しんぼ」でのエピソードです。海外赴任の長かった小泉氏は、赴任先で味噌汁が飲みたくなりましたが、味噌が手に入るものの、具に入れたい「麩」が現地に無く苦心し、ある食べ物で代用しました。さて、欧米でなじみ深い何を使ったでしょう?
フランスパン
  • モテる男性の苦労を詠んだ現代川柳です。「赤い糸 何度も結び 『 ? 』ばかり」。さて、何度も運命の赤い糸を結んだ結果、出来てしまったものとは何でしょう?
こぶ
  • 日本各地にはユニークな方言がありますね。さて、次のうち熊本弁で「足がつる事」を指す方言は何でしょう?

    1.おうむひねり
    2.からすまがり
    3.きじすべり
からすまがり
  • 先頃アメリカプロレス界の殿堂入りを果たしたアントニオ猪木さんは、若手時代にあるニックネームが付いていました。日本の有名メーカーのキャラクターがアゴの鋭い彼に似ているからというのが理由ですが、それは何でしょう?
花王



戻る  クイズダービー表紙へ  HOME